広島市で評判の動物病院をお探しですか?
広島市は広島県の市のひとつで、日曜診療や夜間診療に対応しているなど、様々な動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、広島市でおすすめできる動物病院をご紹介いたします。
※2023年10月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
広島市で評判のおすすめ動物病院6医院!
konomi動物病院(東区)(バス停留所から徒歩2分)

バス:下温品 下車 徒歩2分
JR芸備線 矢賀駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● |
16:00~19:30 | ● | - | ● | ● | ● | - | ● | ● |
konomi動物病院はこんな医院です

東区温品にあるkonomi動物病院は、スタッフ一丸となって長く動物医療のサポートをするべく、日々研鑽されているペットクリニックです。
診療日時は日曜日から金曜日の午前9時30分から12時30分、午後16時から19時30分までを基本とし、火曜日の午後と土曜日は休診となっています。
交通アクセスは最寄りの駅から距離があるため、お車での通院が便利です。
県道70号線沿いの下温品交差点のそばにあり、6台分の駐車場を用意されていますので駐車場を探したりといった煩わしさもなく通院できるでしょう。
犬や猫をはじめ、ウサギやモルモットといった動物を対象に診療を行っていて、ペットホテルなども併設されています。
konomi動物病院の特徴について

konomi動物病院では、ペットの病気への備えとして様々な予防接種をはじめフィラリアやノミダニなどの予防薬を用いての処置に対応されています。
一般的な犬や猫など向けの混合ワクチンやその他ペットの種類などに合わせて適しているものを提案してくださるそうですので、予防接種でわからない事がある、違いがよくわからず相談したい飼い主の方は一度konomi動物病院まで相談されてみてはいかがでしょうか。
konomi動物病院では、動物の救急診療を目的として時間外にも診療を行っています。
対象は犬や猫、ウサギに限られますが、夜間などにペットの具合が悪くなっても事前にも電話で予約をする事で可能な限り対応されているそうです。
また、一定の条件で往診にも対応されているそうですので、往診や時間外に対応できる動物病院をお探しの方はkonomi動物病院での受診を検討されてみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
もも動物病院(西区)(駅徒歩10分)

広島電鉄宮島線 古江駅 徒歩10分
広島バス:庚午住宅入口 下車 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | - |
16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
もも動物病院はこんな医院です

ペットだけではなく飼い主の方の心に寄り添ったサポートができるよう日々診療を行っているもも動物病院は、広島市西区の広電宮島線の古江駅からは徒歩で10分ほどという立地ですが、駐車場を完備しているためお車での通院もしやすい動物病院となっています。
診療日時は午前9時から12時、午後16時から19時までで、日曜日は午前中のみ診療を行っています。
また、水曜日と日曜日、祝日の午後は休診となっています。
一般的な外来診療や手術、各種予防などに対応されている地域に根差した動物病院です。
もも動物病院の特徴について

もも動物病院では、動物の内科や外科全般の診療や避妊・去勢手術などに対応しているほか、アレルギー疾患や心疾患などの各症状に対して幅広く対応し、診療をされているそうです。
特に動物は人間とは違い自分の体調の変化を言葉で伝えることはできないため、飼い主の方が感じた動物の様子や体調の変化などをしっかりとヒアリングし、そのシーンにあった治療や予防方法を柔軟に提案されているそうですので、しっかりとペットのことを相談できる動物病院をお探しの方はもも動物病院での治療を検討されてみてはいかがでしょうか。
もも動物病院では、ペットたちの病気の早期発見・早期治療など健康な毎日を過ごすためにわんにゃんドックと呼ばれる健康診断を行っている他、他の動物病院で治療をしているけど別の医師の意見が聞きたいという方向けにセカンドオピニオンなどにも対応されているそうです。
ペットはもちろん、飼い主の方にも不安の残らない安心できる健康な毎日のお手伝いをされているそうですので、治療以外の健診などができる動物病院をお探しの方はもも動物病院を選択肢の一つとしてみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
ララペットクリニック(南区)(駅徒歩5分)

広島電鉄宇品線 宇品三丁目駅 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
ララペットクリニックはこんな医院です

南区宇品神田にあるララペットクリニックは、家族の一員であるペットの健康を保つためにお手伝いをすることを目標に、日々研鑽されている動物病院です。
交通アクセスは広島電鉄の宇品三丁目駅から徒歩で5分ほどでとなっており、6台分の駐車場を完備しておりますので、お車での通院も可能となっています。
診療日時は月曜日から金曜日は午前8時30分から12時、午後16時から19時までで、土曜日のみ午前9時から12時、午後14時から17時までとなっていて、日曜日と祝日は休診となっています。
一般診療や外科手術、爪切りなどの日常ケアなど幅広く診療されている動物病院です。
ララペットクリニックの特徴について

ララペットクリニックでは、ペットの避妊・去勢手術を行っており、治療目的の手術時と同じように適切な鎮痛剤の使用や術中術後の疼痛管理もしっかりと行っているそうです。
避妊・去勢手術には望まない出産を抑制するだけではなく問題行動の抑制にも効果を発揮するほか様々な病気に対するリスクを低減することができるそうですので、避妊・去勢手術を検討されている方はララペットクリニックでの手術を検討されてみてはいかがでしょうか。
ララペットクリニックではワンちゃんを対象に口腔ケアに重点を置いて対応されているそうです。
人間と同様に犬であってもむし歯や歯周病などになる事があり、それらを放置してしまうと痛みや歯のぐらつき、最悪の場合にはごはんが食べられないなどの深刻な状態になることもあるそうです。
そのような状態にならないよう日頃からの予防をしっかりと行いたい飼い主の方は一度ララペットクリニックまで相談されてみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
オズ動物病院(西区)(駅徒歩13分)

広島電鉄江波線 舟入南町駅 徒歩13分
広島バス:観音新町一丁目 下車 徒歩2分
広島電鉄バス:南観音七丁目 下車 徒歩3分
広島バス:観音新町二丁目 下車 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ★ | ★ |
※予約制
オズ動物病院はこんな医院です

西区南観音にあるオズ動物病院は、病気にならないための先制医療を目指すことを目標とし、日々診療されている動物病院です。
交通アクセスは広島電鉄江波線の舟入南町駅より徒歩で13分ほどとなっていて、バスの場合には南観音七丁目バス停や観音新町一丁目バス停などの利用が便利です。
診療日時は午前9時から12時30分、午後16時から19時30分までを基本とし、日曜日と祝日の午後は14時30分から17時までの診療となっていて、金曜日の午後は休診となっています。
犬や猫などの動物以外にも、鳥類なども幅広く診療されている動物病院です。
オズ動物病院の特徴について

オズ動物病院では、一般的な動物病院でも診療している犬や猫、ウサギといった動物から、インコや王蟲などの鳥類のほか爬虫類や両生類など有毒動物や危険動物などを除く様々なエキゾチックアニマルの診療にも積極的に対応されているそうです。
診療可能な動物はホームページに記載されていますが、記載がない動物であってもご家族と相談のうえで診療できる場合があるそうですので、エキゾチックアニマルの診療ができる動物病院をお探しの方はオズ動物病院まで相談されてみてはいかがでしょうか。
オズ動物病院では、外部の機関と密に連携した各種検査や健康診断なども積極的に行っており、健康診断は血液検査のほか超音波検査やX線検査などを行ってしっかりとペットの健康チェックを行っているほか、尿検査やその他検査や必要に応じた予防接種などにも対応されているそうですので、健康診断や検査などを検討されている方はオズ動物病院での検査を検討されてみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
うえおか動物病院(中区)(駅徒歩18分)

広島電鉄江波線 舟入南駅 徒歩18分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
うえおか動物病院はこんな医院です

わかりやすい説明と動物と家族に寄り添った診療を日々行っているうえおか動物病院は、ご家族とのコミュニケーションを大切にし、どういった治療が必要なのかなどを寄り添って考えてくださる動物病院です。
交通アクセスは、最寄りの駅からは距離があるため、お車でのアクセスが便利です。
病院前に5台分の駐車場の用意があるほか、満車となってしまっても近隣のコインパーキングがあるため駐車場所に困る事がないよう配慮されています。
診療日時は午前9時から12時、午後16時から19時までで、土曜日の午後と日曜日・祝日は休診となっています。
診療対象は犬と猫となっていて、各種診療や手術、検査などに対応されています。
うえおか動物病院の特徴について

うえおか動物病院では、犬や猫の白内障や緑内障などの眼科症状や疾患の診療を行っているそうです。
人間と同様に犬や猫であっても年齢を重ねることによって白内障や緑内障、その他の眼科疾患などで視力を失ってしまう事があり、なかでも一部の犬種によっては遺伝の影響を受けて早期に失明する疾患もあるため、早期の治療が必要となることもあるので、ペットの目に気になることがある方はうえおか動物病院まで相談されてみてはいかがでしょうか。
うえおか動物病院では、ペットの避妊・去勢手術を含めた各種手術に対応されており、避妊・去勢手術の場合には様々な病気のリスクやストレスから解放され、寿命が伸びる事につながる事があるほか、その他の手術などもなるべくペットの負担がないように、ペット本人の回復状態などをきちんと見極めた上で丁寧に対応されているそうです。
日帰り可能な手術もありますが、入院が必要となっても対応できるそうですので気になる事がある方はうえおか動物病院での手術を検討されてみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
あさ動物病院(安佐南区)(駅徒歩11分)

JR可部線 梅林駅 徒歩11分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~14:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
あさ動物病院はこんな医院です

安佐南区八木にあるあさ動物病院は、ペットのウエルネス向上を目標に掲げ、地域のペットのホームドクターとして日々研鑽されている動物病院です。
交通アクセスは最寄り駅であるJR可部線の上八木駅からは徒歩で14分ほどとなっています。
また3箇所で合計22台分の動物病院専用の駐車場を用意しておりますのでお車での通院も大変便利な環境となっています。
診療日時は月曜日から土曜日までの午前8時から14時までですが、最終の受付は13時までとなっているので受診の際には注意が必要です。
また、祝日も診療をされていますので、平日に時間が取れないというご家族でも受診しやすいのは嬉しいポイントと言えるでしょう。
あさ動物病院の特徴について

あさ動物病院では、一般的な診療やノミダニの予防の他に歯科や整形外科、アレルギーなどの治療にも積極的に対応されているそうです。
特に犬や猫に多い腫瘍の診療では、ご家族の希望に合わせて内科や外科の治療に対応しているほか、日常的に多い骨折や関節などのトラブルにも対応されているため、ペットの気になることを相談したり治療したいと思っているご家族の方はあさ動物病院まで相談されてみてはいかがでしょうか。
あさ動物病院では医師の意見を幅広く聞いてみたいというご家族に向けてセカンドオピニオンにも対応されており、治療に対する不安や新しい検査や治療法を知りたい、治療費が高額になり他に選択肢を知りたいなどといった相談にも対応されているそうですので、治療や検査などでセカンドオピニオンを検討されているご家族の方はあさ動物病院まで相談されてみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
広島市でおすすめの動物病院まとめ
病院には犬猫をはじめ小鳥や爬虫類など得意分野や対応範囲が異なることがあるので、事前によく調べることをおすすめします。特に病気の治療や手術に関しては、設備機材や経験の差もありますので、幅広い情報を得てから選択肢を増やすことが大切です。なかには難病に対応できる専門医資格を有した獣医師の先生も、広域で探すことで見つかるかもしれません。ご要望にあわせて、あなたにふさわしい病院を選んでください。