仙台市で評判の去勢手術が受けられる動物病院をお探しですか?
仙台市には、去勢手術を日帰りで行っている動物病院やさまざまな動物の去勢手術を行っている動物病院などの選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、仙台市でおすすめの去勢手術が受けられる動物病院をご紹介いたします。
※2025年2月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
仙台市で評判の去勢手術でおすすめしたい6医院
仙台動物医療センター(荒井駅 徒歩4分)

仙台地下鉄東西線 荒井駅 徒歩4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● |
仙台動物医療センターはこんな医院です

仙台動物医療センターは、一般診療から予防診療、外科手術、MRI・CT検査を実施している総合的な施設です。同センターでは、手術室を2部屋設けており、先進的な麻酔器や連続透視が可能なCアームなど、さまざまな手術に対応できる機材を完備しているため、しっかりとした診断や治療の提供が可能となっているそうです。また、動物たちの来院のストレスを極力軽減させるために猫専用の待合室を設けたり、入院室を完全別室にしてストレスに配慮したりするなど、快適な空間づくりにもこだわったといいます。重症動物に対しては、酸素濃度や温度、湿度を調節できるICU入院室も完備しているので、飼い主さんも心強いのではないでしょうか。
同センターの診療時間は8時30分~12時30分、15時~19時30分です。休診日は日曜午後のみなので、通いやすそうですね。
仙台動物医療センターの特徴について

仙台動物医療センターでは、生後8ヵ月以降のワンちゃんネコちゃんを対象に、子どもをつくる予定がない場合には去勢手術を推奨しています。同センターでの手術は、事前に身体検査、血液検査を行い、体調に問題がないか確認してから行うといいます。なお、術後1週間は、抗生剤の服用が必要になりますが、錠剤、粉、シロップから、ワンちゃんやネコちゃんが飲みやすい形状で処方してくれるそうなので、ペットにとっても負担になりにくいのではないでしょうか。ほかにも、術後の理想的な体重維持のために食事サンプルを提供されているそうです。通常は休診時間に手術が行われますが、緊急手術などが入った場合は時間が前後するそうなのでスケジュールにゆとりを持って去勢手術を受けましょう。
仙台動物医療センターでは、新しく家族としてワンちゃんやネコちゃんを迎え入れた飼い主さんを対象に、注意すべき病気や予防プログラム、健康管理の相談も行っているそうです。同センターによると、ペットを迎え入れた1週間は仔犬・仔猫の危険性やリスクが高く、新しい環境に移ることは仔犬や仔猫にとって体力的にも精神的にも負担になるため、より一層の配慮が必要になり、飼い主さんも初めてのことが少なくないため、何かあった場合はまず相談して欲しいといいます。
また、同センターでは生後4週間から6週目のワンちゃんネコちゃんの、初めての健康診断も行っています。全身の触診や聴診などの身体検査と、寄生虫がいないかを調べる便検査を行ってくれるそうなので、ペットの健康全般をお任せできそうですね。
\もう少し詳しくこの仙台動物医療センターのことを知りたい方はこちら/
八木山サンシャイン動物病院(八木山動物公園駅 車で5分)

仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:30~18:30 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - | - |
八木山サンシャイン動物病院はこんな医院です

八木山サンシャイン動物病院ではワンちゃんとネコちゃんを対象に、内科や外科、歯科、眼科、皮膚科、整形外科、腎泌尿器科、循環器科、腫瘍科、神経科・神経外科と多彩な診療科目を設けて日々診療にあたっています。同院では、病気ではなさそうだけれど何か気になる、散歩の途中で通ったからなど、健康な動物たちが健康であることを気軽に確認できる場になることを目指しているそうです。万が一病気や怪我になった際は、ベストな医療と丁寧な説明を提供してくれるそうなので、ありがたいですね。現在の治療内容や手術について不安な点のある飼い主さんには、セカンドオピニオンも実施されています。
アクセス方法は、仙台市営地下鉄東西線八木山動物公園駅から車5分で、駐車場もあるため車での通院が可能です。診療時間は9時~12時、15時30分~18時30分で、火曜午後と日曜午後・祝日が休診日です。土曜も終日診察されているのは、平日忙しい飼い主さんにとってもうれしいポイントといえるでしょう。
八木山サンシャイン動物病院の特徴について

八木山サンシャイン動物病院では、ワンちゃんとネコちゃんの去勢手術が受けられます。同院では、動物たちの身体に負担をかけないよう配慮しているため、ほとんどが日帰りとなっており、手術時間は犬の場合10分から15分、猫の場合は5分から10分程度と、時間の短縮に努めているそうです。
また、同院では生殖能力が完成する前の、生後6ヵ月頃に去勢手術を受けることをおすすめされています。事前に問診や健康状態をしっかりチェックしてから手術決定をしてくれるそうなので、心強いですね。術後は自宅で経過観察が必要になるため、傷口をなめない、食欲の様子を見るなど、どのような点に注意すればよいのか退院の際に確認しておきましょう。
八木山サンシャイン動物病院では近年、ワンちゃんネコちゃんたちの健康診断に注力されているそうです。同院によると、動物たちは多少調子が悪くても元気に振る舞ってしまうため、病気の早期発見が難しくなりがちになるそうです。そのため健康なときにこそ年に1回の定期検診が大切だとして、毎年3~6月限定で健康診断を実施されています。一般的な視診、触診、聴診のほか、血液検査やレントゲン検査、超音波検査で身体の細部まで調べられるそうなので、これまでうけたことのない方やペットの健康状態が気になる方は相談してみてはいかがでしょうか。
またシニア犬・猫のサポートにも力を入れており、甲状腺ホルモン検査がうけられるシニア向けの健康診断も用意されているそうです。
\もう少し詳しくこの八木山サンシャイン動物病院のことを知りたい方はこちら/
ぞうさんの犬猫クリニック(大町西公園駅 徒歩5分)
地下鉄東西線 大町西公園駅 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ☆ | ☆ |
16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
※最終受付時間:診療終了の30分前
ぞうさんの犬猫クリニックはこんな医院です
ぞうさんの犬猫クリニックはワンちゃんとネコちゃんを対象に、予防から一般内科、外科まで幅広く対応しており、特に循環器疾患を得意としているそうです。診察では、常にエビデンスに基づいた治療を心がけながら、ペットオーナーと治療方針をしっかり相談したうえで物事を進めてくれるといいます。ペットオーナーのひと言ひと言を大切にしながらさまざまな相談にのり、地域に根ざした動物病院を目指しているということなので、いざというとき頼りにできるのではないでしょうか。要予約となるものの英語対応も可能となっているそうなので、外国人の飼い主さんも通えるのではないでしょうか。
診療時間は9時~12時30分、16時~19時で、水曜が休診日です。日曜・祝日は9時~13時まで診てもらえるので、平日が忙しい飼い主さんも助かりますね。場所は地下鉄東西線の大町西公園駅から徒歩5分で、駐車場も2台分完備されています。
ぞうさんの犬猫クリニックの特徴について
ぞうさんの犬猫クリニックでは、ワンちゃんとネコちゃんの去勢手術が受けられます。同クリニックでは、生後およそ6ヵ月から手術を実施可能としているそうで、予約は全身状態を一度確認したうえでとれるようになっているといいます。去勢手術は日帰りで終えられるそうなので、動物たちのストレスや負担も少なく済むのではないでしょうか。
また、同クリニックでは、麻酔のリスクを避けるため術前検査を丁寧に行い、麻酔前評価を実施するといい、手術中は生体モニターにより、麻酔深度、呼吸、血圧などの管理を徹底してくれるということなので、飼い主さんも安心してお任せできるのではないでしょうか。なお、犬猫ともに5歳以上は去勢手術の前に腹部と心臓のエコー検査を必ず行うそうです。
ぞうさんの犬猫クリニックの菅野芳也院長は、世田谷区の山田動物病院や港区の白金高輪動物病院や目黒動物画像診断センターや東京動物心臓病センターで積まれた経験を活かした診療を提供しており、外科、内科、眼科、歯科を含んだワンちゃんとネコちゃんの病気に総合的に診られています。また、クリニック内にはレントゲン室や手術室のほか、高濃度酸素ルームのICUも完備されており、呼吸状態の悪い場合は無理に検査を行わない、など動物たちの負担にも配慮してくれるのはうれしいポイントですね。
経験豊富な獣医師が充実した設備のなか診療されているぞうさんの犬猫クリニックではいろいろな相談が行えるのではないでしょうか。
\もう少し詳しくこのぞうさんの犬猫クリニックのことを知りたい方はこちら/
青葉どうぶつクリニック(国見駅 車で7分)

JR仙山線 国見駅 車で7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ★ | ★ |
13:30~15:00 | △ | - | - | △ | △ | ● | - | - |
16:00~19:00 | ● | - | - | ● | ● | - | - | - |
★ 9:00~12:00
青葉どうぶつクリニックはこんな医院です

青葉どうぶつクリニックは、動物たちのことを第一に考えた透明性の高い獣医療の提供をコンセプトに掲げているクリニックです。動物たちは痛みに強いという誤った情報や科学的根拠のない情報などをしっかりと正し、ネガティブな側面の改善を目指しながら日々取り組んでいるといいます。また、同クリニックでは予防接種や健康診断、外科手術や歯科も受けられますが、院長は皮膚科分野やアレルギーを得意としているそうです。アレルギー性皮膚炎や自己免疫性皮膚疾患などの難しい症例にも対応しているため、症状でお困りの方は相談してみてはいかがでしょう。
アクセス方法は、東北自動車道の仙台宮城インターチェンジから車で12分で、駐車場も完備されています。診療時間は9時~11時、16時~19時で、休診日は、火曜午後、水曜、土曜午後、日曜午後となっています。なお、日曜診療は12時までです。
青葉どうぶつクリニックの特徴について

青葉どうぶつクリニックでは、動物たちの痛みに配慮したペインコントロールでの去勢手術を実施されているそうです。手術では、動物が痛みを感じているかどうかを獣医師が的確に判断しながら処置を行うことで、術後の動物たちが病院嫌いになってしまったり精神的苦痛を感じたりしてしまわないように注力しているといいます。
また同時に、少しでも動物たちの刺激や負担を軽減するため、超音波手術システムも導入されたそうです。これにより、電気メスに比べて低刺激・低侵襲での手術が可能だそうで、糸が体内に残るなどのリスクも軽減できるようになったといいます。同クリニックでは去勢手術を1日に1頭に制限し、時間をかけて痛みを抑えてくれるなどの配慮にも努めておられます。
青葉どうぶつクリニックではシニア犬、シニア猫のサポートに力を入れているといいます。高齢になると睡眠時間や行動などにさまざまな変化が起きる特徴があるため、同クリニックではそれぞれの状態に合わせた適切なアドバイスでサポートに努められているそうです。また高齢になると必要な栄養も変化することから、適切な食事のアドバイスも行っているといいます。より高度な指導が必要な場合は動物栄養の専門家を紹介してくれるということなので心強いのではないでしょうか。ほかにも同クリニックでは、介護グッズの提供もしているといいます。カメラのついている24時間監視可能なICUの貸し出しも行っているそうなので、興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょう。
\もう少し詳しくこの青葉どうぶつクリニックのことを知りたい方はこちら/
ゆたか動物病院(河原町駅 徒歩1分)

地下鉄南北線 河原町駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
ゆたか動物病院はこんな医院です

ゆたか動物病院は、仙台市若林区の地域で20年以上続く動物病院です。同院では、ワンちゃん・ネコちゃんが元気に暮らしていけるためにというコンセプトをお持ちで、些細なことでも気軽に相談できる動物病院を目指し、日々診療にあたっているそうです。明らかに病気の症状がある場合や、検査や治療をうけたりするときだけでなく、いつもと少し様子が違う、これくらいのことで動物病院に連れて行ってもいいのかな、と思う際でも早めに来てほしいそうなので、気軽に通院しやすいのではないでしょうか。また、飼い主さんの納得感を大切しているそうなので、一方的に治療方針を押し付けることはなく、一緒に考えながら治療を進めてくれるところもありがたいですね。
アクセス方法は、地下鉄南北線の河原町駅から歩いて1分で、診療時間は9時~12時、15時~19時で、木曜、日曜午後・祝日午後が休診です。平日以外も診療してもらえるので、忙しい飼い主さんも助かりますね。
ゆたか動物病院の特徴について

ゆたか動物病院ではワンちゃんとネコちゃんの去勢手術に対応されています。同院では、初めて発情する前の生後6~7ヵ月を手術のベストな時期としているそうですが、時期を過ぎたワンちゃん・ネコちゃんでも手術は可能とされています。なお、年齢や体力によっては事前の精密検査が必要になる場合もあるということなので、相談してみましょう。また、手術の前には、去勢手術をうけるべきか、うけるとしたらどのような点に注意すべきかなど、飼い主さんが不安なくペットと暮らしていけるようにアドバイスをくれるといいます。
特に初めて動物を飼った人やこれまで手術を受けたことのない飼い主さんの不安に寄り添って丁寧な説明で進めてくれるそうなので、気になることは確認しておきましょう。
ゆたか動物病院では動物の予防医療に注力しており、病気になってから治療するのではなく、病気にならないようにすることで身体への負担を軽減し、医療費削減にもつなげているといいます。同院の健康診断では問診や触診、血液検査などを行い、必要に応じてレントゲンや超音波検査を行うそうです。通常は一年に一度、老齢であれば半年に一度は健康診断をうけるよう推奨しているので、自分のペットについて相談してみてはいかがでしょうか。
また、院長によると、定期的に検査をうけておくことで今までとは少し違った変化にも気付きやすくなり、いざ治療が必要になった場合でも病院に慣れていることでスムーズに診療が進められるというメリットもあるそうです。
\もう少し詳しくこのゆたか動物病院のことを知りたい方はこちら/
なないろ動物病院(荒井駅 車で9分)

仙台市営地下鉄東西線 荒井駅 車で9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
15:30~18:30 | ● | ● | - | ● | ● | ☆ | - | - |
※月・火・木・金:9:00~9:30…予約診療
※初診の方は受付終了の30分前までにお越しください
なないろ動物病院はこんな医院です

なないろ動物病院は、飼い主さんと動物たちがともに素敵な日々を過ごせることを願う気持ちを持って診察にあたっているそうです。同院では、獣医師、動物看護師、飼い主さんとの三位一体での医療を大切にしているそうで、地域に密着した獣医療の提供に努めておられます。また、動物たちだけでなく飼い主さんにも心落ち着く雰囲気づくりを心がけており、飼い主さんに丁寧かつ親身な説明を大切にし、動物の健康=家族の幸せを実現できるようサポートされているそうです。
アクセス方法は仙台市営地下鉄東西線の荒井駅から車で9分で、駐車場も完備されています。同院は原則、受付順での診療になっているといい、診療時間は9時30分~12時、15時30分~18時30分で、水曜と日曜午後が休診日です。水曜以外の午前診療9時~9時30分は予約診療となっていますので、前日までにホームページから予約を忘れないようにしましょう。また、土曜・日曜の診療は9時から、土曜午後は13時30分~15時30分と時間が異なるのでご留意ください。
なないろ動物病院の特徴について

なないろ動物病院での去勢手術は、麻酔をかけられる状態かを判断するために可能な限り術前検査を行うといいます。全身麻酔を行うために検査を行うため、検査は手術当日でも可能となっており、血液検査とレントゲン検査を実施し、結果に応じて追加で超音波検査も行うなど健康状態の確認を徹底されています。また手術の前には十分な説明を心がけているそうで、どのような手術が行われるのか、費用はどれくらいなのか、どのようなリスクがあるか、術後はどうなるのかなどを丁寧に伝えてくれるといいます。同意書の記入も必要となりますので、わからないことや心配な点はしっかりと確認しておきましょう。
去勢手術は、原則として予約制で行われているので、スケジュールを確認して予約を取ることをおすすめします。
なないろ動物病院では、ワンちゃんとネコちゃんの歯科治療と予防治療に力を入れているそうです。お口の病気が初期で小さければ、痛みが少なく治療時間の短縮にもつながるという考えから、定期的な歯科治療の受診も推奨されています。同院の予防治療ではすべての歯のレントゲン撮影を行い、問題となりやすい歯根部の状態もしっかりと診てくれるそうです。
また、動物たちの恐怖や痛みに配慮して的確な処置を行うため、歯石除去をはじめとする歯科治療はすべて全身麻酔で行うそうです。歯を残す歯科保存療法にも注力しているそうなので、詳しく問い合わせてみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこのなないろ動物病院のことを知りたい方はこちら/
仙台市の去勢手術でおすすめしたい6医院まとめ
動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、仙台市には駐車場が完備されている動物病院だけでなく、少し範囲を広げればさまざまな選択肢があることがわかりました。健康診断を実施している動物病院、うさぎなどあらゆる動物にも対応している、土日診療をしているなど、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?