山梨県で評判の動物病院をお探しですか?
山梨県には、健康診断を実施している動物病院やエキゾチックアニマルの診察を行っているなど、様々な動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、山梨県でおすすめできる動物病院をご紹介いたします。
※2025年9月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
山梨県で評判の動物病院でおすすめしたい6医院
つじ犬猫病院(甲府市)

JR身延線 甲斐住吉駅 車で6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
15:00~18:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※猫の避妊去勢当日予約可能(件数に限りあり)
【診療動物】
イヌ/ネコ
つじ犬猫病院はこんな医院です

医院の説明
つじ犬猫病院の特徴について

特徴1の内容
特徴2の内容
特徴3の内容
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
笠松動物病院(中巨摩郡昭和町)

JR身延線 国母駅 徒歩20分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ☆ | - | - |
笠松動物病院はこんな医院です

笠松動物病院は、開院から40年以上にわたり、人と動物そして地域との絆を大切にした診療に取り組まれている動物病院です。診療では、常に飼い主さんと動物の立場を意識することを心がけているといい、診療科目は、内科・外科・腫瘍科・皮膚科・循環器科・歯科・眼科・産科・湿潤療法・再生療法まで幅広く対応されています。さらに、同院では、ワクチン接種やフィラリア予防、ノミダニ対策、避妊・去勢手術など予防医療も受けることが可能です。交通アクセスは、JR身延線国母駅より徒歩20分の距離で、バスでの通院も可能となっており、駐車場が完備されているため車での通院も可能です。診療時間は、10時~12時、15時~19時30分で、土曜は10時~12時、15時~18時となっており、休診日は、日曜・祝日です。健康診断や歯科、手術の場合のみ予約診療を行っているため、電話予約が必要となっております。
笠松動物病院の特徴について

笠松動物病院では、獣医療を通じて動物たちの身体のケアのみならず心のケアにも取り組まれています。そのため診療の際は、スタッフ一同ホスピタリティ精神とコミュニケーションを大切にされており、ペットの健康を見守るパートナーとして信頼してもらえるよう努められているそうです。安心と安らぎの動物病院を目指す姿勢や、動物に優しい診療と飼い主さんへのわかりやすく丁寧な説明を心がけている同院には、いろいろとお任せしやすいのではないでしょうか。また、一頭でも多くの動物たちを救いたいという思いで、獣医師それぞれが自身の知識・技術の研鑽に励まれており、一般診療から歯科・皮膚科などの専科診療、往診、セカンドオピニオンまで対応されています。
笠松動物病院では、予防獣医学を推進されており、健康診断や食事療法にも注力されています。同院では予防に勝る治療はないと考えられており、予防医療の取り組みとしては、健康診断、食事療法のほかに、デンタルケア、振動・温熱療法、カーボセラオンパー(高濃度炭酸泉超音波発生装置)などが実施されているそうです。また予防医療でも特に、健康診断に力を入れているといい、6歳未満では年に一度、6歳以上では年に二度の定期診断をおすすめされています。なお、食事療法では、薬だけに頼らない適切な食事プログラムを動物管理栄養士が作成してくれるそうなので、ペットの食事を見直したいという方は、頼ってみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの笠松動物病院のことを知りたい方はこちら/
甲斐どうぶつ病院(甲斐市)

JR中央本線・JR身延線 甲府駅 車で20分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ☆ | - | - |
16:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ☆ | - | - |
甲斐どうぶつ病院はこんな医院です

甲斐どうぶつ病院は、地域の頼れるホームドクターとして、高度化する獣医療への対応を目標とした次代の動物医療施設を目指されている動物病院です。同院では、より質の高い医療の提供と身体的な負担の軽減のために、積極的に先進的な医療機器も導入されています。また診療では、予防獣医療、腫瘍科、外科・内科・神経科・皮膚科・麻酔科に対応されています。交通アクセスは、JR中央本線・身延線甲府駅より車で20分の距離となっており、駐車場が完備されているため車での通院も可能です。診療時間は、9時~11時30分、16時~18時30分で、土曜は9時~13時、14時30分~17時となっており、休診日は日曜、祝日です。同院は予約制ではありませんが、専用アプリから当日受付順の取得が可能だそうです。病院での待ち時間を減らしたい方には受付予約を利用してみてはいかがでしょうか。
甲斐どうぶつ病院の特徴について

甲斐どうぶつ病院では、高度化する獣医療への対応を目標とされているため、精度の高い検査・治療を行うための設備が整っています。例えば、超音波診断装置や細径ビデオスコープ(気管支鏡、膀胱鏡)、セボフルラン麻酔機器、入院管理用モニタリングセンサーシステムなどの先進的な機器が導入されており、手術を含めた全科診療に対応されています。また、同院ではCTも導入されており、水頭症・脳腫瘍・交通事故による頭部外傷など頭の病気や椎間板ヘルニア、胸部疾患および腹部疾患、腫瘍の早期発見など病気の診断に活用されているそうです。CT検査での画像は、院内で評価するだけでなく、3日以内に読影レポートとして飼い主さんにお渡しされているといい、迅速かつ正確に診断していく体制作りにも努められているといいます。
甲斐どうぶつ病院には、獣腫瘍科を得意分野に持つ獣医師が2名在籍されており、より高度ながん治療にも対応されているといいます。同院によると犬・猫の高齢化に伴い、がんの発生が増えることで獣医腫瘍科のニーズが高まっているため、獣腫瘍科医療に注力されているそうです。また、同院では、病気の進行度や種類に応じて、手術・抗がん剤・緩和ケアなど適切な治療法の提案をされているといいます。飼い主さんとしっかりと話をしながら治療方針を決められているそうなので、質問や治療への要望なども相談しやすいのではないでしょうか。さらに、がんが疑われる場合には、レントゲン撮影や超音波検査にくわえて、CT検査も実施されており、レントゲンやエコー検査でははっきりと見つけることが困難な病変まで的確に把握、評価されているといいます。
\もう少し詳しくこの甲斐どうぶつ病院のことを知りたい方はこちら/
千塚どうぶつ病院(甲府市)

JR中央本線・JR身延線 甲府駅 車で11分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:30~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
千塚どうぶつ病院はこんな医院です

千塚どうぶつ病院は、地域に根差したホームドクターを目指して、わかりやすい説明と丁寧な診療を心がけられています。そのため、診療では、ペットに恐怖心抱かせないような雰囲気作りを行い、検査や治療によるストレスをできる限り少なくできるよう努められています。同院の診療対象は、犬や猫、ウサギ、フェレット、ハムスターなどのエキゾチックアニマルとなっており、一般診療から予防医療、各種手術、健康診断、往診まで対応されています。交通アクセスは、JR中央本線・身延線甲府駅より車で11分の距離となっており、バスでの通院も可能となっています。また、同院には駐車場が完備されているため車での通院も可能です。診療時間は、9時~12時、15時30分~18時30分となっており、休診日は木曜・日曜・祝日です。一般診療・予防接種については予約不要ですが、往診や手術の場合は電話での予約制となっているため注意しましょう。
千塚どうぶつ病院の特徴について
千塚どうぶつ病院では、動物たちが自分の口から症状を話せないからこそ、五感を使った診療を重視されており、よく見て、よく聴いて、たくさん触って診療することを心がけているといいます。そのため、診療では、五感での診療で痛みのサインを発見し、動物たちが少しでも元気に暮らせるようサポートされているそうです。また、同院で行う検査は、できる限り動物にストレスを与えないよう配慮されているといい、治療に伴う痛みも、なるべく減らせるよう適切な処置を心がけているそうなので、安心してペットをお任せできるのではないでしょうか。また、治療を行うにあたり、飼い主さんの気持ちも大切にされており、さまざまな治療法を提案するなど、一緒に考えながら取り組んでくれます。
千塚どうぶつ病院では、動物たちの診療・治療のみならず、疾病予防やしつけのサポートまで対応されており、診療では、飼い主さんとの信頼関係を築くことを大切にされているといいます。また、動物と飼い主さん双方にとってよりよい治療が選択できるよう、わかりやすく説明を行うことも心がけているそうです。さらに、治療料金についても可能な限り事前に提示し、料金に対する不安の軽減にも努められているそうなので、治療方法も選択肢やすいのではないでしょうか。なお、同院は、ワクチン接種やフィラリア症などの予防医療、健康診断にくわえてペットホテルも実施されているため、何かあったときには頼りになりそうですね。
\もう少し詳しくこの千塚どうぶつ病院のことを知りたい方はこちら/
石和どうぶつ病院(笛吹市)

JR中央本線 石和温泉駅 車で8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ● | ☆ | - | ● | ● | ● | ● |
※受付は診察終了30分前まで
※臨時休診日の場合はあるため、電話でお問い合わせください
石和どうぶつ病院はこんな医院です

石和どうぶつ病院は、一般診療から専門的な治療まで幅広い診療を行っている動物病院です。同院では、犬、猫のほかにウサギやフェレットなどさまざまなエキゾチックアニマルの診療にも対応されており、飼い主さんの意思を尊重した無理のない検査と素早い治療を心がけているといいます。交通アクセスは、JR中央本線石和温泉駅より車で8分の距離で、バスでの通院も可能となっております。診療時間は、9時~12時、15時~19時となっており、休診日は木曜です。同院は、水曜午後のみ予約診療となっており、電話からの予約が可能となっています。また、診療日であっても臨時休診日となっている場合もあるため、来院される際には事前に電話での確認がおすすめです。
石和どうぶつ病院の特徴について

石和どうぶつ病院では、犬や猫だけでなくフェレット・ウサギ・ハムスター・モルモット・小鳥・カメ・トカゲなど幅広い動物の診療に対応されています。さらに、ハリネズミ・フクロモモンガ・セキセイインコ・ヒョウモントカゲモドキなどにも対応されており、ヘビや両生類、中型以上の鳥についても専門診療として受け付けているそうです。同院の院長である高梨先生は、長年エキゾチック動物への取り組みを行ってきているそうで、豊富な知識と経験を活かし、専門的な治療を行ってくれるそうなので、何かあったときには心強いですね。また、犬・猫などのほかの動物においてもしつけや日ごろのお悩み相談など、幅広く対応されているそうです。エキゾチックアニマルの診療では、治療はもちろんですが、飼育に関する正しい知識もアドバイスも行っているそうなので、初めてエキゾチックアニマルを飼い始めた方はアドバイスをもらうのもよいでしょう。
石和どうぶつ病院では、さまざまな検査機器を導入し、素早く正確な検査の実施と早期治療に努められており、ペットの検査は数日待たないと結果が出ないといった状態ができる限り少なくできるように、検査機器とこれまでの経験を活かして多角的な視野からペットの異常を見極められているといいます。また、犬・猫の一部の内分泌系疾患であれば、院内で即日測定、素早い治療開始が可能となっているため、何かあったときには頼りになりそうですね。そして診療では、インフォームドコンセントを徹底し、治療方針や今後についてを飼い主さんと真剣に話し合いながら決められているといいます。いかに快適に生活を続けていけるかを考え、診療を行ってくれるのは、飼い主さんにとってもうれしいポイントではないでしょうか。
\もう少し詳しくこの石和どうぶつ病院のことを知りたい方はこちら/
笛吹どうぶつクリニック(笛吹市)

JR中央本線 春日居町駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
笛吹どうぶつクリニックはこんな医院です

笛吹どうぶつクリニックは、診療から飼育相談、しつけ相談、健康管理、寄生虫対策など、幅広いペットのお悩みに対応されています。同院で診療を行うにあたっては、インフォームドコンセントを大切にし、皆さんが安心できる医療の提供に努められているといいます。診療対象は、犬・猫・小鳥・ウサギ・ハムスター・その他の小動物となっており、一般診療・予防治療・避妊去勢手術・眼科診療が受診できます。交通アクセスは、JR中央本線春日居町駅より車で4分の距離となっており、駐車場が完備されているため車での通院も可能です。診療時間は、9時~12時、15時~19時となっており、休診日は、日曜・祝日です。急患の場合には時間外での対応も可能な限り対応されているため、何かあった際には電話で問い合わせてみるのがよいでしょう。
笛吹どうぶつクリニックの特徴について

笛吹どうぶつクリニックでは、犬・猫はもちろんのこと、 鳥やウサギ、ハムスターなどの小動物の診療も得意とされているといい、モルモット、・ハリネズミ・フクロモモンガ・チンチラ・テグーなどのげっ歯類・カメ・トカゲなど幅広いエキゾチック診療に対応されています。これらの動物は、犬や猫よりも不調に気が付きにくい場合も少なくないそうで、独自の知識・技術を活かして診療にあたられているといいます。また、同院では安心・安全な診療を行うためにも、除菌・消臭力に優れたAP水を用いた院内感染予防に努められています。院内の清潔な環境作りにも配慮されていることは、利用者としてもうれしいポイントでですね。犬や猫、エキゾチックアニマルを含めて、ペットの不調が見られる場合には、同院を頼ってみてはいかかでしょうか。
笛吹どうぶつ病院では、皆さんの家族を助けたいという想いから、一般診療から予防診療、眼科診療、避妊・去勢手術までさまざまな診療に対応されています。なかでも同院では、眼科診療を積極的に行っており、定期的に行動や眼の状態をチェックし、小さなことでも何か気になる場合は早めに受診することをおすすめされているといいます。また、同院では、飼育やしつけ、健康管理などペットについてのあらゆるお悩み相談も行われているため、ペットのことで気になることがある場合には一度相談してみてはいかかでしょうか。さらに、入院設備やトリミング、ペットホテルでのお預かりも利用できるようになっているそうなので、ペットの預かりの際にも頼りになりそうですね。
\もう少し詳しくこの笛吹どうぶつクリニックのことを知りたい方はこちら/
甲府ユリイカ動物病院(甲府市)

JR中央東線 甲府駅 車で6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | - | - | ● | ● | ● | ● | ● |
※最終受付時間:午前11:30、午後18:30まで
甲府ユリイカ動物病院はこんな医院です

甲府ユリイカ動物病院では、予防医療の相談から外科手術までに対応した動物の総合診療の提供を行っています。また、診療を行うにあたって、家族やペットたちに確かな動物医療を提供することを目的にされているといいます。診療対象は、犬・猫・エキゾチックアニマルで、両生類、爬虫類なども飼い主さんの協力のもと可能な限りで対応されているそうです。交通アクセスは、JR中央本線または身延線甲府駅より車で6分の距離で、バスでの通院も可能となっております。また、同院には駐車場が完備されているため、車での通院も可能です。診療時間は、犬・猫の一般診療が9時~12時、16時~19時で、エキゾチックアニマル診療・眼科診療は9時~12時までとなっており、日曜・祝日は犬・猫の一般診療のみです。休診日は、火曜午後、水曜となっています。同院では、予約診療を行っていないため、初めての来院の際には余裕を持って行くことがおすすめです。
甲府ユリイカ動物病院の特徴について

甲府ユリイカ動物病院では、幅広い診療科目に対応されており、内科、外科・整形外科・麻酔科、腫瘍科、眼科、皮膚科、歯科、神経科、消化器科・内視鏡検査、循環器科、避妊去勢、エキゾチックアニマル科まで診療を行っています。さらに、予防診療も実施されているといい、ペットの健康管理から病気の治療まで対応されているため、かかりつけ医として頼ってみてはいかかでしょうか。また、同院では避妊・去勢手術をはじめとした一般外科手術や眼科治療なども受けることが可能だといいます。さらに、同院の院長である石川先生は、腫瘍科を得意分野にされており、抗がん剤治療や外科治療など専門的治療やセカンドオピニオンにも対応されているそうなので、しこりがある、急に体重が減ってきたなどの症状がある場合には一度相談してみてはいかかでしょうか。
甲府ユリイカ動物病院には、2025年1月現在、動物園での勤務経験をお持ちの獣医師が在籍されており、ウサギ、ハムスター、モルモット、フェレットから、ハリネズミ、フクロモモンガ、チンチラ、テグー、リス・ジリス、小型鳥類までのエキゾチック診療が実施されています。診療では、動物の種類によって消化機能や呼吸方法、かかりやすい病気や使える薬が違うため、それぞれに応じて治療が行われるそうです。また、飼育環境や個々の性格に合った医療を行うことを心がけており、飼い主さんとの対話を大切にされているそうなので、ペットのことをいろいろとお任せできるのではないでしょうか。動物園での勤務を含めたこれまでの経験と知識を活かして、飼い主さんが安心できて納得のいく医療に努めてくれるそうなので心強いですね。
\もう少し詳しくこの甲府ユリイカ動物病院のことを知りたい方はこちら/
山梨県の動物病院でおすすめしたい6医院まとめ
動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、山梨県には駅から近い動物病院だけでなく、少し範囲を広げれば様々な選択肢があることがわかりました。健康診断を実施している動物病院、エキゾチックアニマルの診察を行っている、土日診療をしているなど、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?