【2025年】鹿児島県の動物病院 おすすめしたい6医院

鹿児島県の動物病院おすすめしたい医院

鹿児島県で評判の動物病院をお探しですか?
鹿児島県はきれいな海と山に囲まれた自然豊かな所で、ドッグラン併設やトリミングサービス実施など、さまざまな動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、鹿児島県でおすすめできる動物病院を紹介します。

※2025年1月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。

鹿児島県で評判の動物病院でおすすめしたい6医院

きくなが動物病院(鹿児島市)

きくなが動物病院
引用:https://kikunaga-ah.com/

アクセス

JR指宿枕崎線 慈眼寺駅 徒歩16分

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00
※月曜日の祝日は予約制
※30分前に受付終了
※12:00〜15:00は手術・検査処置の時間帯です。

お問い合わせはこちらから

きくなが動物病院はこんな医院です

きくなが動物病院
引用:https://kikunaga-ah.com/about

きくなが動物病院は、鹿児島市にある犬と猫を専門とした動物病院です。JR指宿枕崎線 慈眼寺駅から徒歩16分、車で4分の所にあります。駐車場は、3台完備されているので車中心の生活をしている方にも便利に通院が可能です。
きくなが動物病院では、かけがえのない家族の一員である動物たちへの優しい診療を心がけているそうです。犬と猫を対象としており、待合室・診察室は犬専用と猫専用でそれぞれ分かれています。
スタッフによる24時間監視ができるカメラを設置したペットホテルもあるので、一時的に預かってもらうことが可能です。犬と猫で部屋が分かれているので、犬や猫へのストレスも軽減でき飼い主さんも安心感を持って預けられます。ペットホテルを利用する場合は、予約やワクチン接種、必要な物などを確認してから利用しましょう。
診療時間は、月曜日から水曜日と金曜日・土曜日の午前9時から12時と午後3時から6時、日曜日は午前9時から12時となっています。休診日は木曜日です。月曜日の祝祭日は、予約診療となっているため事前の予約が必要となっています。
診療内容は、内科だけでなく外科や歯科も対応可能です。新しい医療機器を導入しているので、気になる症状がある場合は、きくなが動物病院を受診してみてはいかがでしょうか。

きくなが動物病院の特徴について

きくなが動物病院
引用:https://kikunaga-ah.com/about

オゾン療法を導入している

きくなが動物病院では、難病で困っている方のためにオゾン療法を導入しています。オゾン療法とは、オゾンガスを用いて動物の健康状態を改善する治療法です。
オゾン療法では、病気改善だけでなく健康維持やエイジングケア、病気予防にも効果が期待できます。副作用がほとんどないとされているので、体力が落ちている場合や抗がん剤治療をしている場合にも実施可能です。
きくなが動物病院では、肛門からオゾンガスを入れるオゾン注腸法を実施しています。治療時間は、1回10秒程度です。さまざまな病気の治療と併用できるだけでなく、健康な状態でも実施可能なため、気になる方は相談してみましょう。

トリミングにオゾンスパを導入

きくなが動物病院では、トリミングでオゾンスパを導入しています。オゾンスパの流れでは、塩素の約7倍の殺菌力のあるオゾンヘッドシャワーでシャンプーし、マイクロナノバブル温浴をして汚れをふやかし炭酸泉温浴でさらさらに整えます。
オゾンスパをすることで、皮膚疾患の治療・予防や脱臭に効果的です。ジェットバスによる水流でマッサージ効果もあり、筋肉や関節などの痛みの緩和にも期待できます。オゾンスパで愛犬の毛並みをツヤツヤにしてみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこのきくなが動物病院のことを知りたい方はこちら

きくなが動物病院の紹介ページ

亀山動物総合医療センター(姶良市)

亀山動物総合医療センター
引用:https://www.kameyama-vet.com/

アクセス

JR九州日豊本線 重富駅より車で6分

診療時間
9:00~11:30
16:00~18:30
▲:14:00~16:30
★:10:00~12:30
※日曜日・祝日は通院の治療のみ(要予約)
お問い合わせはこちらから

亀山動物総合医療センターはこんな医院です

きくなが動物病院
引用:https://www.kameyama-vet.com/dialysis/

鹿児島県姶良市にある亀山動物総合医療センターは、犬と猫を対象とした動物病院です。JR九州日豊本線 重富駅より車で6分の所にあり、広い駐車場が完備されています。
院内は白を基調とした明るい雰囲気で広々とした空間になっているので、多くの動物たちがゆったり過ごせるような環境です。
診療時間は、平日の午前9時から11時半と午後4時から6時半、土曜日の午前9時から11時半と午後2時から4時半となっています。日曜日・祝日は、午前10時から12時半で予約の方のみ通院可能です。緊急時は予約がなくても対応可能となっていますが、受診前に電話で問い合わせる必要があります。休診日がないので、平日休みの方も土日休みの方も受診が可能です。
院内には、フードコーナーがあり、さまざまな種類のペットフードが販売されています。年齢や健康状態に合わせて選択できるので、獣医師に相談してから購入しましょう。
亀山動物総合医療センターでは、飼い主さんと動物にとっての幸せを第一に考え適切な治療をしていくことに尽力しているそうです。腎泌尿器科や循環器科、眼科など複数の獣医師が在籍しているので安心感を持って受診できます。動物に気になる症状がある場合は、受診してみてはいかがでしょうか。

亀山動物総合医療センターの特徴について

きくなが動物病院
引用:https://www.kameyama-vet.com/guidance/

選べる健康診断

亀山動物総合医療センターでは、動物たちの健康な生活や飼い主さんの負担軽減のために健康診断を実施しています。
健康診断は犬と猫を対象にAコース・Bコース・Cコースの3コースあり、動物の年齢や飼い主さんの要望によって選択が可能です。完全予約制となっているので、健康診断を検討している方は1週間前までに予約しましょう。
健康診断を受けるにあたって注意事項もあるので、事前に問い合わせることをおすすめします。3コース以外にもアレルギー血清学的検査や超音波検査、副腎皮質機能検査など多数の検査を行っているので気になる症状がある場合は、獣医師に相談してみましょう。

透析治療を行っている

亀山動物総合医療センターでは、透析治療を行っています。国内で動物の透析治療を行える動物病院は少なく、重症化してしまうと輸液療法では限界があるとされています。
亀山動物総合医療センターで導入している動物用透析装置は、小動物にも対応可能です。レプトスピラ症や急性腎不全などの病気を透析治療で腎臓の機能を回復させることで、小さな命を救うことができます。透析治療によって、今後もたくさんの命を救うために尽力しているそうです。

もう少し詳しくこの亀山動物総合医療センターのことを知りたい方はこちら

亀山動物総合医療センターの紹介ページ

しろくま動物病院(鹿児島市)

しろくま動物病院
引用:https://shirokuma-ac.jp/

アクセス

JR九州指宿枕崎線 郡元駅より車で5分

診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00
お問い合わせはこちらから

しろくま動物病院はこんな医院です

きくなが動物病院
引用:https://shirokuma-ac.jp

鹿児島市柴原にあるしろくま動物病院は、2019年3月に開院されました。散歩の途中で立ち寄ってもらえるようなアットホームで温かい動物病院を目指しているそうです。
しろくま動物病院は、JR九州指宿枕崎線 郡元駅より車で5分の所にあり、駐車場が正面に5台と側面に5台完備されています。入口にはスロープがあり院内はバリアフリーになっているので、安全性の高い設備です。
院内は、大きな窓があり太陽の光が差し込み明るい雰囲気となっています。
診療動物は、犬や猫だけでなくうさぎも対象です。しろくま動物病院は、国際猫医学会による国際基準の規格を満たしている猫の専門性が高い動物病院として認定されています。また、診療科も一般内科だけでなく外科や歯科など幅広い診療内容となっているので、安心感を持って通院できます。
診療時間は、月曜日から水曜日・金曜日・土曜日の午前9時から12時と午後4時から7時、日曜日・祝日の午前9時から12時です。休診日は木曜日と日曜日・祝日の午後となっています。平日休みの方も土日休みの方も受診可能です。
しろくま動物病院では、大学病院などで務めた経験を活かしてセカンドオピニオンも受け付けています。動物に優しい環境づくりや飼い主さんとのコミュニケーションを大切にし、なんでも相談できるアットホームな雰囲気の動物病院なので、心配なことがある場合は相談してみてはいかがでしょうか。

しろくま動物病院の特徴について

きくなが動物病院
引用:https://shirokuma-ac.jp

全科診療

しろくま動物病院は、幅広い診療内容となっています。一般内科だけでなく、一般外科・眼科・歯科・皮膚科・消化器科・循環器科・腎泌尿器科・整形外科・神経科・呼吸器科・腫瘍科など基本的に全科の診療を行っています。
特殊な外科手術が必要な場合や診断のためのCT・MRI検査が必要な場合は、鹿児島大学動物病院などの病院と連携をとってよりよい医療を提供できるよう心がけているそうです。動物は話すことができません。そのため、大学病院での豊富な経験を活かし、動物や飼い主さんに寄り添い適切な診断・治療ができるよう尽力しているそうです。

犬と猫で待合室・診察室が分かれている

しろくま動物病院の院内は、犬と猫・うさぎで待合室と診察室が別々の部屋になっています。
動物病院に行くのを嫌がる動物は少なくありません。そのため、動物病院では少しでもストレスを軽減できるよう待合室と診察室が分かれています。怖がりな猫は少なくないため、動物に優しい環境づくりを徹底しているそうです。
動物の年齢や特性を理解し、それぞれに合わせたサポートを徹底して動物たちや飼い主さんに寄り添った診察をしています。動物に優しい環境が整っているため、飼っている動物がストレスを感じやすい場合はぜひ受診してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこのしろくま動物病院のことを知りたい方はこちら

しろくま動物病院の紹介ページ

きりしま動物病院(霧島市)

きりしま動物病院
引用:https://kirivet.jp/

アクセス

市街地循環バス 浜之市停留所 徒歩6分

診療時間
9:00~11:30
15:00~18:00
※火曜日の午後、月曜日・木曜日・金曜日の11:30〜15:00は手術の時間帯です。
お問い合わせはこちらから

きりしま動物病院はこんな医院です

きくなが動物病院
引用:https://kirivet.jp/facilities

きりしま動物病院は、2015年に開院された鹿児島県霧島市の住宅街にある動物病院です。市街地循環バス 浜之市停留所から徒歩6分の所にあり、駐車場も完備されているのでバスでも車でも通院できます。
きりしま動物病院は、動物たちと飼い主さんの心と体が楽になるような動物病院を目指しているそうです。動物は話すことができないため、飼い主さんとのコミュニケーションを大切にされています。動物になるべくストレスをかけないよう配慮しながら、動物と飼い主さんに寄り添った診療を心がけ笑顔で暮らせるためのサポートに尽力されているそうです。
獣医師は2名体制となっており、診療対象動物は犬と猫です。健康診断やトリミング、ペットホテルのサービスを行っています。きりしま動物病院には、トリミングルームが併設されており、獣医師の指導のもと動物たちの症状に合わせて薬浴やマイクロバブルバス温浴が実施されています。
診療時間は、月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日の午前9時から11時半と午後3時から6時、日曜日の午後3時から6時です。水曜日と日曜日の午前中、祝日は休診となっています。ネットから事前の予約が可能です。予約がなくても受診が可能なので、急に体調が変化した場合も受診できます。きりしま病院のスタッフは、動物たちに深い愛情を持っているので安心感を持って相談できるでしょう。

きりしま動物病院の特徴について

きくなが動物病院
引用:https://kirivet.jp/facilities

皮膚科に力を入れている

きりしま動物病院は、一般内科だけでなく一般外科・皮膚科も対応可能です。特に皮膚科には力を入れているそうです。院長自身もアトピー性皮膚炎を患っている経験があり、動物たちに寄り添った医療を提供されています。
日本獣医皮膚科学会に所属しているため、皮膚疾患において専門性の高い医療を提供できるよう尽力されているそうです。
また、皮膚疾患の治療として薬浴や温浴も取り入れています。薬浴では抗菌薬や保湿剤を含んだシャンプー剤を使って洗浄し、マイクロバブル温浴では細かい気泡で皮膚や被毛をきれいに洗浄し清潔を保つことが可能です。動物の皮膚に心配なことがある場合は、相談してみましょう。

充実した院内設備

きりしま動物病院は、設備が充実しています。
大型犬や臆病な犬のストレスが軽減するよう外待合室が設置されています。外待合室からは、ほかの動物と会わないよう直接診察室に入ることが可能です。
診察室は3つあり、1つは完全個室となっているので暴れてしまう可能性がある動物や臆病な動物には適しています。院内には、リードフックが受付・外待合室・トイレの3箇所に設置してあるため、飼い主さんがトイレを利用するときや手続きをするときなどに利用できます。
検査機器も充実させて病気の早期発見や早期治療を目指しているそうです。動物たちにも飼い主さんにも安心感を持って通院できるでしょう。

もう少し詳しくこのきりしま動物病院のことを知りたい方はこちら

きりしま動物病院の紹介ページ

帖佐ステラ動物病院(姶良市)

帖佐ステラ動物病院
引用:https://chosa-stella.com/

アクセス

JR九州日豊本線 帖佐駅 徒歩6分

診療時間
9:30~12:00
16:00~19:00
▲:15:00~18:00
※診療時間終了の15分前に受付終了
お問い合わせはこちらから

帖佐ステラ動物病院はこんな医院です

きくなが動物病院
引用:https://chosa-stella.com/aisatsu/

帖佐ステラ動物病院は、姶良市の閑静な住宅街にある犬と猫を対象とした動物病院です。JR九州日豊本線 帖佐駅から徒歩6分の所にあり、敷地内に駐車場も完備されています。
帖佐ステラ動物病院では、一般内科だけでなく皮膚科・眼科・歯科・外科など幅広い診療を行っています。また、夜間救急も受け付けているので夜間に急な体調変化があっても受診が可能です。
帖佐ステラ動物病院は、日本獣医がん学会や日本獣医腎泌尿器学会など複数の学会に所属し積極的にセミナーを受講してよりよい医療を目指しているそうです。
診察のほかにも健康診断やワクチン接種、避妊手術なども行っています。健康診断では、健康な生活を送るために検査に加えて生活習慣や食事についても指導されています。
また、子犬のしつけについても相談可能です。帖佐ステラ動物病院では、犬と楽しく暮らしていくために基本的なマナーを指導しています。楽しく快適に暮らしていくためには、子犬の時期に基本的なしつけをして社会性を身につけることが重要とされています。子犬だけでなく成犬のしつけについての相談も受け付けているので気になることがある場合は、相談してみてはいかがでしょうか。

帖佐ステラ動物病院の特徴について

きくなが動物病院
引用:https://chosa-stella.com/aisatsu/

ドッグラン併設のペットホテル

帖佐ステラ動物病院のペットホテルには、逃走防止・交通事故防止のためにドッグランが併設されています。排泄のときや天候など、スタッフの判断で1日1〜3回使用しています。ドッグランでの運動は有料となっているので、気になる方は問い合わせてから利用しましょう。
ほかにも、犬と猫の部屋で分かれており、冷暖房が完備されているので動物たちも快適に過ごせる環境です。
ペットホテルを利用するときには、爪切りや時間外での受付が可能、条件付きの割引などのサービスがあります。オプションで子犬にはトレーニング、シニア犬には体重測定やおむつ交換、マッサージなどが追加可能です。
獣医師や看護師が健康チェックをしてくれるので不安なく預けられるでしょう。遠方へ外出する際に、帖佐ステラ動物病院のペットホテルを利用してみてはいかがでしょうか。

魅力的なトリミング

帖佐ステラ動物病院では、トリミングも行っています。帖佐ステラ動物病院のトリミングでは、アフロートドッグとゾイックスキモを使用しています。
アフロートドッグとは獣医師・トリマー・ヘアメイクアーティストが共同開発した犬用の低刺激シャンプーで、犬の肌や被毛に優しいシャンプーです。
ゾイックスキモとは、洗浄力と保湿力を兼ね備えた犬用のシャンプーで、きめ細かくもっちりとした泡が特徴のシャンプーになっています。
さらに、マイクロバブルシャワーヘッドを使用しているため、汚れをしっかり落とすことが可能です。トリミングの際には、アクセサリーのプレゼントもあるそうです。トリミングを検討している方は、帖佐ステラ動物病院でトリミングの予約をしてみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの帖佐ステラ動物病院のことを知りたい方はこちら

帖佐ステラ動物病院の紹介ページ

さくらペットクリニック(鹿児島市)

さくらペットクリニック
引用:https://sakurapet.com/

アクセス

JR九州指宿枕崎線 宇宿駅より車で6分

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00
▲:14:00~17:00
※月曜日・火曜日が祝日の場合は休診日となります。
お問い合わせはこちらから

さくらペットクリニックはこんな医院です

きくなが動物病院
引用:https://sakurapet.com/clinic-guide/facilities/

ペットケアサービスが充実している

さくらペットクリニックは、鹿児島市広木にある動物病院です。2011年8月に鹿児島市桜ヶ丘に開院され、2018年5月に鹿児島市広木に移転されました。
診療対象動物は、犬・猫・うさぎです。院長は、幼少の頃から小動物が大好きで獣医師になって小さな命を救いたいという夢を実現されました。一人でも多くの飼い主さんに信頼してもらえるよう的確にわかりやすい説明を心がけているそうです。
さくらペットクリニックは、笑顔と向上心を大切に飼い主さんと動物たちに質の高い診療やサービスを提供できるよう尽力されています。
診療内容は、内科だけでなく外科・皮膚科・歯科・眼科など幅広い内容となっており避妊手術や去勢手術、マイクロチップの装着なども行っています。診察は、予約なしでも受診可能ですが予約・急患が優先となっているため、事前の予約がおすすめです。予約は、電話とオンラインから受け付けています。
診療時間は、水曜日から土曜日の午前9時から12時と午後3時から6時、日曜日・祝日は午前9時から12時と午後2時から5時です。月曜日と火曜日は休診日となっており、祝日の場合も休診となっています。診察以外にも不安なことや疑問に感じていることを相談できるので、かかりつけの動物病院をお探しの方は受診してみてはいかがでしょうか。

さくらペットクリニックの特徴について

きくなが動物病院
引用:https://sakurapet.com/clinic-guide/facilities/

さくらペットクリニックでは、ペットケアサービスが充実しています。ペットケアサービスとは、爪切りや耳そうじ・毛玉除去・ペットの一時預かり・お悩み相談などです。
利用する場合は、1ヶ月前から事前の予約が必要です。初めて利用する方は、カルテの登録と診察が必要なため一度受診してから利用しましょう。
また、さくらペットクリニックでは動物を一時的に預かってくれます。日帰りコース・お泊りコース・要介助コースがあるので、動物や飼い主さんの都合に合わせて利用が可能です。預かり時には、散歩をしたりおもちゃで遊んだりしてくれます。冷暖房が完備されているので快適な環境です。監視カメラで24時間録画でき、獣医師も常駐しているため不安なく預けられるでしょう。

ペットのお悩み相談を実施

さくらペットクリニックでは、診察だけでなくお悩み相談も受け付けています。
悩みのなかでも特に多い相談は、育て方についてです。初めて犬や猫を飼う方は、どのようなペットフードをあげればよいのか、食事の回数や量などを相談される方は少なくないようです。ほかにも、しつけの方法や病気との向き合い方などさまざまな悩み相談を受け付けています。
お悩み相談は、診療時間内に電話で予約が必要です。また、動物の性格や年齢などに合わせたしつけ指導も行っているので、気になる方は一度相談してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこのさくらペットクリニックのことを知りたい方はこちら

さくらペットクリニックの紹介ページ

鹿児島県の動物病院でおすすめしたい6医院まとめ

動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、鹿児島県には、駅から近い動物病院だけでなく、少し範囲を広げればさまざまな選択肢があることがわかりました。
皮膚科に特化している、ドッグラン併設、トリミングサービス実施、お悩み相談の実施など、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?