せっかくしつけ教室へ通うならば、より効果が出やすい施設を選びたいと考えるものです。そこで注目されるのがプライベートレッスンですが、どのようなメリットがあるのか、具体的にはわからないという飼い主の方もいるでしょう。今回はしつけ教室のプライベートレッスンをテーマに、愛犬を通わせるメリットや、利用にあたっての注意点などの情報をまとめました。効果を高めるために飼い主ができることは何かもお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
プライベートレッスンの特徴

まずは、しつけ教室のプライベートレッスンとはどのようなものなのか、その概要を押さえましょう。グループレッスンとの違いも併せて理解しておくと、愛犬に合った施設を選ぶときに役立ちます。
- しつけ教室のプライベートレッスンとは、どのようなものですか?
- しつけ教室のプライベートレッスンとは、その名が示すとおり、トレーナーが1組の飼い主と愛犬のためだけに実施する、個人的なレッスンのことです。ほかのペットに合わせる必要がなく、オーダーメイドでレッスン内容が決定するため、問題行動の修正も期待できます。
- グループレッスンとの違いを教えてください
- グループレッスンとプライベートレッスンの内容を比較すると、それぞれに異なる特徴があるとわかります。例えば、グループレッスンにおいては、ほかのペットや飼い主と交流する機会があるため、自然と社会化が促進されるでしょう。競争心を刺激されて、犬の学習意欲が向上するケースも見られます。一方のプライベートレッスンは、犬のペースに合わせたトレーニングの実施が可能であり、問題行動の修正や特定の課題に集中できる点が特徴です。より細やかな指導が受けられるというのも、グループレッスンとの大きな違いといえるでしょう。それぞれのレッスンの違いを理解したうえで、愛犬の性格やしつけの目的に合うタイプを選ぶことが重要です。
- プライベートレッスンはどこで行いますか?
- 一口にプライベートレッスンといっても、その内容は施設ごとに異なります。愛犬と飼い主が施設へ通うのではなく、トレーナーが自宅を訪れて、おうちレッスンを実施するケースも見られます。自宅であれば、愛犬がよりリラックスした状態でレッスンに臨めることはもちろん、普段の様子をチェックできるので、さまざまな問題解決の糸口も見えやすくなります。
プライベートレッスンのメリット
ここでは、プライベートレッスンを受けるメリットについて、具体的に解説を加えます。プライベートレッスンにはさまざまなメリットがありますが、どのタイプのレッスンがマッチするかは愛犬の性格によっても異なるため、慎重な判断が必要です。
- プライベートレッスンはグループレッスンよりも効果が出やすいですか?
- プライベートレッスンではオーダーメイドのトレーニングが実施されるため、特定の課題や問題行動の修正に取り組むのであれば、グループレッスンと比較して効果が出やすいといえます。実際、グループレッスンに参加しても十分な効果がえられなかったとして、プライベートレッスンに移行する飼い主も見られます。とはいえ、ほかのペットたちとの交流によって社会化が促進されるなど、グループレッスンにはグループレッスンならではのメリットがあります。一方が完全に優れているとはいえないので、どのような効果をえたいのか明確にして、ニーズに即したレッスンを選びましょう。
- プライベートレッスンが向いている犬の性格を教えてください
- ほかの動物との交流に慣れておらず、怖がりな性格の犬であれば、まずはプライベートレッスンを受けるのがおすすめです。プライベートレッスンに慣れてから、少しずつグループレッスンへ移行すると、よりスムーズに社会化が進むでしょう。ほかの犬が周りにいると気が散ってしまい、トレーニングに集中できないといった犬についても、プライベートレッスンが向いています。また、ほかの犬を噛んでしまうような状況であれば、周囲の安全性に配慮する意味で、プライベートレッスンを受講しましょう。
- プライベートレッスンを受けると、飼い主にもメリットがありますか?
- プライベートレッスンは1組の飼い主と愛犬のためだけに実施されるため、グループレッスンに比べると、スケジュールの融通が利きやすくなっています。忙しい日々を送る飼い主にとって、これは大きなメリットといえるでしょう。また、初めて子犬を迎えたばかりで何もわからず、マンツーマンでじっくりレッスンを受けたいといった飼い主にとっても、プライベートレッスンは強い味方です。プライベートレッスンではほかの参加者たちに気兼ねすることがないため、飼い主の心理的な負担も軽減されます。
プライベートレッスンを受けるときの注意点

終わりに、プライベートレッスンを受けるにあたっての注意点についてもお伝えします。気になる料金体系にも言及するので、実際にしつけ教室の利用を検討する際の一助としてください。
- プライベートレッスンの料金は、グループレッスンよりも高くなりますか?
- オーダーメイドの内容で高い効果が期待できるプライベートレッスンですが、トレーナーの時間を独占するだけに、その料金はグループレッスンに比べて高く設定されています。人気のトレーナーを指名する場合には、さらに追加料金が発生するケースも見られます。レッスン代だけでなく、入会金などが必要となる可能性もあるので、プライベートレッスンの料金について不明点があれば、あらかじめ当該施設に確認を入れておきましょう。
- グループレッスンとの併用もできますか?
- 細かい規定はしつけ教室によって異なりますが、グループレッスンとプライベートレッスンの併用が可能な施設も見られます。プライベートレッスンでじっくりとトレーニングの基礎を磨きつつ、グループレッスンでは社会化を進めるなど、それぞれのよいところをミックスしながらトレーニングを行うのもおすすめです。
- プライベートレッスンの効果を高めるために、飼い主がすべきことを教えてください
- 複数のペットと飼い主が参加することから、時間が限られてくるグループレッスンとは違い、プライベートレッスンの受講時には質問の機会がたくさんあります。飼い主として疑問に思うことがあれば、積極的にトレーナーに尋ねてみて、学んだ内容を家庭で実践するよう心がけましょう。愛犬のトレーニングはしつけ教室で完結するわけではありません。しつけ教室に通い終わった後に、えられた効果を持続できるよう、日常生活に落とし込んでいくことが大切です。飼い主も適切な指導方法などを見て学び、愛犬とともに成長していきましょう。なお、しつけの際には愛犬の目線に寄り添い、できないことを叱るのではなく、できたことを褒めてやってください。飼い主との信頼関係が構築されると、しつけの効果はより高まります。
編集部まとめ
トレーナーが1組のためだけに実施するプライベートレッスンは、飼い主と愛犬がともに学びを深める、またとない機会になります。特に、愛犬の根深い問題行動や特定の課題が改善されず頭を悩ませている方は、プライベートレッスンの受講を検討してみるとよいでしょう。一方のグループレッスンにも、社会化の促進など、ほかのペットがいるからこそのメリットがあります。愛犬の状況や目指したいゴールを精査したうえで、個々のニーズにマッチするレッスンを選んでください。
