フジタどうぶつ病院

  • 医院レビュー
  • 医院情報

フジタどうぶつ病院レビュー【求人編】

動物とじっくりと向き合えるお仕事をお探しではありませんか?今回は、ペットや飼い主さんと丁寧に向き合って診療されているフジタどうぶつ病院で、獣医師の業務に一日密着させていただきました!業務時間や業務内容は?どのような雰囲気?福利厚生は?など、気になる情報を徹底レポートします!
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)

1日の流れ|8:45 出勤

フジタどうぶつ病院photo

フジタどうぶつ病院photo

フジタどうぶつ病院は、大阪市東住吉区にある動物病院です。駐車場は、飼い主の方が利用しやすいように広いスペースを用意されています♪
まずは、業務の流れを紹介しましょう。8時45分に出勤し、一日がスタート!

1日の流れ|8:55 朝礼

フジタどうぶつ病院photo

8時55分から朝礼が始まります。本日の流れの確認や、手術予定の確認、担当割りなどを行い、スタッフみんなで情報を共有します。
フジタどうぶつ病院の診療時間は、9時〜19時30分です。

1日の流れ|9:00 お仕事スタート!

フジタどうぶつ病院はphoto

フジタどうぶつ病院はphoto

フジタどうぶつ病院は、多彩な診療と手術が経験できる環境です♪
外来は1日平均30件以上、繁忙期には70件を超えることもあるそうなので、幅広い症例に触れられるでしょう。手術は毎日1件以上行われており、避妊や去勢手術に加え、院長が得意とする軟部外科では、腫瘍摘出や膀胱切開、腸切開、整復外科手術、帝王切開など多岐にわたる内容に携われますよ。
診療内容は、フィラリア検査や予防接種、健康診断などの基本的なものから、抗がん剤治療といった専門的な治療まで幅広く対応。CTやMRIは備えていませんが、一次診療として十分な検査機器と手術設備を揃えています。
また、地域に根差した予防医療を大切にしつつ、整形外科や軟部外科にも注力。歯石除去や抜歯、骨折整復、大腿骨頭切除など、日常診療から外科的処置まで多彩なスキルを習得できる職場環境です。

1日の流れ|13:00~16:00 お昼休憩♪

フジタどうぶつ病院photo

休憩時間は、13時〜16時です。3時間のお昼休憩がとれるので、疲れた身体と心をゆっくりと休められそうですね!
午後の業務に向けて、しっかり休息をとれるのはうれしいポイントではないでしょうか♪

1日の流れ|16:00 午後のお仕事がスタート!

フジタどうぶつ病院photo

午後の勤務時間は、16時〜19時30分です。獣医師未経験の方に対して、先輩がフォローする体制をしっかり整えているフジタどうぶつ病院。3ヶ月程度は、診療時に先輩獣医師に付いて学べる期間があるなど丁寧にサポートしているそうなので、安心して業務を行えるのではないでしょうか。

1日の流れ|19:30 診療終了!残業少なめでプライベートも充実

フジタどうぶつ病院photo

19時30分で診療は終了です。勤務終了の20時までは、終業前の締め作業を行います。残業も少なめなので、しっかりとオンオフを分けて働けますよ♪
週休二日制で、有給取得率は100%、残業目安時間は月に20時間程度です。

定期的な面談で不安や悩みを院長に相談しやすい♪

フジタどうぶつ病院photo

フジタどうぶつ病院は、入職後の丁寧なフォロー体制も魅力!
不安や不満などを聞いたり、ご飯を食べながら院長や獣医師と今後の流れやミーティングを行う時間を不定期で設けているそうですよ。

学会参加も全額補助!教育体制や福利厚生が整っている

フジタどうぶつ病院photo

フジタどうぶつ病院は、教育プログラムや教材を充実させており、獣医師の勤務時間をなるべく短く、なるべく無駄な時間がないよう改善を進められています。例えば、教育面において、通勤中などいつでも閲覧できるように教材DVDが用意されています。
また、福利厚生も充実しています!
  • 社会保険あり
  • 交通費全額支給
  • 賞与年2回(各1.5ヶ月)
  • 昇給年1回
  • 残業手当
  • 学会やセミナー参加費用の補助

スタッフさんインタビュー☆

勤務歴2年の獣医師(27歳、女性)の方が、インタビューに答えてくださいました!

Q. 実際に働いてみて、職場の雰囲気はどうですか?

和気あいあいとしていて、みなさんと仲良く仕事ができています。以前、地元の動物病院で働いていたときは人間関係に悩み半年で辞めてしまいましたが、今は毎日楽しく働けていて安心感があります。

Q. 教育やサポート体制についてはどう感じていますか?

わからないことを質問したときに、みなさん手を止めて丁寧に教えてくれます。診察もどんどん任せてもらい、症例についての疑問にもその場で答えてもらえる環境なので、日々の経験がそのまま勉強になります。

Q. スキルアップの機会はありますか?

はい。一年目から手術を任せていただき、2年目には犬の避妊手術を一人で対応できるようになりました。獣医関係の雑誌が豊富にあるほか、手術動画のサイトも自由に視聴できるので、いつでも学べる環境があります。

院長インタビュー☆

フジタどうぶつ病院photo

院長にもインタビューしました!

Q. 院長が大切にしている診療方針は何ですか?

地域に根差した一次診療を基本とし、予防中心の診療を行うことを大切にしています。安心して通っていただける動物病院を目指し、飼い主さんが気軽に相談できる雰囲気づくりを重視しています。

Q. 働く環境づくりについて、どのようなことを意識されていますか?

私自身、一般企業で10年弱勤務していた経験から、充実した福利厚生を意識しています。動物病院はハードな働き方になりやすい環境ですが、腰を据えて落ち着いて働ける職場であることが大切だと考えています。

Q. 勉強やスキルアップをしたい方へのサポートはありますか?

はい。勉強会やセミナーの参加費用を補助しています。また、向上心のある方には、書籍の提供や私から技術を直接お伝えしています。”やりたいこと”と”やるべきこと”を見つけて動ける方にとって、成長しやすい環境だと思います。

フジタどうぶつ病院レビューまとめ【求人編】

いかがでしたでしょうか?フジタどうぶつ病院は、働きやすい環境とスキルアップをサポートする体制が整っているクリニックであることがわかったのではないでしょうか。獣医師としてやりがいをもって働きたい、しっかりとスキルを身に付けたいと考えている方は、まずは一度話を聞いてみてはいかがでしょうか?
(※このレポートは編集部がクリニックの様子を取材したものであり「治療の内容、効果」に関する体験談ではございません。)