猫の目の病気について|症状・見分け方・治療方法を解説

猫の目の病気について

猫は非常に美しい瞳を持っています。

正に「吸い込まれそうな瞳」に魅了される方も多いかと思いますが、猫の目の病気は気づきにくいものもあり、注意が必要です。

そこで今回は猫の目の病気について、症状や見分け方・治療方法などを詳しく解説していきます。

猫を飼っているけど病院受診のタイミングが分からない、とお悩みの方や猫を飼うことを検討されている方はぜひ参考にしてください。

猫の目の病気の原因や症状

猫の目の病気の原因や症状

猫の目の病気にはどのようなものがありますか?
猫の目の病気には様々なものがあります。代表的なものは以下の通りです。
  • 結膜炎…結膜に炎症を起こす病気
  • 白内障…目の水晶体(レンズの役割を果たしている部位)が白く濁る病気
  • 緑内障…目の中の水(眼房水)が増えることによって眼圧が上昇し、視神経が傷んでしまう病気
  • 角膜潰瘍…角膜(黒目の表面を覆っている透明な膜)に傷がつく病気

特に結膜炎はかかりやすく、子猫や免疫力が低下している猫は重症化しやすいため、結膜炎を疑う症状を見つけたら速やかに受診してください。また緑内障は治療が遅れると失明することもあります。他の病気も目の見え方や視力に影響を与えるものが多く、注意が必要です。

原因について教えてください。
代表的な猫の目の病気の原因は以下の通りです。
  • 結膜炎…ウイルス(ヘルペスウイルス・カリシウイルス等)・細菌(クラミジア・マイコプラズマ等)・ドライアイ・アレルギー等
  • 白内障…加齢・外傷・遺伝・糖尿病等
  • 緑内障…遺伝・他の目の病気・他の全身性の病気等
  • 角膜潰瘍…目の乾燥・外傷・異物混入等

猫の目の病気は検査を行わないと原因の特定が難しいものが、多くあります。
また免疫疾患など、目の症状の裏に他の病気が隠れていることもありますので、病院できちんと検査してもらいましょう。

どのような症状が出るのですか?
猫の目の病気の症状としてよく見られるものは以下の通りです。
  • 目やにが出る
  • 涙が多くなる
  • 目が白く・または赤くなる
  • 目をこする
  • ものにぶつかる

目やにや涙・目の色の変化は分かりやすい症状ですが、不快そうにしている・ものによくぶつかるなど、注意深く観察しないと分かりにくい症状もあります。普段から猫の様子をよく観察し、いつもと違う・猫の様子がおかしいと感じたら早めの受診を検討してください。

猫の結膜炎について教えてください
まぶたの裏側や白目の部分を結膜と呼びます。結膜が腫れ、炎症を起こすことが結膜炎です。症状として涙が出る・目やに・まぶたの痙攣等が見られます。
細菌やウイルス感染が原因のことが多いのですが、ドライアイやアレルギーが原因で発症することもあります。結膜炎は進行すると結膜と眼球がくっついてしまう瞼球癒着を起こす可能性がありますので、早めに原因を特定し適切な治療を行うことが重要です。
そのためウイルスや菌の検出・目の傷の有無の確認を最初に行います。治療は原因によって異なりますがまず目薬を使い、必要に応じて内服薬や注射も用います。結膜炎は一時的な治療で改善することが多いのですが、原因によっては継続的な治療が必要です。
またウイルスは完全に身体から除去されることはないので、症状が再発することもあります。
猫の白内障について教えてください
白内障は、目の中の水晶体と呼ばれる部位が白く濁る病気です。外からでも目の奥が白く濁っている様子が確認できるので、気付きやすい病気といえます。
発症した直後の段階では視覚への影響は少ないのですが、症状が進行すると視力の低下などの視覚障害の症状が現れます。白内障と聞くと加齢によるものと思うかもしれません。
ですが加齢以外にも遺伝・外傷・糖尿病・その他の目の疾患と様々な原因があります。一度水晶体が白濁してしまうと、元の透明な状態に戻ることはありません。そのため根本的な治療法は白濁したレンズを除去し、人工のレンズと入れ替える外科手術のみです。
ただし初期段階であれば手術せずに経過を見ることもあります。その場合でも白内障は徐々に進行していくことが多いので、定期的な受診が必要です。他にもぶどう膜炎などの合併症の予防が必要な場合がありますので、加齢が原因だろうと放置せずに早めの受診を心がけましょう。

猫の目の病気の受診や治療方法

猫の目の病気の受診や治療方法

動物病院を受診するタイミングを教えてください。
異変に気づいたらすぐに受診しましょう。目の病気が命にかかわることは稀ですが、目やに・痛み・かゆみ・視力の有無は猫の生活に大きな影響を与えます。また猫は話すことができないため、アイコンタクトや相手の表情を読んでコミュニケーションを取っています。
もし病気により視力が低下してしまうと、飼い主様や他の猫との意思疎通が難しくなる場合もあります。
目の異常を調べることで他の病気が見つかることもありますので、気になる症状を見つけた時は早めに受診することが重要です。
猫の目の病気の治療方法を教えてください。
代表的な猫の目の病気の治療方法は以下の通りです。
  • 結膜炎…原因に合わせて抗ウイルス剤や抗生剤の点眼薬を使います。瞼球癒着を起こしている場合は外科手術が必要です。
  • 白内障…基本的には外科手術を行いますが、初期の場合は手術を行わず経過を見る場合もあります。
  • 緑内障…眼圧を下げる目薬を使います。効果が薄い時は外科手術も行います。また、他の病気が原因で眼圧が上がることもありますので、血液検査により原因を調べます。
  • 角膜潰瘍…目に潤いを与える目薬や二次感染を防ぐための抗生剤の目薬を使います。傷が深い・傷の治りが悪い時は外科手術を行うこともあります。

基本的には目薬を使い、症状の進行に合わせて外科手術を行います。一時的な治療で改善するものもありますが、緑内障や免疫介在性結膜炎のように継続的な治療が必要な病気もあります。

猫の結膜炎はセルフケアでも対処できますか?
セルフケアよりも受診をお勧めします。結膜炎は原因が複数考えられ目に傷がついていることも多いため、適切な処置を行わないと症状の悪化や重症化する可能性が高まることが理由です。
病院ではフルオロセイン染色による目の傷の有無・シルマー涙液試験による涙の量の検査・スリットランプ検査・眼圧検査・超音波検査など複数の検査を組み合わせて行っています。
それにより猫の目の状態を正しく把握し、適切な治療が受けられるのです。受診による早期発見・早期治療が最大のケアと考えましょう。

猫の目の病気の予防や注意点

猫の目の病気の予防や注意点

猫の目の病気を予防するために大切なことを教えてください。
毎日のケアや定期的な健康診断など、猫の体調に気を配ってください。目の病気は猫の生活に大きな影響を与えます。元気そうに見えても、目の充血・目をショボショボさせている・目が大きくなったなど、注意深く観察していないと分からない症状もあります。
猫は話せませんので、わずかな変化を飼い主様に気付いてもらうことが重要です。治療が遅れると失明してしまう病気もありますので、猫の目の異変に気付いた時にはすぐに病院を受診してください。
治療後の注意点を教えてください。
病気によっては再発の可能性があることを忘れずにお過ごしください。白内障のように外科手術を行うことで完治するものもありますが、ウイルス性の結膜炎のように再発する病気もあります。
ストレス刺激によって再発することもありますので、猫の生活環境を整えることや普段の様子の観察が大変重要です。他にも角膜潰瘍のように原因が複数あるものの場合は、毎回原因が違うことも考えられます。
仮に前回自然治癒したからといって今回も同じとは限りません。何か症状があると感じたら毎回受診するよう心がけてください。

編集部まとめ

編集部まとめ

今回は代表的な猫の目の病気について解説しました。

猫も人間と同じように様々な目の病気があります。そして猫は目で感情を訴えることも多いので、目の異常は猫にとって非常に恐ろしいものだと思います。

猫は非常に可愛らしいのでペットとして人気の動物ですが、痛みや不調を我慢してしまうため、人間が気付いてあげないといけません。

しかも人間と同じように突然病気になるため、いざという時には迅速な対処が必要です。

毎日猫の体調に気を配り、小さな異常を見逃さずにケアすることで、猫の目は一層美しく輝くのだと思います。

そのためにも正しい知識を身に付け、頼りになる獣医さんを見つけておくなど普段からしっかり備えておきましょう。

参考文献