大阪市で動物病院をお探しですか?
大阪府の獣医師会のホームページによると、会員になっている病院は大阪市で110医院あるようです。当サイトでは加盟会員以外の選択肢も含めて、編集部がおすすめできると感じた病院を、写真、夜間や日曜日診療などの対応状況をふまえて、コメントとともにご紹介していきます。
※2023年9月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
目次
大阪市で評判のおすすめ動物病院6医院!
グレイス動物医療センター 矢田駅 徒歩12分
出典:http://www.grace-animal.com/
電話番号 | 06-4302-8661 |
住所 | 大阪市東住吉区湯里5丁目19-14 |
アクセス | 近鉄南大阪線 矢田駅 徒歩12分 地下鉄谷町線 喜連瓜破駅 徒歩18分 |
診療時間 | 【月〜日・祝】10:00~13:00/16:30~19:30 月曜日から土曜日の16:00〜16:30は予約診察 |
休診日 | – |
URL | http://www.grace-animal.com/ |
グレイス動物医療センターはこんな医院です
出典:http://www.grace-animal.com/
グレイス動物医療センターは主に動物を対象とした医療関係のサービスを行っております。建物の1階には12台の駐車場が完備されています。犬や猫といった動物以外に小鳥やうさぎ、フェレットの小動物にも対応しているので多くの人が利用可能です。予防は混合ワクチンお摂取や狂犬病予防注射に対応、フィラリア予防やノミダニ予防も行ってくれます。検査関係は一般血液権や生化学血液検査、超音波を使用した検査が出来る施設です。手術は年間で600から700件症例も行っているため確かな技術力があります。特に椎間板ヘルニア手術は最も得意とする分野なので検討してみましょう。
グレイス動物医療センターの特徴について
・設備が優れているサービス!
手術をする時に光の品質や色の再現性、細部に拘っていてMAQUET社製の手術用無影灯を用意しています。長時間の手術でも目に負担をかけずに行えるといった部分が強みです。マルチスライスCTスキャンは人の医療現場で導入されているもので、これもグレイス動物医療センターに導入しています。エコー検査では見つけにくい頭部疾患や骨の異常も調べることができる、3D画像処理で飼い主の方にもわかりやすく説明してくれるサービスです。
・しつけ教室やペットホテルもある!
仔犬をターゲットにしているしつけ教室では社会に適切なマナーを学ぶことができます。遊びながら学ぶことができ、お手入れや人と仲良くする方法を学習できるのが特徴です。飼い主も一緒に参加する事が可能なのでペットと一緒に楽しみながら学びたい人は必見といえます。犬専用のホテルも用意されいて、健康管理は獣医師と看護士が行ってくれるサービスです。体調不良があったときは飼い主に連絡をしてから治療を行うので安心の動物病院と言えるでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらグレイス動物医療センターの紹介ページ
淀川中央動物病院 東三国駅 北口 徒歩10分
出典:http://www.yodo-ah.com/
電話番号 | 06-6398-7692 |
住所 | 大阪市淀川区東三国6-12-6 |
アクセス | 地下鉄御堂筋線 東三国駅 北口 徒歩10分 |
診療時間 | 【月〜日・祝】9:30~12:30/16:30~19:30 |
休診日 | 年中無休 |
URL | http://www.yodo-ah.com/ |
淀川中央動物病院はこんな医院です
出典:http://www.yodo-ah.com/
淀川中央動物病院は、犬や猫、小動物を対象とした病院です。年中無休で診察をしていて、朝は9時半から夜は7時半まで診療しているので、急な病気やけがの時にも便利に利用することができるでしょう。新御堂筋線の東三国駅から西へ向かい、ガソリンスタンドを右に曲がり直進すると道沿いに病院の外観が見えてきます。コンビニの向かいにあるのでわかりやすいでしょう。駐車場も第一駐車場に3台分と、少し離れた第二駐車場に4台分のスペースがあるので、車での来院も安心です。一般的な内科や外科から、皮膚科やがん化、シカなどの専門科目についても詳しく診てもらうことができます。
淀川中央動物病院の特徴について
・専用のトリミングスペースが設置されています!
淀川中央動物病院には、美容トリミングから皮膚の状態にあったトリミングを受けることができます。10種類以上の薬用シャンプーを駆使して、一人一人の皮膚の状態に合わせた施術を行っています。また獣医師の診断のもと、一人一人に合った薬用シャンプーを使った薬浴も行っています。皮膚の治療で薬浴が必要だけれども、なかなか自宅で行うことは難しいという人もいるでしょう。そのような場合にもプロのトリマーが丁寧に施術をしてくれるので安心です。
・充実したペットホテルが完備されています!
淀川中央動物病院にはペットホテルも併設されています。犬専用のドックルームでは、それぞれの体格や性格に合わせた部屋づくりが行われています。猫も専用の部屋が設けられ、犬とは部屋をわけることによって、できるだけ静かな環境でリラックスして過ごすことができるでしょう。また完全個室のVIPルームもあります。お気に入りの毛布やベッドなどを入れることもでき、その子に合わせた環境を作ることができます。屋上にはドッグランも用意されているので、走り回ったり遊ぶことで気分転換をはかれます。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
淀川中央動物病院の紹介ページ
ル・クール動物病院 加島駅 徒歩5分
出典:http://www.lecoeur-ah.com/
電話番号 | 06-6300-7755 |
住所 | 大阪府大阪市淀川区加島3丁目中3-22 |
アクセス | JR東西線・学研都市線 加島駅 徒歩5分 |
診療時間 | 【月〜土】9:00~12:00/16:00~19:30 【日・祝】9:00~12:00 |
休診日 | 水曜日 |
URL | http://www.lecoeur-ah.com/ |
ル・クール動物病院はこんな医院です
出典:http://www.lecoeur-ah.com/
ル・クール動物病院は、犬や猫、ウサギ、フェレット、ハムスターを診療動物としています。休診日は水曜日で、土曜日や日曜日、祝日にも診療を行っています。診療項目には、定期検査や予防接種、避妊・去勢手術、各種手術、がん・腫瘍の診療などがあります。予防接種では、混合ワクチンやフィラリア、ノミ・ダニなどの予防を実施しています。大学病院や二次診療施設・検査センターとも連携して診療を行っています。また、最新の設備を備えたトリミングルームもあり、トリミングのサービスも提供しています。それからペットホテルも行っており、ペットを預けたい時に利用することができます。
ル・クール動物病院の特徴について
・がん・腫瘍の診療のエキスパート!
ル・クール動物病では、がんや腫瘍の診療に力を入れています。がんや腫瘍の診療経験が豊富な腫瘍科認定医も所属しており、どういった治療法があるのかや長期的な治療計画、診断、治療丁寧に説明して治療にあたっています。治療にかかる費用についてもしっかりと説明を行っています。がんや腫瘍には色々な治療法がありますが、それぞれメリットとデメリットがあります。デメリット部分もしっかりと説明し、飼い主が納得した上で最善の治療法を選択していきます。
縫合糸を使わない手術!
ル・クール動物病院では、ソノサージという超音波手術システムを導入しています。ソノサージを使うと、縫合糸を使わずに手術を行うことができます。一般的な手術では血管や組織を結ぶために縫合糸を用いますが、体が異物と認識してしまう場合が稀にあります。ソノサージは超音波振動と摩擦によって血管や組織を溶着、凝固、切開します。そのためより安全に手術を行うことができ、手術時間も短縮できます。全身麻酔の時間も短くなるので、高齢の動物の手術やリスクが高い場合の手術の際などに適しています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
ル・クール動物病院の紹介ページ
よつば動物病院 住吉東駅 徒歩12分
出典:https://yotsuba-animal.com/
電話番号 | 06-6606-1100 |
住所 | 大阪府大阪市住吉区南住吉2-9-22 |
アクセス | 南海高野線 住吉東駅 徒歩12分 JR阪和線 長居駅 徒歩12分 |
診療時間 | 【月〜日】9:30~12:00/16:30~19:00 【土・日・祝】9:30~12:00/14:00~16:30 |
休診日 | 水曜日 |
URL | https://yotsuba-animal.com/ |
よつば動物病院はこんな医院です
出典:https://yotsuba-animal.com/
よつば動物病院は、飼い主の話を良く聞いてくれるので安心して治療を任せられます。自分勝手に治療をはじめてしまう先生ではなく、事前に飼い主の意見を尊重して、希望の治療方針などについて話し合う時間を作ってくれるので信頼できます。最新の治療を導入しており、知識と経験豊富な先生がペットの体調を細かく検査してから治療ができるので、ペットの体への負担も少なく安全な治療を施すことができます。院内は新しく清潔感があるので、飼い主とペットが治療をするのに良い環境が揃っており、明るいスタッフが丁寧に対応してくれるので通いやすいです。土日祝日の午後にも診療をしているので、忙しい人でも利用に便利です。
よつば動物病院の特徴について
・病気を診るのではなく動物を診るのが特徴!
目に見える病気だけを見るのではなく、動物の体全体の様子を丁寧に見ることで、原因の特定がしやすいです。今までの経験だけで適当に治療をするような診療ではないので、動物の体の状態を丁寧に検査をしてから治療を施すことができます。飼育環境や餌、運動不足などの情報を飼い主から聞くことで、病気の特定がしやすくなり、コミュニケーションを大切にしているので、対話することで一緒になって病気を治していくことができます。
・院内は衛生的で美しいので快適!
腕の良い病院と聞いても、院内が汚れていて不衛生だと通いたくないですが、よつば動物病院は、白を貴重とした清潔感のある院内で飼い主とペットが一緒になって治療を受けるのに最適です。衛生管理を徹底しているので、院内感染などの可能性も低く、常に清潔に保たれているのでリラックスしながら治療が受けられます。設備が整っており、最先端の技術や知識を取り入れているので高度な治療を施すことが可能で、ペットの体への負担も少ないです。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
よつば動物病院の紹介ページ
上本町どうぶつ病院 谷町九丁目駅 5番出口 徒歩3分
出典:http://uehommachi-animal.com/
電話番号 | 06-6772-1002 |
住所 | 大阪市天王寺区上汐3丁目6-14 |
アクセス | 地下鉄谷町線 谷町九丁目駅 5番出口 徒歩3分 近鉄大阪線 上本町駅 徒歩5分 |
診療時間 | 【月〜日・祝】9:00〜12:00/15:00〜20:00 ※12:00〜15:00は手術対応になります |
休診日 | 火曜日 |
URL | http://uehommachi-animal.com/ |
上本町どうぶつ病院はこんな医院です
出典:http://uehommachi-animal.com/
きちんと検査をしたうえで対処してくれるのが上本町どうぶつ病院です。インフォームドコンセントを徹底しているサービスなので、飼い主さんにもわかりやすく状況を説明してくれる、これにより納得のできる治療を行うことが可能な施設となっています。アクセスをするときには、谷町九丁目駅5番出口を利用すると徒歩3分でたどり着ける立地です。近鉄上本町駅からだと徒歩5分で利用できます。周辺にはコインパーキングが用意されているため、車での来院も対応可能です。診療時間は、火曜日を除き、朝9時から12時まで、午後15時から20までとなっています。12時から15時までは手術を行っております。
上本町どうぶつ病院の特徴について
・犬猫に対応するペットホテルを完備!
上本町どうぶつ病院にはワンちゃんと猫ちゃんのペットホテルが用意され、大切に預かってくれます。預かっている間は専門の獣医師と動物看護師の方が管理を行ってくれるのが特徴です。健康管理から冷暖房管理までしっかりしているので体調を崩すことなく安全に預かってくれる安心のサービスといえます。ウイルスや細菌による院内感染を予防するためい吸気清浄機も導入している施設です。また医師による健康チェックを無料で行ってくれるサービスがつきます。
・副作用を気にしないがん治療も行っている!
ペットの死因で最も多いのはガンです。がん治療は人間と同じようにケアするもので、新しいがん治療を使ってくれます。これは従来まで放射線療法や化学療法が、外科治療が一般的でしたが第4の選択肢として細胞免疫療法が誕生し、これを使えば副作用無しで治療をする事が可能です。体外で活性化させたリンパ球を再び体内に戻してがん細胞を排除する仕様となっています。最新医療を導入する病院なので、ペットの負担を考えるなら利用を検討してみるといでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
上本町どうぶつ病院の紹介ページ
もへい動物病院 東淀川駅 徒歩10分
出典:https://www.mohei-ac.jp/
電話番号 | 06-6398-9133 |
住所 | 大阪府大阪市淀川区宮原1-16-23 アジュール新大阪1階北側 |
アクセス | JR東海道本線 東淀川駅 徒歩10分 JR・地下鉄 新大阪駅 徒歩10分 |
診療時間 | 【平日】9:00~12:00/16:00~20:00 【土・日】9:00~12:00 |
休診日 | 水曜日・祝日 |
URL | https://www.mohei-ac.jp/ |
もへい動物病院はこんな医院です
出典:https://www.mohei-ac.jp/
もへい動物病院は、犬・猫・うさぎ・ハムスターの診療に実績があり、ペットホテルも利用できます。大切なペットの健康状態を第一に考えてくれるので、ペットの体調の異変などについて気軽に相談しやすく、親身になって接してくれるので信頼できます。一般的な治療・手術・投薬を的確にするだけでなく、飼い主とのコミュニケーションを大切にしているので、納得した状態で治療が開始されるのが魅力です。最新の知識や技術を取り入れており、他の病院で治療が受けられないと断られた場合でも相談してみるのがおすすめです。院内は清潔感があり、診療料金が明確なので事前にどの程度必要なのかわかりやすいです。
もへい動物病院の特徴について
・犬と猫以外の動物にも対応してくれるので安心!
犬と猫を中心に診療していますが、うさぎやハムスターなどの小動物にも対応してくるので、いざという時に頼りがいがあります。小動物の診療をしていない病院が多いですが、知識豊富な先生がうさぎやハムスターに対しても優しく最善の治療を施してくれるので安心です。治療技術が高く設備が整っているので、細部まで徹底的に検査をしてから悪い箇所を把握して治療ができるのが特徴です。スタッフは明るくて対応が良いので、通いやすい環境があります。
・丁寧かつ確実な治療ができるので信頼できる!
ペットを物として扱わずに人と同じように丁寧に接してくれるのが特徴です。ペットを雑に扱う病院もありますが、先生が優しくペットに対して治療をしてくれるのもあり、飼い主にも安心感があります。予防接種やノミ・ダニ・寄生虫の駆除、歯石の除去、去勢、避妊などペットの健康全般に対応しているので、日頃から定期的に診てもらう事で病気の早期発見に繋がり軽度の治療で済みます。治療前には説明が充分にあるので、対話を大切にしてくれる病院です。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
もへい動物病院の紹介ページ
大阪市周辺で夜間診療に対応している動物病院
大阪どうぶつ夜間急病センター(電話:06-4259-1212) は夜間対応時間:21時〜5時と朝まで対応しているそうです。大切なペットの急病にも焦らないように情報として知っておくことをおすすめします。
大阪市でおすすめの動物病院まとめ
病院には犬猫をはじめ小鳥や爬虫類など得意分野や対応範囲が異なることがあるので、事前によく調べることをおすすめします。特に病気の治療や手術に関しては、設備機材や経験の差もありますので、幅広い情報を得てから選択肢を増やすことが大切です。なかには難病に対応できる専門医資格を有した獣医師の先生も、広域で探すことで見つかるかもしれません。ご要望にあわせて、あなたにふさわしい病院を選んでください。