ペットのしつけ教室はいつから通う?しつけ教室に行くメリットや自宅のしつけとの違いなどを解説

ペットのしつけ教室はいつから通う?しつけ教室に行くメリットや自宅のしつけとの違いなどを解説

ペットのしつけ教室は、専門のドッグトレーナーにしつけを教えてもらえる教室のことです。お手やおすわり、待てなどの指示を教えるほかにも、問題行動を改善したり社会性を身につけられます。

ペットのしつけ教室に通うには、適した時期はあるのでしょうか。また、しつけ教室に通うメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。ペットのしつけ教室を検討している方にとって役立つ情報をご紹介します。

ペットのしつけ教室に行くメリット

ペットのしつけ教室に行くメリット

ペットのしつけ教室にはどのようなメリットがあるのでしょうか。自宅と教室のしつけの違いから、具体的な内容を解説します。

自宅でのしつけとしつけ教室の違い

しつけ教室は、ペットのしつけを専門に教える場所であり、しつけだけでなく、飼い主がしつけの知識や技術を学ぶ場所でもあります。

しつけ教室には種類やコースがあり、子犬の社会性を身につけさせる、問題行動を改善する、飼い主がしつけ方を学ぶなど、目的もさまざまです。ほかの犬とのコミュニケーションを取ることができる点や、問題行動を解決できる点はしつけ教室の大きなメリットといえるでしょう。

特に、吠える、噛む、散歩やトイレができないといった問題行動があり、飼い主がしつけを行う自信がない場合には、しつけ教室を利用することをおすすめします。

しつけ教室には、ペットと飼い主が一緒に受講するタイプ、ペットを預けてしつけをしてもらうタイプ、ほかの参加者と集団で受講するタイプなどがあります。開催場所は、店舗型のしつけ教室のほか、トレーナーとの個人契約、自宅などへトレーナーが来てくれる出張しつけ教室、動物病院やペットショップで開催されるしつけ教室などさまざまです。しつけ教室の選択は目的や通いやすさを考えて検討するとよいでしょう。

しつけ教室で身につくこと

しつけ教室で身につくのは、社会生活に必要な基本的なマナーや行動です。

待てやおすわりといった指示以外にも、決められた場所でトイレをする、物を壊さない、飼い主に従って散歩をする、無駄吠えしない、名前を呼ばれたら反応するなど、基本的なマナーや行動を教えます。

しつけ教室では、ペットが社会生活を送るのに必要な行動が身につきます。問題行動を起こす犬の場合は、しつけ教室で改善することもあるでしょう。

飼い主にも、しつけ教室は学びを得られる場所です。トレーナーにしつけてもらったとしても、その後の生活をともにするのは飼い主です。飼い主とペットが円滑なコミュニケーションをとりつつ、適切な指導ができるように、しつけ教室では飼い主に対してのしつけ指導を教えてくれます。

しつけ教室では社会性が身につくこともメリットで、飼い主以外の人間やほかの犬と交流することで、犬は社会性を高めていきます。社会性が備わっていないと、家の外に出たときに問題行動を起こすこともあります。家族以外の人間や環境、ほかの犬に慣れる訓練をする場所としてもしつけ教室は適しています。

しつけ教室で解決できる問題行動

しつけ教室で問題行動の解決が期待できるのも大きなメリットです。

  • ほかの犬や人に対して吠えたり攻撃的になる
  • 呼んでも反応しない
  • 無駄吠えをする
  • 指定の場所でトイレができない
  • 言うことを聞かずに散歩ができない
  • 飼い主などを噛む、触ることができない
  • イタズラをする

これらの行動が続く場合は、ペットだけでなく飼い主にとっても大きなストレスになります。近所迷惑となり、クレームや近隣住民との関係悪化につながってしまったケースも少なくありません。人やほかの犬などを噛んでしまい、大けがを負わせてしまうこともあるでしょう。しつけ教室では、それぞれの犬に起きている問題行動を改善するためのしつけが行われます。

しつけ教室の利用がおすすめの人

しつけ教室の利用がおすすめの人

しつけ教室の利用をおすすめしたい人について解説します。

初めてペットを飼う人

初めてペットを飼う人には、しつけ教室で正しいしつけ方法を教えてもらうことをおすすめします。初めてペットを飼う人がしつけまで行うのはなかなか難しいです。プロの指導を受けながら、成長に応じた悩み相談もできます。

犬を飼うには、犬の習性を知っている必要もあります。かわいがって育てていたとしても、言うことを聞かなくなったり、人を噛んだりと問題行動を起こして手に負えなくなるケースも少なくありません。

しつけの知識をネットや本などに頼る方も少なくありませんが、公開されている情報は一般的な内容にとどまります。自分のペットにあった適切な方法で、しつけをすることが大切です。

手に負えなくなってからしつけ教室に通うこともできますが、途中でしつけ方法が変わるとペットも混乱してしまうため、はじめからプロに任せることも検討しましょう。

ペットの問題行動に悩んでいる人

無駄吠えや噛み癖など、ペットの問題行動に悩んでいる人も、しつけ教室の利用がおすすめです。問題行動はケガやトラブルにもつながってしまいます。

もしもの災害時に避難所へペットを連れていく場合、しつけができていないと受け入れが困難となることもあります。普段からきちんとしつけをしておくことも大切です。

問題行動を起こすペットは、専門知識を持ったプロが改善してくれます。ペットそれぞれのケースに合った対応をしてくれるのもポイントです。

例えば、インターホンや配達員に攻撃的になったり、家族以外の人に吠えるなど、特定の状況で起こる問題行動があります。このような問題行動に悩んでいる場合には、個人レッスンタイプもおすすめです。

ペットの問題行動は、想像しているよりも深刻なケースが少なくありません。飼い主や愛犬のストレスを減らすためにも、問題行動に悩んでいる人はしつけ教室を検討してみてはいかがでしょうか。

ペットの社会性を高めたい人

ペット同士や家族以外の人間とのふれあいは、社会性を身につけるうえで重要な経験になります。子犬のうちから、日常にあるさまざまな音や環境を経験して社会になじむことが必要です。

社会性が身についていないと、問題行動として現れることもあります。子犬の将来のことを考えて、パピーパーティーやパピー向けレッスンもおすすめです。

成犬の場合には、ほかの参加者と一緒に受講するグループトレーニングタイプのしつけ教室がよいでしょう。なお、ペット同士でも相性が合わないケースもあります。しつけ教室では、犬がストレスを感じていないかにも気を配ってあげましょう。

ペットのしつけ教室はいつから通うべき?

ペットのしつけ教室はいつから通うべき?

しつけ教室に通わせるのに適した時期や、通う期間などについて解説します。

しつけ教室に通わせる適切な時期

しつけ教室に通わせる時期は、早ければ早い程よいとされています。理想は生後2~3ヵ月が望ましいです。生後2~3ヵ月に社会化期を迎えて、いろいろなことを学びます。そのため、この時期にしつけ教室で基本的なマナーや行動を身につけることで、社会生活に馴染みやすくなります。

ただし、成長してからしつけ教室に通うことも決して無駄ではありません。それぞれのタイミングや目的にあったしつけ教室に通うことが大切です。

成犬もしつけ教室に通える?

成犬であってもしつけ教室に通うことができます。子犬の頃は問題なくできたことが、成長してできなくなることもあります。しつけ教室に通うのは、どの年代であっても遅すぎることはありませんが、教室によっては対応する年代を限定しているところもあります。ペットの年代にあったしつけ教室を選びましょう。

成犬のしつけは、悩みや身につけたいスキルに合わせたしつけ教室選びが大切です。

問題行動の改善がしたいのか、社会性を身に着けさせたいのか、目的に合わせてレッスンを選びましょう。

しつけ教室に通う期間と頻度の目安

しつけ教室に通う期間や頻度はさまざまです。週に1回1ヵ月間通うコースや、3ヵ月間預けて指導を受けるコース、短期集中コースなど、教室やコース内容により異なります。

週1回全4回のレッスンを1ヵ月程度で終えるのもひとつの目安です。

ペットに身につけてほしい内容に合わせて、通う期間や頻度を決めましょう。しつけ教室は体験レッスンやカウンセリングを行っているところもあります。どうしたらよいか迷った場合は、犬の様子を踏まえてプロに相談しながら決めてもよいでしょう。

ペットしつけ教室の費用

ペットしつけ教室の費用

しつけ教室を検討する際に、気になるのが費用面です。ペットしつけ教室は、それぞれの施設や内容、コースによって費用には幅があります。

しつけ教室の種類別に見る費用の違い

しつけ教室の種類は、子犬向けのパピーパーティー、幼稚園や保育園、個人トレーニング、グループトレーニング、出張トレーニング、合宿トレーニングなどがあります。それぞれ指導時間や内容が異なります

  • パピーパーティー:1回60分程度の指導で2,000~5,000円程度
  • 幼稚園や保育園:1回半日程度の預かりで5,000~8,000円程度
  • 個人トレーニング:1回60分程度の指導で4,000~10,000円程度
  • グループトレーニング:1回60分程度で3,000~5,000円
  • 出張トレーニング:1回60分程度の指導で10,000円程
  • 合宿トレーニング:10日間で10万円程度

費用面で気をつけるポイント

教室選びのときに気をつけておきたいのは、費用だけで選ばないこと。

しつけ教室は、高い料金だからよいというものでも、安いからお得というものでもありません。目的を明確にしたうえで、指導内容、通う期間や回数、教室やトレーナー、ほかの参加者との相性、そして費用面を総合的に判断して決めることをおすすめします。

費用を抑える方法

しつけ教室の費用を抑える方法は、複数の教室から見積もりを取ることがポイントです。

トレーニングの内容や期間、トレーナーの雰囲気などは、複数の教室を見ることでペットに合ったものを選びやすくなります。費用と内容をよく検討して決めるようにしましょう。

しつけ教室に通う際の注意点

しつけ教室に通う際の注意点

しつけ教室に通う際の注意点をチェックしておきましょう。

しつけ教室の種類

しつけ教室にはさまざまな種類があります。子犬期を対象に社会性を身につけることを目的としたパピーパーティー、子犬期の基本的なしつけを行うパピー向けトレーニング、半日程度預けてレッスンやお世話サービスを受ける幼稚園や保育園、マンツーマンで指導を受けられる個人トレーニング、10組程度のグループで一緒に指導を受けるグループトレーニング、自宅などにトレーナーが来て指導を受けられる出張トレーニング、1~3ヵ月程度愛犬を預けて、泊まり込みでレッスンを受ける合宿トレーニングなどがしつけ教室が主な種類です。

レッスンの内容は教室の種類によって異なります。飼い主がしつけの時間を確保できない場合は幼稚園・保育園や合宿トレーニング、問題行動を治したい場合は個人トレーニング、家庭での現状を見ながら指導を受けたい場合は出張トレーニングなど、目的に適した種類の教室を選びましょう。

しつけ教室に通う前に準備しておくこと

しつけ教室に通う前には、教室の雰囲気やトレーナー、ほかの参加者との相性を確かめておきましょう。担当するトレーナーの資格や経験、専門分野をチェックして、目的に合った指導をしてもらえるかの確認をしておくことも大切です。

施設やトレーナーの雰囲気や相性を見るには、体験レッスンを受けることがおすすめです。体験レッスンのなかには有料の場合もありますので確認しましょう。

ペットの負担を減らすためには

しつけ教室に通うことが、ペットのストレスにならないように気をつけましょう。指導方法やトレーナーとの相性の悪さによって、レッスンを嫌がる可能性があります。また、飼い主が短期間で結果を求めすぎることで、プレッシャーをかけてしまうこともあります。

ペットの負担を減らすには、楽しみながらしつけ教室に通うこと。また、トレーニングのとき以外は自宅でリラックスできるように、環境を整えて愛情を注いであげましょう。

まとめ

ペットしつけ教室にはさまざまな種類があります。それぞれ指導内容はもちろん、費用面においても大きな差があります。しつけは子犬期にしつけを始めるのがベストだと考えられていますが、いつから教室に通うかはケースバイケース。基本的なマナーを身につけたい、問題行動を改善したい、社会性を身につけたいなど、どのようなしつけをしてもらいたいかを明確にしたうえで、しつけ教室を選ぶとよいでしょう。

参考文献