目黒区で評判の動物病院をお探しですか?
目黒区には、日曜診療や夜間診療に対応しているなど、様々な動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、目黒区でおすすめできる動物病院をご紹介いたします。
※2023年2月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
目次
目黒区で評判の動物病院でおすすめしたい6医院
ウエストクロス動物病院(中目黒駅から徒歩5分)
- 駅から徒歩5分
引用:https://westcross.jp/introduction.html
東急東横線 中目黒駅 徒歩5分
東急東横線 代官山駅 徒歩10分
東京都目黒区青葉台1-18-7 カスタリア中目黒(旧プラウドフラット中目黒)1階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ☆ | ● | - | - |
☆ 予約
ウエストクロス動物病院はこんな医院です
ウエストクロス動物病院は、目黒区の動物病院です。診療対象となる動物は、犬・猫・観賞魚です。一般診療・定期健康診断、予防接種、各種外科手術を行っています。
言葉を話せないペットと飼い主さんの懸け橋となるべく、日々治療にあたっています。
クリニック内は、白と木目の組み合わせで清潔感と落ち着きがあり、受付では熱帯魚が出迎えてくれます。
ペットの負担を和らげるための工夫が感じられるのも安心できるポイントです。診察台は可動式ですので、高さを怖がるペットには床での診療が可能。検査結果をスムーズに確認できるよう手術室には医療機器を揃えています。
最寄り駅は、東急東横線の中目黒駅で徒歩5分の場所にあります。
診療時間は、平日・土曜は午前10時〜13時、午後は16時〜19時までです。日曜・祝日は午前のみの診療で、金曜午後は予約制です。休診は水曜日と日曜・祝日の午後となっています。
土日・祝日も診療しているので、平日はなかなか時間が取れない人でも通いやすいでしょう。英語による診療を行っており、クリニックのホームページも英語に対応しています。
ウエストクロス動物病院の特徴について
・飼い主の心配や不安に寄り添って診療します
ペットが健康に生活するためのサポートはもちろん、飼い主さんに対するケアも大切にしているクリニックです。
いつもより食欲がなかったり、痒がる素振りを見せたりなど、ペットの異変にまず気付くのは飼い主さんです。明らかな異変であればすぐに動物病院へ行くべきだと判断できるものの、なかには小さな変化を見つけることもあります。
ウエストクロス動物病院では、些細なことであっても気軽に相談してくださいと呼びかけています。体調以外にも、飼育相談も受け付けています。
ペットのことを一番理解しているのは飼い主さんです。心配なことや困ったことはそのままにせず、ぜひ動物病院に頼ってください。
・ペットの健康を任せられる環境です
病気の早期発見・早期治療につなげるための各種検査、予防接種や予防診療(フィラリア・ノミダニ)を行っています。外科手術は動物へ負担をかけない麻酔、痛みの少ない手術を心がけており、骨折やヘルニア、腫瘍の摘出などに対応しています。
入院施設は、大きなペットも受け入れ可能ですので安心してください。
基本的な検査・治療に対応していますが、より精密な検査や治療を必要とする場合は高度医療施設や大学病院への紹介も行っています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらウエストクロス動物病院の紹介ページ
ガーデン動物病院(中目黒駅から徒歩15分)
- 駅から徒歩15分
東急東横線 中目黒駅 徒歩15分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~18:00 | ● | ● | ● | ☆ | ● | ● | - | ● |
☆ 偶数月第三木曜日の午後は休診
※12:00~16:00は獣医師の指名はできません
ガーデン動物病院はこんな医院です
ガーデン動物病院は目黒区にあるクリニックです。診療対象となる動物は犬と猫のみです。
飼い主さんにしっかりと説明し、理解してもらったうえで治療することをモットーにしています。
広々としたクリニック内は、犬専用の待合スペースと猫専用の待合スペースを用意しています。ペットのストレス軽減につながるでしょう。
また設備の充実も大きな魅力です。ICUやCT、特殊検査などあらゆる治療に備えています。「DOGドック」「CATドック」と呼ばれる健康診断では、必要に応じてさまざまな検査を行います。病気の早期発見・早期治療につながるだけではなく、生活習慣の改善にも役立ちます。
最寄り駅は、東急東横線の中目黒駅で徒歩15分ほどかかります。駅からは少し離れているものの、6分間隔で運行しているバスを利用すると徒歩3分で到着します。駐車場は5台分用意しているので、車での来院も可能です。満車の場合は近くにコインパーキングがありますのでそちらを利用してください。
診療時間は、平日・土曜・祝日は13時~18時までです。12時~16時までは獣医師の指名はできないのでご注意ください。休診は木曜日と偶数月の第三木曜日午後となっています。
ガーデン動物病院の特徴について
・鍼灸(しんきゅう)や漢方にも対応しています
ガーデン動物病院では一般的な診療に加え、2021年10月より鍼灸漢方外来をスタートさせました。「気持ちのいい鍼灸で、癒して治療する」ことを目指しています。より健康で快適な生活を送れる、病気を予防するといった効果を期待できるので、興味のある人は一度相談してはいかがでしょうか。
診療日は木曜と日曜の10時〜17時まで、完全予約制となっています。
・一般のペットホテル・サロンでは対応できないペットを受け入れています
高齢であったり投薬の必要があったりと健康上の不安があるペットは、一般のペットホテルだと対応できないケースは少なくありません。ガーデン動物病院では、こうした受け入れが難しいペットのみを受け入れるペットホテルを用意しています。
万が一、体調に異変が起こった場合でも動物病院であれば、迅速に対応してもらえるという安心感があります。
また、シャンプーやトリミングについても、一般のサロンでは難しいペットを受け入れる「メディカル・トリミング&シャンプー」も行っています。
ペットは家族の一員ですが、家族だけで生涯ケアをするというのは簡単なことではありません。医療面だけではなく、ペットホテルやトリミングにも対応している動物病院が身近にあるのは大きな安心につながるでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらガーデン動物病院の紹介ページ
バンブーペットクリニック(学芸大学駅から徒歩8分)
- 駅から徒歩8分
引用:https://www.b-pc.tokyo/about
東急電鉄東横線 学芸大学駅 徒歩約8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ☆ | ● |
☆ 予約制(消化器科、泌尿器科専門外来)※月2回
※12:00~16:00は手術、入院管理、予約診療時間
バンブーペットクリニックはこんな医院です
バンブーペットクリニックは目黒区にある動物病院です。診療の対象となる動物は犬と猫です。
治療前のカウンセリングが重要だと考えているため、飼い主さんへヒアリングをしっかりと行っています。スタッフへの警戒心が溶けるまで待ってから診察に入るので、病院が苦手なペットでも恐怖心やストレスを和らげてあげられるでしょう。
クリニック内は「病院らしくない病院」を心がけている通りあたたかい雰囲気です。また猫にやさしい環境を整えている点も大きな魅力です。他の動物と顔を合わせることなく待ち時間を過ごせますし、入院する場合も犬と猫は部屋を分けています。猫好きのスタッフがケアしてくれるという安心感もあります。
最寄り駅は、東急電鉄東横線の学芸大学駅で徒歩約8分の場所にあります。車で来院する場合は、近隣の提携駐車場(7台)を利用してください。受付時に駐車証明書を見せることで、診察時間分のサービス券が発行されます。
診療時間は、平日・土曜・祝日は午前9時~12時、午後は16時~19時までです。12時~16時までは手術や入院管理をしています。休診は水曜と日曜午後となっています。
バンブーペットクリニックの特徴について
・高度な手術にも対応しています
動物病院の多くは高度な検査や処置を必要とする場合、高度医療施設への紹介を行っています。しかしバンブーペットクリニックでは高度な手術も可能です。かかりつけの病院で手術までやってもらえたら飼い主さんとしては、不安の軽減につながるのではないでしょうか。
また縫合方法についてもペットのことをよく考えています。通常、縫合をすると傷口を守るためにエリザベスカラーや絆創膏などを必要としますが、そういったものは基本的に不要です。糸が皮膚の外に出ない縫合を行うので、退院したらすぐに日常生活を送れるようになります。
・ドッグスクール、ホテル、サロンも用意しています
バンブーペットクリニックは医療面のケアだけではなく、ペットとの生活そのものを支える取り組みをしています。
毎月行われるドッグスクールではトレーナーをクリニックに招いて、家族以外の人や犬、環境に慣れてもらうために訓練できます。
ペットホテルは犬と猫の部屋をわけているため、落ち着いて過ごせる環境です。ホテル利用中は健康診断やトリミングも受けられます。
もちろんトリミングのみの利用も可能です。クリニックに併設されているトリミングサロン「Bamboo Leaf」では、皮膚病を患っていたり、持病があったりするペットでもケアしてもらえます。獣医師が関わっているので、飼い主さんも安心できるでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらバンブーペットクリニックの紹介ページ
ブライト動物病院(祐天寺駅から徒歩5分)
- 駅から徒歩5分
東急東横線 祐天寺駅 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
ブライト動物病院はこんな医院です
ブライト動物病院は、目黒区にあるクリニックです。診療対象となる動物は犬と猫です。
1997年に診療をスタートし、現在にいたるまで多くのペットの健康を支えてきました。飼い主さんが納得できる説明、治療を心がけていますので、些細なことであっても気軽に相談してください。
診療内容は、内科や整形外科などの他に腫瘍科、歯科、皮膚科、再生医療(免疫療法)に力を入れています。夜間救急動物病院とも連携しているため、重い病気を患っているペットの入院管理も24時間体制で行っています。
診断や治療・回復が速やかに行われるように、医療機器が充実している点もブライト動物病院の魅力です。一例をあげると、切除が難しい腫瘍に対応できる機器、室温・湿度・二酸化炭素の排泄をコントロールできる治療室、歯を詳しく観察できる専用のレントゲンなどを用意しています。
最寄り駅は、東急東横線の祐天寺駅で、徒歩5分の場所にあります。車での来院は、クリニックのすぐ近くにある有料駐車場を利用してください(20分無料券を配布します)。
診療時間は、平日・土曜は午前9時~12時、午後は16時~19時までです。日曜・祝日は午前のみの診療です。休診は日曜・祝日の午後となっています。
ブライト動物病院の特徴について
・ペットだけではなく飼い主さんのサポートもしています
ブライト動物病院では「手を抜かない医療」「治療方針を明確にする」を理念として日々治療にあたっています。
注射するときはペットが痛がることのないよう工夫していますし、手術後のことを考えた麻酔法を採用、ペットの性格に合わせた治療方法の提案も行っています。
飼い主さんに対しては、信頼関係を築いていけるようコミュニケーションを心がけています。治療方法の選択肢を説明、相談したうえで、飼い主さんも納得できる治療を行っています。不安なことがあれば、ぜひスタッフを頼ってください。
・シャンプーやトリミングもクリニックで対応しています
ブライト動物病院では内科や歯科といった診療の他に、シャンプーとトリミングを行う「美容科」があります。
シャンプーとトリミングは獣医師による全身チェックを無料で行っています。動物病院ならではのケアは、健康面に不安のあるペットを抱えている飼い主さんにとって、大きな安心につながるでしょう。
シャンプーやトリミング前には、爪切りや耳掃除、足裏のバリカン、肛門絞り、ブラッシングを行います。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらブライト動物病院の紹介ページ
てらだ動物病院(都立大学駅から徒歩8分)
- 駅から徒歩8分
引用:https://terada-anihos.com/about/
東急東横線 都立大学駅 徒歩8分
東急東横線・大井町線 自由が丘駅 徒歩13分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ☆ | ☆ |
16:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ☆ | ☆ |
☆ 10:00~17:00
※月曜14:00~15:00は猫専用予約枠です
てらだ動物病院はこんな医院です
てらだ動物病院は、目黒区にあるクリニックです。診療対象の動物は、犬、猫、うさぎです。
特徴的なのは、ペットと飼い主さんの両方に合う治療方法を模索してくれる点です。
医療の発達により治療の選択肢は増えています。獣医師がひとつひとつの選択肢に対してメリットとデメリットを説明してくれますので、治療方針を決めていくうえで役に立つでしょう。言葉を話さないペットに代わって、ベストだと思える選択肢を見つけるには、飼い主さんに寄り添ってくれる獣医師の存在が必要不可欠です。
クリニック内は、木のあたたかさが感じられて明るい雰囲気です。入口では農薬や駆虫剤を使わずに育てた植物たちが出迎えてくれます。
診療内容は、内科や外科といった一般診療の他に、ワクチン接種やフィラリア、ノミダニの予防、外科手術などを行っています。
最寄り駅は東急東横線の都立大学駅で、徒歩8分のところにあります。車で来院する場合は駐車スペース(2台)に停めるか、近くのコインパーキングを利用してください。
診療時間は、平日・土曜は午前9時~12時、午後16時~18時30分までです。日曜・祝日は10時~17時までです。
ペットに持病がある場合は、てらだ動物病院のように土日・祝日も診療しているクリニックを選ぶとより安心です。
てらだ動物病院の特徴について
・皮膚の弱いペットにはシャンプー療法をおすすめします
てらだ動物病院では、一般的な治療の他にシャンプーやトリミングも行っています。
皮膚病の治療として取り入れている「シャンプー療法」では、皮膚の状態に合わせて薬用シャンプーを使用し、全身に薬を塗り込むことで(薬浴)、皮膚病の改善を目指します。
シャンプー療法により普段飲んでいる薬の量が減る可能性があります。獣医師の診察や耳掃除、肛門腺のチェックも込みですので、自宅でのケアも楽になるでしょう。
・手術が必要な場合も安心して任せられます
手術を必要とするペットには、手術の必要性やリスクについて飼い主さんに説明します。高齢のペットに対してはとくに慎重にならなくてはいけないため、血液検査やレントゲン検査を実施し、麻酔を使用しても問題ないか確認します。麻酔管理はさまざまな経験があるスタッフを中心に行うので、ペットの負担を軽減してくれるでしょう。
また、てらだ動物病院では手術を行うにあたって積極的に鎮痛剤を使用しています。痛みのコントロールについては、飼い主さんが一番気になるところだと思います。気になる点があればぜひ相談してみてください。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらてらだ動物病院の紹介ページ
アビス動物病院(学芸大学駅から徒歩8分)
- 駅から徒歩8分
引用:https://www.abisu-vet.com/service/
東急電鉄東横線 学芸大学駅 徒歩8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
アビス動物病院はこんな医院です
アビス動物病院は、目黒区で診療を行っているクリニックです。診療対象の動物は犬と猫です。
診療内容は内科や外科、泌尿器科、皮膚科など幅広く対応しています。また循環器科や腫瘍科にも力を入れており、手術の負担を軽減させるための設備を整えている点も特徴です。
医療の発達や飼育環境、食生活の改善により以前より長生きできるようになりました。しかしいつまでも元気に生活していくには、年齢を重ねるごとに高まっていく心臓疾患やガンのリスクに備えなくてはいけません。
かかりつけの病院がこうした病気に強いと、飼い主さんとしては安心できるのではないでしょうか。
大きな病気だけではなく、飼い主さんが行う日常的なケアについてもサポートしています。パピー教室やしつけ教室への参加、シャンプーやトリミングサービスも利用できます。また無料での歯科検診(期間限定)という取り組みもユニークです。
最寄り駅は、東急電鉄東横線の学芸大学駅で、徒歩8分の場所にあります。車で来院する場合は、事前に受付まで連絡してください。
診療時間は、平日・土曜・日曜は午前9時~12時、祝日は午前のみの診療です。休診日は木曜と祝日の午後となっています。
アビス動物病院の特徴について
・充実した設備で安心して任せられます
アビス動物病院は、難しい病気に力を入れているだけあって設備が充実しています。温度や湿度管理ができるICU、超音波による診断機、肝臓や腎臓の状態を調べられる分析装置など、あらゆる症状に対応しています。
ペットが高齢になるほど心配になるのは健康面ですので、早期発見・早期治療につなげるには、設備が充実しているクリニック選びは重要です。
・心臓病とガンの治療に力を入れています
かかりつけの病院で心臓病やガンの詳しい検査が行えるのは、高齢のペットと生活している飼い主にとってはとくに頼もしく感じられるでしょう。
犬や猫が心臓病を患うと、その多くは進行性であるといわれています。しかし初期症状は見た目ではわからず、検査をしてはじめて気付くケースは多くあります。病気の進行を遅らせることが重要になるため、ちょっとした変化であっても一度相談してみることをおすすめします。
ガンについては、定期健診の他に、飼い主さんがコミュニケーションを取るなかでしこりに気付くことがあります。しこりが見つかった場合は、それが何の腫瘍であるのか、転移はあるのか、現在の健康状態はどうなっているかといった確認をするためにも早めの受診をおすすめします。
もしガンであることがわかった場合は、外科治療・放射線治療・化学療法・緩和治療のなかから、治療プランを立てていきます。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらアビス動物病院の紹介ページ
目黒区の動物病院でおすすめしたい6医院まとめ
動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、目黒区には駅から近い動物病院だけでなく、少し範囲を広げれば様々な選択肢があることがわかりました。土日・祝日も診療をしている、高度な医療にも対応している、ペットホテルやサロンがあるなど、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?