香川県で評判の動物病院をお探しですか?
香川県は瀬戸内の海が美しい四国の県で、土日の診察やアクセスの良さなど、さまざまな動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、香川県でおすすめできる動物病院を紹介します。
※2025年3月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
香川県で評判の動物病院でおすすめしたい5医院
たかせ動物病院(三豊市)

JR予讃線 高瀬駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - | - |
※受付は診療終了30分前までとなります。
【診療動物】
イヌ/ネコ
たかせ動物病院はこんな医院です

愛するペットが元気に過ごせるよう、安心して通える動物病院をお探しではありませんか? たかせ動物病院は、ペットと飼い主さんの幸せな日々が1日でも長く続くよう、手厚くサポートされています。診療時間は9時から12時、15時から19時までで、土曜日も18時まで対応されているため、平日に時間を取れない方でも通院しやすいですね。
三豊市のほぼ中央に位置し、駐車場も12台分用意されているため、お車での来院も便利でしょう。また通院が難しい方のために、月曜日から土曜日の12時から15時までの間、三豊市や観音寺市の方を対象に往診を実施されています。交通手段がない方や動物の体調が悪く移動が難しい場合も、必要なケアを受けられるのは安心ですね。
診療の順番は、スマホアプリのペットPASSを通じて確認できるため、待ち時間のペットのストレスを抑えられるでしょう。快適な環境を整え、小さなお悩みにも親身に応えられているため、ペットの健康について気になることがあれば気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
たかせ動物病院の特徴について

犬と猫を対象とした幅広い診療に対応し、健康管理を総合的にサポートされています。病気の治療はもちろん、ワクチン接種やフィラリア・ノミ・マダニ予防などの予防医療にも力を入れられているそうです。
また予防や治療を受けているわんちゃんを対象としたトリミングサービスも提供されており、経験豊富なトリマーが丁寧に仕上げられています。皮膚疾患がある犬やシニア犬、心疾患やてんかんなどの持病がある犬についても、獣医師と連携して負担を抑えながら施術されているため、安心して任せられるでしょう。
大切なペットの命と健康を守るため、高度な獣医療環境を整えられています。精密な断層画像を撮影できるCTを導入されているため、小さな病変も発見が可能で、さらに造影剤を使用することで腫瘍の部位や血管の位置関係も把握できるそうです。
また外科手術や術後のケアのため、手術室や入院室も完備されています。安全性の高い環境を整えられているため、安心して治療を任せられるでしょう。
「うちの子は健康」と思っていても、病気のサインは気づきにくいものです。たかせ動物病院では、ペットが長く健康に過ごせるよう、病気の予防や早期発見に力を入れられています。定期的な健康診断を受けることで、小さな異変を見逃さず、適切なケアに繋げられるでしょう。
また通院中のペットを対象に、予約制のペットホテルも完備されています。獣医師のいる環境で預かってもらえるため、体調に不安のある子でも安心して利用できそうですね。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
みんなのどうぶつ病院(坂出市)

JR四国予讃線 坂出駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
みんなのどうぶつ病院はこんな医院です

みんなのどうぶつ病院では怖くない診察・痛みが少ない治療を提供し、動物が不安を感じにくい空間づくりをしています。
動物だけではなく人にも優しい病院を目指し、家族で受診できるよう広々とした診察室や待合室を用意しています。バリアフリー設計により、足の不自由な飼い主さんや車椅子利用者でも通いやすい病院です。
診療時間は19時までですが、かかりつけの患者さんに限り夜間診療にも対応しています。また、夜間診療の受付は留守電で対応しており、10分以内に折り返しの連絡がこない場合は対応不可となります。
犬や猫だけでなく、ウサギやハムスター、モルモットなど小動物の診察にも対応しています。内科や皮膚科、眼科、口腔外科などさまざまな診療に対応しているので、大事なペットの体調が悪くなったときや心配なことがあったときも安心感を持って診察を受けることが可能です。
みんなのどうぶつ病院の特徴について
みんなのどうぶつ病院では、「痛みの少ない治療」をモットーに医療を提供しています。
不安や痛みを伝えられない動物達がリラックスできるように、スタッフ全員で声掛けをし、優しく保定して診察を行うなどの工夫をしているそうです。治療方法を決定する際には、動物の症状を丁寧に説明し、飼い主さんと相談して治療を行っています。
また、手術前後の痛みにも気を配り、痛みが少ないレーザー治療を行うなどしています。慢性疾患や完治が難しい病気にも、負担や痛みを軽減する治療やケアを提案しています。動物達だけではなく、飼い主さんにとっても安心感を持って診療を受けられるでしょう。
みんなのどうぶつ病院では、犬と猫それぞれの待合室を用意しています。犬用の待合室は、ゲージに入った犬とリードにつながった犬の待合室が別々になっています。
猫は刺激や大きな音を苦手とするため、静かで少し暗い専用待合室を用意しています。犬と猫の待合室が分かれているため、犬が苦手な猫も落ち着いて順番待ちができるでしょう。
診察室も犬と猫を分け、猫の診察室は猫がリラックスして診察を受けられるようにさまざまな工夫をするなど、動物達が快適に診療を受けられるように配慮しています。屋外が好きな動物のためのポーチを用意しており、晴れた日にはそこで順番待ちが可能です。
\もう少し詳しくこのみんなのどうぶつ病院のことを知りたい方はこちら/
あやうたヒポップ動物病院(丸亀市)

琴電琴平線 栗熊駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - |
16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
あやうたヒポップ動物病院はこんな医院です

あやうたヒポップ動物病院は丸亀市綾歌町にあり、犬・猫・ウサギ・フェレット・ハムスター・モルモット・鳥類が診療対象です。それ以外の動物については、メールや電話で問い合わせるようになっています。診療対象動物に限り、動物の預かりにも対応しています。
「患者=伴侶動物」という考えのもと、保護者である飼い主さんが安心感を持って信頼のできる診療や治療を受けられる動物病院を目指しているそうです。そのために、インフォームドコンセントを大切にし、病気の発生を未然に防ぐための予防獣医療にも力を入れています。
琴平線栗熊駅から徒歩10分で、駐車場10台分を完備しており、お車での通院も可能です。往診に対応しているので、病院へ足を運ぶのが難しい方は相談してみるといいでしょう。急患の場合は時間外診療にも対応しており、かかりつけ医にもおすすめです。
あやうたヒポップ動物病院の特徴について
あやうたヒポップ動物病院はインフォームドコンセントを重視しており、飼い主さんが納得いくまで治療方針・料金・家庭での対応を丁寧に説明しています。
あやうたヒポップ動物病院で対応が難しい病気や怪我の場合は、高度な医療を提供している病院を紹介してもらえます。また、転院を望む飼い主さんの要望に応えられるように、ほかの獣医療関係機関と密に連携を保っているそうです。
セカンドオピニオンやサードオピニオンにも対応しており、紹介を通じて飼い主が安心して診療を受けられるようサポートしています。大切な家族の一員だからこそ、きちんと診てもらいたいと考える飼い主さんは少なくありません。香川県で動物病院を探している方は一度、あやうたヒポップ動物病院に相談してみてはいかがでしょうか。
あやうたヒポップ動物病院では、鍼灸漢方薬治療を取り入れています。古来中国で行われてきた伝統療法で、痛みの緩和や生体バランスの調整、機能回復をサポートします。
大切なペットが病気にならないようにするためには、病気の早期発見が大事です。あやうたヒポップ動物病院は定期検診に力を入れています。身体検査や糞便検査、尿検査などの検査を行うわんちゃん・ねこちゃんドックを提供しています。
また、避妊・去勢手術にも対応しており、飼い主さんの疑問や要望にも応えているそうです。避妊・去勢手術は原則、予約制となっています。希望する日がある飼い主さんは、1週間前には連絡を入れましょう。
\もう少し詳しくこのあやうたヒポップ動物病院のことを知りたい方はこちら/
うたづ動物病院(綾歌郡)

JR予讃線 宇多津駅 徒歩19分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:45 | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
16:00~19:15 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - | - |
うたづ動物病院はこんな医院です

うたづ動物病院は香川県綾歌郡宇多津町に位置し、犬・猫・うさぎ・フェレット・ハムスター・モルモットなどを診療対象としています。
優しい診察と、わかりやすい説明を心がけており、猫専用の待合室・診察室・入院室を設置するなど、猫に優しい病院づくりを心がけています。猫を飼っている方は、一度受診を検討してみてはいかがでしょうか。
県道33号線沿いにあり、丸亀市や坂出市からのアクセスも良好です。診察は19:15まで対応しており、忙しい方でも利用しやすい時間設定です。
また、ペットホテルを併設しているので、長期不在にするときに利用ができます。ペットホテルは予約制で、うたづ動物病院で診療歴のある犬と猫が対象です。冷暖房を完備しており、お散歩などのサービスも充実しています。
うたづ動物病院の特徴について
うたづ動物病院は、猫に優しい病院です。猫に少しでも病院を嫌いにならないでほしいとの思いのもと、猫に配慮した病院づくりをしています。
普段の環境との変化や犬との接触を苦手とする猫のために、猫専用の待合室と診察室を完備しています。
検査をするときは飼い主さんに頭を撫でてもらいながら検査を進めるなど、猫の不安を少なくし、短時間で行うようにしているそうです。入院室も犬とは別々になっており、猫の習性に合わせた快適な環境を整えています。
うたづ動物病院では病気の予防を大事にしています。
そのために、ペットの健康状態で気になることがあれば、気軽に質問できる環境を整えています。
インフォームドコンセントを重視しており、飼い主さんに病状や治療方針などをわかりやすく説明するなどの工夫もしています。予防治療として、各種ワクチン接種、ノミ・ダニ予防、歯石除去、避妊・去勢手術などに対応しています。
また、動物達によりよい獣医療を提供するために、定期的にセミナーに参加し獣医療のアップデートをしているとのことです。ペットの体調に不安や心配がある飼い主さんは、一度うたづ動物病院で相談してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこのうたづ動物病院のことを知りたい方はこちら/
しあわせ動物クリニック(さぬき市)

JR四国高徳線 志度駅 徒歩15分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ▲ | - | - |
※予約優先制
しあわせ動物クリニックはこんな医院です

しあわせ動物クリニックは香川県さぬき市にある病院で、犬・猫・エキゾチックアニマルの診察に対応しています。
簡単な健診から詳しいスペシャル健診まで、病気予防を目的とした多様な健康診断を提供しています。診療においては一般的な診療のほか、避妊・去勢手術などの一般外科や専門性の高い診療・手術にも対応しています。
独自のシステムにより、15~20分で診療の案内をしてもらえるため、忙しい飼い主さんにも通いやすい仕組みです。愛玩動物看護師資格やフードアドバイザー資格を持ったトリマーが対応するトリミングサロンも併設されています。動物の状態を把握したり健康管理に対応したりしながら、施術を行っているそうです。病気の相談だけではなく、しつけ相談にも対応しており、体調以外の不安や心配も気軽に相談できます。
しあわせ動物クリニックの特徴について
しあわせ動物クリニックは、犬、猫、エキゾチックアニマルといった多様な動物の診療に対応しています。
しあわせ動物クリニックで診療を行っているエキゾチックアニマルは、ウサギ・フェレット・モルモット・ハムスター・ハリネズミ・フクロモモンガ・小鳥・チンチラなどです。これら以外の動物についても診察ができる場合があるので、問い合わせてみるといいでしょう。爬虫類や両生類の診察には対応していないため、事前に確認が必要です。
エキゾチックアニマルの診療では一般診療のほか、健康相談や飼育相談、爪切り・羽切り・耳処置・くちばしや被毛、歯などのケアを行っています。
しあわせ動物クリニックは開院してから20年以上経っており、獣医師や愛玩動物看護師たちは経験が豊富です。
その経験を活かして、パピーからシニアまでライフステージに合わせた診療を提供しています。総合的な知識と技術を活かし、一次診療とかかりつけ医としての役割を果たすと同時に、必要に応じて二次診療と連携して高度な治療を提供しています。
皮膚科では減感作療法などの特殊療法を取り入れることで、治療が難しい皮膚疾患の治療にも対応しています。病状や治療を行うメリット、リスク、治療計画を丁寧に説明してくれるため、飼い主さんも納得して治療を受けられます。
\もう少し詳しくこのしあわせ動物クリニックのことを知りたい方はこちら/
秋山どうぶつ病院(丸亀市)
JR予讃線 丸亀駅 徒歩15分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ★ | - | - |
★:土曜日は18時まで
▲:日曜日9:00~10:00の間で予約・継続治療の方および、急患の方に限り診療
秋山どうぶつ病院はこんな医院です
秋山どうぶつ病院は1988年5月1日に香川県丸亀市で設立され、犬と猫を対象に診療を行う動物病院です。
病院スタッフは、愛犬や愛猫に対して豊富な獣医学の知識と技術を提供しています。また、ペットホテルを完備しており、長期不在の際も預けることができます。犬舎と猫専用の部屋が分かれているため、犬と猫が同じ空間になることを心配される方でも安心して利用できるでしょう。
秋山どうぶつ病院では、飼い主さんやペットが快適に診察を受けられるよう、清潔な環境を心がけています。病院は日曜日を除いて診察しており、日曜日でも予約・継続治療の場合や急患の場合には対応可能となっています。自動受付システムを導入しており、受付後は車内で順番待ちが可能です。順番が来たらLINEで連絡を入れてくれるので、病院が苦手で吠えてしまう犬や暴れてしまう猫でも通いやすいでしょう。
秋山どうぶつ病院の特徴について
秋山どうぶつ病院では院長を含め獣医師が4名在籍しており、日々獣医学についての研鑽を積み重ねています。
それに加えて4名の動物看護士の方も在籍しているため、診察を受ける際も不安や心配を軽減できるでしょう。
経験豊富なスタッフと入院可能な設備が整っており、飼い主も不安を軽減して診療を任せることができます。初めて受診される方はホームページに獣医師の勤務表が記載されているので、事前に確認しておくことをおすすめします。
秋山どうぶつ病院ではペットホテルが完備されているため旅行や仕事による長期の飼い主さんの不在の場合でも安心して預けることが可能です。
秋山どうぶつ病院のペットホテルを利用する条件は、事前に通院したことがあることや混合ワクチンを秋山どうぶつ病院で接種済みであることです。また、人慣れしており、環境の変化を気にせずにご飯を食べてくれることや、生後5ヶ月以上であることも条件となっています。万が一、体調が悪くなってもすぐに対応してもらえるため、安心感をもって預けることができるでしょう。
さらに、秋山どうぶつ病院では「愛犬・愛猫がより長く生きられるよう努力する」ことを方針とし、定期的な健康診断を推奨しています。秋山どうぶつ病院では血液検査も実施しているので一度の検査で各種血液検査を同時に受けられます。血液検査によって、病気を早期に発見することも可能です。
\もう少し詳しくこの秋山どうぶつ病院のことを知りたい方はこちら/
香川県の動物病院でおすすめしたい5医院まとめ
動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、香川県には、駅から近い動物病院だけでなく、少し範囲を広げればさまざまな選択肢があることがわかりました。
診察予約が可能、ペットホテル、ワクチン接種、駐車スペースの広さなど、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?