京都府で評判の動物病院をお探しですか?
京都府には、日曜診療や夜間診療に対応しているなど、様々な動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、京都府でおすすめできる動物病院をご紹介いたします。
※2025年2月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
目次 非表示
京都府で評判のおすすめ動物病院7医院!
みささぎ動物病院(山科区)(駅徒歩5分)

京阪京津線・京都市営地下鉄東西線 御陵駅 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00~19:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | ● |
イヌ/ネコ
みささぎ動物病院はこんな医院です

2024年12月にリニューアルオープンされた、みささぎ動物病院は、新しい院長のもと、動物の健康をサポートされています。小さい頃から動物好きで、現在も動物と暮らす院長が、飼い主の方にも寄り添った診療に取り組まれているそうです。
数多くの動物病院で研鑽を積んできた院長は、心臓や呼吸器、目、歯、神経、泌尿器、骨、関節、皮膚の診療から外科処置まで幅広く対応されています。犬や猫の診療に特化されており、緊張しやすいねこちゃんのために専用の診察室も用意されるなど、ペットが安心して診察を受けられる環境作りも嬉しいポイントですね。
また、ペットの状態を踏まえ、飼い主さんへの丁寧な説明を行ったうえで、相談しながら治療方針を決めていくように心がけられています。さらに、ペットの健康診断も実施されており、病気の早期発見で治療の負担を軽減できるように努められているので、ペットと長く一緒に過ごしたいという方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
みささぎ動物病院の特徴について

みささぎ動物病院は、わんちゃん、ねこちゃんに特化することで、より質が高い診療を提供することを目指されています。豊富な診療経験を活かし、わんちゃん、ねこちゃん特有の病気や症状の場合も、早期に適切な処置が受けられる体制を整えられているそうです。
検査や処置のための機器も充実しており、レントゲン照射装置や簡易血糖計、超音波診断装置、心電計などを駆使した精密な診断に努められています。ワクチン接種など予防医療にも力を入れ、長く元気に過ごせるようにサポートされているので、みささぎ動物病院であれば安心して大切なペットを任せられるでしょう。
エビデンスを重視した検査や治療に努められているのも、みささぎ動物病院の魅力でしょう。エビデンスに基づいたアプローチをすることで、動物にとって、より効果的で安全性の高い処置に取り組まれています。
外科的な処置を実施するための部屋や入院の設備も整えられており、ペットにとってよりスムーズで適切なケアの提供を心がけられているそうです。また、本当に必要な検査や治療の見極め、見守るということも一つの選択肢にしながら、ペットと飼い主さんの双方にとって一番良い解決策の提案に努められている動物病院です。
ペットの口臭や食欲不振、歯茎の腫れや出血が気になってはいませんか。歯石や歯垢がたまり歯周病になると、口臭が強くなったり、固い物が食べにくい、歯磨きや食事の際に出血するということもあるそうです。
そこで院長は歯の処置に力を入れることで、歯の汚れにより心臓や腎臓、肝臓など、歯以外にも悪影響を及ぼすことがないように努められています。歯石除去や抜歯などに対応されているほか、必要に応じて麻酔下での処置をされているので、ペットが苦痛な思いをしないか心配な方も安心して処置を任せることができるでしょう。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
リアンどうぶつ病院(西京区)(駅から車で3分)

阪急電鉄嵐山線 上桂駅 車で3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~17:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - |
リアンどうぶつ病院はこんな医院です

大切な家族とできるだけ長く一緒にいたい。楽しく幸せに過ごしてほしいという院長の想いから、予防診療に力を入れた診療方針を実施している病院です。普段から健康に気を付けてほしいと定期的な健康診断を推奨しているほか、しつけなどの悩みにもアドバイスをしてくれます。
ペットファーストをテーマに、明るく開放感のある待合室は、ペットの緊張を和らげてくれるような、ゆったりとした雰囲気です。診察室は犬専用とそれ以外の動物用に分けられ、院内感染防止のために診療ごとに診察台を消毒しています。
外科処置をはじめ、眼科検査、耳検査、歯科処置装置などもあり、様々な病気、症状に対応できるようになっていますが、症状によっては専門の病院への紹介も可能だそうです。
リアンどうぶつ病院の特徴について
動物たちを「なるべく病気にさせないこと」をモットーにした診察を実施しているそうです。初診の方や急患の方にも、ワクチンの効果や健康診断の重要性を説明することで、病気を予防することの大切さを教えてくれます。
また、健康な時でも定期的に通院することを推奨し、普段の健康な状態を把握して些細な異変もすぐに気づけるようにすることで、病気の早期発見・早期治療へとつなげていきたいとしています。
ワクチン接種や健康診断といった予防ケア以外にも、しつけ指導やトリミングも行っており、トリミングをしながら健康状態をチェックするなど、効率的に予防ケアをしてくれます。飼い方や健康管理の悩みにもアドバイスしてくれるので、噛み癖やトイレトレーニングなどしつけで困っている方は相談してみてはいかがでしょうか。
そのほかにもペットホテルがあり、普段のペットの健康状態や性格、体の癖などをよく知っている病院だからこそ、安心して預けることができます。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
秋山恵蔵どうぶつクリニック(下京区)(駅徒歩6分)

JR山陰本線 梅小路京都西駅 徒歩6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ★ | ★ |
17:00~20:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※12:30~16:30は手術、往診、急患対応時間となります。
秋山恵蔵どうぶつクリニックはこんな医院です

主に犬と猫を中心に、予防医療をはじめ、内科・皮膚科・眼科・軟部外科などに対応している病院です。人間と比べると動物の寿命はそう長くないため、ペットとの生活を幸せに過ごしてほしいという院長の想いから、ホームドクターとしてそれぞれのペットや飼い主に合わせた治療方針を行っているそうです。
予約制ではないため受付で待つ必要がありますが、急患などの場合は優先的に診察しているとのことで、急なペットの体調変化にも対処してくれます。また、往診についても要相談ではありますが、可能な限り対応したいと心掛けているとのことです。
また、午後は20時まで診療を受け付けているので、働いている人や、日中忙しくてなかなか時間が取れない人も利用しやすいのではないでしょうか。
秋山恵蔵どうぶつクリニックの特徴について
目の病気は早期発見がとても重要だということから眼科診療に力を入れており、病気のサインとして主だったもの8項目を公式サイトに掲載しています。毎日見ているようでわかりにくい目の病気を、飼い主が注視することで早期発見に繋げてほしいそうです。
また、検査によってより専門性の高い診察や手術が必要となった場合には、眼科専門の病院も紹介してくれます。ペットの高齢化が進み眼科の病気にかかりやすいこともあり、今後の生活に支障が出ないよう早期治療を目指しているということです。
新型のICUを導入したことで、酸素濃度を管理するだけでなく、温度管理・湿度管理が可能になったといいます。心疾患や呼吸器疾患だけでなく重篤な状態でも、より安定した入院管理ができるようになったそうです。
その他にも公式サイトには、光が差し込み清潔感のある受付をはじめ、手術室やレントゲン室、検査・処置室などの写真が公開されており、施設の設備を見ることができます。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
山科みやこ動物病院(山科区)(駅から車で3分)

京都市営地下鉄東西線 椥辻駅 車で3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:30~20:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
山科みやこ動物病院はこんな医院です

言葉を話せない動物たちは自らの異変や苦痛を伝えられないからこそ、飼い主と獣医師が一緒になって相談し、協力し合いながら治療していくことをモットーにしている病院です。
忙しい人や独り暮らしの人、夫婦共働きの人などのために、ペットを自宅に迎えに来てくれるというサービスを実施しているのが特徴でもあります。完全予約制で、前日までに予約をすれば朝7時に迎えに来てくれます。高齢のためペットを病院に連れて行けないといった、これからの高齢化社会に増えるであろう問題に対応しているサービスともいえます。
飼い主のことも考えつつ、ペットの病気や怪我をいち早く治すための取り組みとなっており、ペットファーストを体現している病院と言えるでしょう。
山科みやこ動物病院の特徴について
朝7時に自宅にペットを迎えに行き、病院で必要な診察や検査、治療などを施した後、夕方自宅にペットを送り届けてくれるというサービスです。ペットの異変に気が付いても、仕事や用事などによりすぐに病院に連れていけないという時などに利用できます。
電話での完全予約制で、怪我や病気による体調の変化など、ペットの緊急事態に対応してくれます。また、宿泊を伴う治療については事前に要相談となっています。
ペットの高年齢化に伴い、年齢を重ねているペットの手術が必要となる場合が増えているそうです。新型のモニター機器などを使用しながら手術を実施することで、高齢のペットの安全性を考えた医療を施してくれます。
雌犬は老犬になると婦人科の病気が多くなり、雄犬は前立腺や肛門の病気のリスクが高まるため、適した時期に避妊・去勢手術が必要となります。今後の生活のクオリティを維持するため、適切な処置をすることが重要だそうです。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
くわはらアニマルクリニック(南区)(駅から車で5分)

京都市バス:吉祥院高畑町 下車 徒歩7分
JR京都線 西大路駅 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
くわはらアニマルクリニックはこんな医院です

インフォームドコンセントを徹底し、治療の目的や内容をわかりやすい説明をすることで、飼い主が理解し納得のいく治療方針を一緒に考えていくという診療を実施しています。アットホームな病院づくりが心がけられており、院長は動物たちが心身ともに健康で元気に暮らすことで、飼い主様をはじめとしたその周辺の方々にも笑顔や喜びが増えると考えいるそうです。
ペットたちの負担を軽減するため、多くの検査機器や治療機器も配備し、病気の治療や早期発見へと繋げているとのことです。
また、犬と猫を対象に往診も行っています。医院から往復で1時間半以内となり、距離に応じて費用がかかりますが、必要に応じて病院で詳細な検査や治療も実施してくれます。
くわはらアニマルクリニックの特徴について
主な診療は、救命救急医療、内科、外科、産科、皮膚科、耳鼻咽喉科、腫瘍科、歯科、眼科、予防接種、避妊去勢手術となりますが、これ以外の病気でも相談可能です。
超音波診断装置や臨床化学分析装置、デジタルマイクロスコープなど多くの医療器械を設置しており、病気の発見のほか、適切な治療へと繋げていくことができます。様々な医療器械を使うことで、ペットへの負担が少なくなるよう心掛けているということです。
現在通っている病院でなかなか症状の改善が見られないなど不安な場合、セカンドオピニオンとしての診察も行っています。現在の治療法や、飲んでいる薬など詳しく説明すると、その情報を基にどこかおかしい点はないかなど検討し、治療方針のアドバイスを示してくれます。
また、普段の治療生活の中で漠然と不安に思っていることや、ささいな疑問点でも相談することが重要で、それによって今後の治療に役立てることができるでしょう。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
オーク動物病院(左京区)(駅徒歩5分)

京都市バス:岩倉操車場前 下車 徒歩2分
京都市営地下鉄烏丸線 国際会館駅 徒歩5分
叡山電鉄鞍馬線 岩倉駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
16:30~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
オーク動物病院はこんな医院です

比叡山を望む京都岩倉の自然豊かな住宅街にあり、地域に根差した動物病院でありたいという想いから地域密着型の動物病院となっています。広々とした院内は木材をふんだんに使った落ち着いた雰囲気で、飼い主とペットがくつろげる空間が広がります。
新しい技術や機器、知識を取り入れることで医療の質が向上するよう心掛けているそうです。注射麻酔より負担が少ないガス吸入麻酔装置や、開腹することなく検査ができる内視鏡など様々な機器を導入し、ペットの負荷を考えた治療を行っています。
公式サイトでは、早く病気に気が付くよう要注意症状を記載しており、家族の一員であるペットとより長い時間を幸せに過ごせるような、治療・看護を目指しているとのことです。
オーク動物病院の特徴について
ペットはもちろん飼い主、獣医師の信頼関係とコミュケーションを重視し、コミュニケーションを密にとった治療・検査を志しているそうです。治療方針を飼い主に十分に説明することで、最善の診療ができるようにしています。
そのため、様々な病気や怪我に対応できるよう、スタッフは知識や技術の習得に取り組んでおり、ペットの疾病予防や健康維持、治療などに役立てているそうです。
パピー教室を開催し、ミキコドッグスクールに在籍するD.I.N.G.O認定インストラクターが、しつけのトレーニングを指導してくれます。飼い主のペットに対する基本的な接し方を教えてくれるほか、人間の良きパートナーとして生活していくために必要な褒めてしつけるトレーニング法を学びます。
より充実した愛犬との生活を迎えるために、パピーの頃からトレーニングをすることで基本的なマナードッグを身につけ、安心して楽しく愛犬と暮らすことができるのだそうです。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
ライズ動物病院(京田辺市)(駅徒歩1分)

近鉄京都線 新田辺駅 徒歩1分
JR東西線・学研都市線 京田辺駅 徒歩4分
バス:田辺職安前 下車 徒歩1分
バス:近鉄新田辺 下車 徒歩2分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7:45~9:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
15:30~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
ライズ動物病院動物病院はこんな医院です

京都府京田辺市のライズ動物病院は、飼い主さんが安心して愛するペットを預けられるよう、気持ちに寄り添った診療を心がけられており、病気に関することだけでなく、ささいな疑問や不安なことにも気軽に相談できるホームドクターを目指されています。さらに、7時45分から診療を開始しており、土曜日や日曜日、祝日も対応されているので、ライフスタイルに合わせて通いやすく、急な体調変化の際も安心です。
診療を対象とされている動物は、犬や猫だけなく、うさぎやハムスターといった小さな動物にも対応されており、幅広いペットの健康管理に努められているそうです。
内科治療での完治が難しい場合には、外科手術の対応も行われており、手術の必要性やリスクをしっかり説明したうえで、慎重に進められているので、安心して任せることができるでしょう。
京田辺市付近で信頼できる動物病院をお探しの方は、ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
ライズ動物病院動物病院の特徴について
ライズ動物病院では、愛するペットが病気になって不安に感じている飼い主さんに寄り添い、丁寧でわかりやすい説明と共感を大切にした診療を心がけられているそうです。
また、夜中や朝早くに体調を崩した場合でも迅速にサポートできるよう、7時45分からの早朝診療を実施されているので、飼い主さんの心配を少しでも減らせるように配慮されています。
小さな疑問にも親身に応えてくれるライズ動物病院に一度、愛するペットを任せてみてはいかがでしょうか。
ライズ動物病院には、特に腫瘍疾患や循環器、皮膚科の分野の経験が多く、様々な状態に合った適切な治療を提供されており、一般的な手術から専門的な手術まで幅広く対応されています。
また、入院設備も整えられているので、手術後に入院が必要になった場合でも、安心してペットを預けることができます。
ご自宅で使い慣れているベッドやタオル、食器といったアイテムを持ち込むこともできるので、入院中もリラックスして過ごすことができるでしょう。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
おすすめの動物病院まとめ
病院には犬猫をはじめ小鳥や爬虫類など得意分野や対応範囲が異なることがあるので、事前によく調べることをおすすめします。特に病気の治療や手術に関しては、設備機材や経験の差もありますので、幅広い情報を得てから選択肢を増やすことが大切です。なかには難病に対応できる専門医資格を有した獣医師の先生も、広域で探すことで見つかるかもしれません。ご要望にあわせて、あなたにふさわしい病院を選んでください。