佐久市で評判の動物病院をお探しですか?
佐久市には、健康診断を実施している動物病院やエキゾチックアニマルの診察を行っているなど、様々な動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、佐久市でおすすめできる動物病院をご紹介いたします。
※2025年5月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
佐久市で評判の動物病院でおすすめしたい6医院
きらら動物クリニック(岩村田駅から徒歩1分)

JR小海線 岩村田駅 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | - | ● | ● | - | ● | ▲ | - | - |
※予約優先
きらら動物クリニックはこんな医院です

きらら動物クリニックは、2014年に地域に密着したホームドクターを目指して開院されました。気軽に立ち寄れるような明るく優しい動物病院をコンセプトに、日々診療にあたっておられます。
診療対象は犬、猫、ウサギ、ハムスター、モルモット、フェレットで、一般診療から健康診断、予防医学まで幅広い診療に努めています。診察歴があるワンちゃんネコちゃんは往診にも対応してくれるということなので、ご希望の方はお問い合わせください。
きらら動物クリニックへのアクセスは、小海線の岩村田駅から歩いて1分、長野新幹線佐久平駅から歩いて8分となっています。車の場合は佐久ICより車で7分で、駐車場も用意されています。
診療時間は9時~12時と16時~19時で、休診日は、月曜、木曜午後、日曜、祝日です。予約優先ということなのでご留意ください。
きらら動物クリニックの特徴について

きらら動物クリニックではインフォームド・コンセントを基本としており、常に飼い主さんとペットの立場を考え、診療後に双方がハッピーな笑顔で病院をあとにすることを理想に診療されています。重症な症例や、専門的な治療、高度獣医療を希望される方には二次診療施設や獣医大学病院などへの紹介も積極的に行っているということなので、心強いのではないでしょうか。各種ワクチンについては、ペットの生活環境やスタイルに合わせてワクチンを提案してくれるということです。年に1回の接種が義務ですが、どういったものが合うか確認してみてはいかがでしょう。また同医院では、去勢、避妊手術は6ヵ月齢前後からうけられるそうです。猫の不妊、去勢手術については佐久市の助成制度が使えるそうなのでお問い合わせください。
きらら動物クリニックでは、目や歯のトラブルにも丁寧に対応されているそうです。短頭種や小型犬で眼の疾患に悩む飼い主さんは少なくないそうですが、同医院では涙液量や眼圧、フルオレセインを基本に診療を行っているということです。眼底検査は必要に応じて実施し、高度な眼科手術が必要になった場合は、獣医眼科を専門としている獣医師を紹介してくれるといいます。また同じく飼い主さんを悩ませるのが、歯石や歯周病、歯並びではないでしょうか。きらら動物クリニックではまず歯垢や歯石の除去をした後、専用の器具を使ってエナメル質の表面を磨いて滑らかにしてくれるそうです。重度になると食事ができなくなってしまうため、早めに受診してはいかがでしょう。
\もう少し詳しくこのきらら動物クリニックのことを知りたい方はこちら/
あおぞら動物病院(中込駅から車9分)

JR小海線 中込駅 車9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ●※ | ●※ |
16:30~18:30 | ●※ | ●※ | ●※ | - | - | ●※ | - | - |
※完全予約制
あおぞら動物病院はこんな医院です

あおぞら動物病院では、些細なことでも気軽に来院してもらえる身近な動物病院、また、不安をなくして帰れる動物病院を目指して、日々診療にあたっているといいます。
犬、猫、うさぎ、フェレット、小鳥、その他の小動物を診療対象に、一般内科から産科まであらゆる症例を診てもらうことができ、ペットたちの健康を守るための予防医療や早期の去勢および避妊手術、健やかな日々を過ごすための健康診断も実施しているということです。
万が一、高度医療設備での検査や治療が必要な場合には、二次診療施設や地域のほかの動物病院と連携して治療を進めてくれるそうなので、心強いのではないでしょうか。
あおぞら動物病院へのアクセスはJR小海線の太田部駅より車で9分の距離です。駐車場が完備されているため、車での来院が便利でしょう。
診療時間は9時~11時30分、16時30分~18時30分で、休診日は、木曜と、金曜午後、日曜・祝日午後となっています。午後診察と日曜・祝日は予約制なのでご留意ください。
あおぞら動物病院の特徴について

あおぞら動物病院では、動物と家族が恐怖を感じにくいような工夫を凝らして、Fear-Free Clinicでいられるよう努めているそうです。ペットは飼い主さんの不安な気持ちを敏感に感じとるそうなので、リラックスして過ごせる空間作りや湿度や温度にこだわった快適な空調作りなど、まずは飼い主さんにとって快適な雰囲気を大切にしているそうです。ペットに対しては、診察台にヨガマットを敷いて嫌な感触やパニックになることを防いだり、猫の診察は部屋に慣れさせてから行うなど、細やかな配慮を心がけているといいます。また、どうしても暴れてしまうペットについては鎮静処置を行って落ち着かせるため、無理に抑えて検査や処置をするということはほぼないということです。
あおぞら動物病院では飼い主さんとのコミュニケーションを大切にわかりやすい説明を心がけているといいます。病状から推測できる病気と予後、必要な検査方法はもちろん、治療内容や費用などをしっかりと説明してくれるそうなので、あらゆる面で信頼しながら治療に取り組めるのではないでしょうか。
また同医院では、画像診断アドバイザーをはじめ、皮膚科、循環器科、整形外科、歯科に精通した獣医師による診療を取り入れ、より高度な診療の実現に取り組んでおられます。いずれも完全予約制となっているので、より深い知見を求める方は一度予約してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこのあおぞら動物病院のことを知りたい方はこちら/
佐久平マール動物病院(佐久平駅から徒歩16分)

JR北陸新幹線 佐久平駅 徒歩16分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~18:00 | - | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
佐久平マール動物病院はこんな医院です

佐久市塚原にある佐久平マール動物病院では、動物たちの日々のケアからお別れのときまで、常にありがとうといってもらえる関係づくりを目指して日々診療にあたっています。
家族として迎えてくれてありがとう、家族になってくれてありがとう、一緒にいてくれてありがとう、痛いところを治してくれてありがとう、とたくさんのありがとうを大切にされているということです。
診療対象は犬、猫、うさぎ、ハムスター、ヤギ、鳥、フェレットで、市内はもちろん、東御市、御代田、軽井沢、立科町、南佐久など遠方などからの来院される方もいるといいます。
佐久平マール動物病院へのアクセスは、北陸新幹線の佐久平駅より徒歩16分となっています。
診療時間は9時~12時、16時~18時となっており、月曜、木曜、日曜、祝日午後が休診日となっています。変動することもあるため、来院する際にはあらかじめホームページでカレンダーを確認してから来院するのがよいでしょう。
佐久平マール動物病院の特徴について

佐久平マール動物病院には院長をはじめ、さまざまな経験を積んできた獣医師が複数名在籍しています。
院長の土屋文人先生は、世田谷区、川崎市、長野県小諸市などの動物病院にて7年に渡り勤務し、佐久平マール動物病院を開院されました。さまざまな学会に所属し、いまもなお研鑽を積んでおられるということです。
獣医師の中嶋眞弓先生は、東京大学動物医療センターや東京大学大学院農学生命科学研究科などで学ばれた後、2021年から同動物病院にて勤務されています。さまざまな学会にて論文を発表されるなど、常に新しい知見の獲得に努めておられるようです。
他にも動物看護師やトリマーなど親身なスタッフが多く在籍しているので、困りごとを相談してみてはいかがでしょう。
佐久平マール動物病院では佐久市、東御市、御代田、軽井沢、立科町、南佐久エリアにて、出張診察、往診を実施しているそうです。対象となるのは来院したことのある患者さんのみなので、初診での往診は受けられないためご留意ください。また、入院中のペットや来院の方を優先している点もご留意ください。対象エリア以外での往診を希望の場合は、相談にのってもらいましょう。ほかにも同動物病院では、スタッフによるトリミングも実施しているそうですが、トリミングは佐久平マール動物病院でワクチン接種などの予防をうけているペットが対象ということなので、ご注意ください。
\もう少し詳しくこの佐久平マール動物病院のことを知りたい方はこちら/
佐久ソレイユ動物病院(岩村田駅から徒歩9分)

JR小海線 岩村田駅 徒歩9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~11:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00〜19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
佐久ソレイユ動物病院はこんな医院です

佐久ソレイユ動物病院では、動物たちや飼い主さんたちの不安を和らげながら通ってもらえるかかりつけ医を目指し、みなさんとの信頼関係を大切に日々診療にあたっているといいます。
院長の秋元獣医師は東京と関西にある地域の拠点動物病院で勤務医として経験を積み、一般診療から外科手術、救急疾患を中心に動物医療を経験されてきたそうです。これらの知識を生かして、地域の動物たちの健康を支え、さらなる医療レベル向上のサポートができればと考えているということです。
佐久ソレイユ動物病院へのアクセスは電車の場合、JR岩村田駅から徒歩9分、JR佐久平駅から徒歩18分となっています。車の場合は上信越自動車道佐久ICから3分で、駐車場も完備されています。
診療時間は8時~11時30分、16時~19時となっており、休診日は、水曜、日曜・祝日午後です。日中は往診も行っているので、ご希望の方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。
佐久ソレイユ動物病院の特徴について

佐久ソレイユ動物病院の一般診療は総合診療として一般内科、外科、皮膚科、歯科、眼科、循環器科を基本に、幅広い分野で質の高い医療の提供に努めているといいます。外科手術の場合は全身麻酔器システムや電気メスを使用するなど、痛みに配慮しながら実施してくれるそうなので飼い主さんも安心できるのではないでしょうか。また、同動物病院ではペットたちの健康診断、ペットドックも行っているということです。6歳以上の愛犬、愛猫の場合は年に2回の検査を推奨されているということなので、チェックしてみてはいかがでしょう。健康なときの検査データと比較しながら検査することで、病気の早期発見につなげられるということです。
佐久ソレイユ動物病院では、飼い主さんとペットがともに幸せな日々を過ごせるよう、さまざまなサービスを実施しているといいます。仔犬の社会化を目的としたパピーパーティーでは、月齢の近いワンちゃんたちと集うことで楽しく社会性を学べるそうです。また、歯磨き教室ではワンちゃんと一緒に、歯磨きができるようになるまで細かいレクチャーを受けられるということです。ほかにも、老犬相談も実施されているといい、ペットの高齢化が進み、介護をする飼い主さんの困りごとを気軽に相談にのってくれるということです。同動物病院では往診も行っているので、活用してみてはいかがでしょう。
\もう少し詳しくこの佐久ソレイユ動物病院のことを知りたい方はこちら/
上原動物病院(北中込駅から徒歩19分)

JR小海線 北中込駅 徒歩19分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
上原動物病院はこんな医院です

長野県佐久市にある上原動物病院では、犬や猫からエキゾチックアニマルまで、ペットを守る地域のホームドクターとして日々診療を行っているといいます。
入院や手術だけでなく、しつけ指導やトリミング、ペットホテルなどさまざまな分野で、地域密着、親しみやすさなどを信念に取り組んでいるそうで、飼い主さんの笑顔やペットの健康のために、全力でサポートと治療に向かってくれるということで心強いのではないでしょうか。
上原動物病院へのアクセスはJR小海線北中込駅より徒歩19分です。駐車場も完備されているので、車での来院も可能です。
診療時間は9時30分~12時、16時~19時30分と遅い時間まで診てもらえるので、日中忙しい人も通いやすいのではないでしょうか。休診日は、日曜、祝日ですが、急患の対応は行っているということです。
上原動物病院の特徴について

上原動物病院では一般診療や手術のほか、狂犬病の予防注射をはじめ、各種混合ワクチンの接種を実施しているといいます。また、入院室を完備しているため、手術後にそのまま預かってもらうことも可能だそうです。同動物病院の入院室は冷暖房完備で、犬と猫は別々の部屋が用意されているほか、集中治療が必要なペットは処置室の入院ケージにて、すべてのスタッフの目が行き届く場所で管理されるということです。ただでさえ具合が悪くストレスがかかりやすい入院をできる限り快適に過ごせるように、きめ細やかなお世話を心がけてくれるということで心強いですね。また院内には、呼吸器系の疾患や貧血など酸素が必要な動物に対して酸素室での集中治療にも専念できるようになっているということです。不安なことは相談してみてはいかがでしょうか。
上原動物病院では、すべての動物看護師スタッフによるトリミングをうけることが可能だそうです。看護師によるトリミングでは、動物に関する知識があるため、作業中に体調の変化や皮膚の異常に気付きやすく、すぐ獣医師に相談することができ対応に取りかかれるというメリットがあるともいいます。また、過去に年齢や持病を理由にトリミングを断られたケースでも、可能な場合があるため、相談してほしいということです。なお、初診でのトリミングはできないそうなので、一度来院し、予防接種歴や既往歴、毛質、性格などを確認してもらったうえで予約を取りましょう。1日2、3頭しかうけられないため、余裕を持った予約を推奨されています。
\もう少し詳しくこの上原動物病院のことを知りたい方はこちら/
菊池動物病院(太田部駅から車6分)
JR小海線 太田部駅 車6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ☆ | ☆ |
菊池動物病院はこんな医院です
菊池動物病院は町の獣医さんとして、動物たちにとって優しい診療で、ストレスのない環境づくりをモットーに日々診療されているといいます。
飼い主さんとのコミュニケーションを大切に、動物たちそれぞれの個体差や感じ方をしっかりとくみ取りながら、あたたかみのある診療を行ってくれるということです。そのため、病院が苦手なペットや少しわんぱくな動物でも通いやすい医院かもしれませんね。
菊池動物病院へのアクセス方法は、JR小海線太田部駅より車で6分の距離にあります。
診療時間は9時~12時、15時~19時で、水曜が休診日です。日曜・祝日も午前は通常どおり、午後は18時まで診てくれるので、休日の急変や平日に時間が取りにくい方も通いやすいのではないでしょうか。
菊池動物病院の特徴について
菊池動物病院では犬と猫を対象として、一般診療を中心に幅広く診ているそうです。また、同動物病院には、必要時に迅速な対応ができるように、全自動血球計数器や光学顕微鏡、レントゲン装置、血液生化学検査装置、超音波検査装置、心電計など、あらゆる設備が取り揃えられているため、いざというときに頼りになるのではないでしょうか。もし、これより専門的な知識や機器などが必要となる症状に関しては専門の病院を紹介してくれるということです。
菊池動物病院では動物と飼い主さんに笑顔になってもらいたいという気持ちで、やさしさとあたたかさを大切に、これまでにたくさんの動物を診療してきたといいます。同動物病院では一般診療に加え、各種予防にも力を入れているそうです。そのため、犬や猫の伝染病予防、フィラリア予防、そして寄生虫予防についても対応しているということです。さらにペットの飼育や健康相談も受け付けているそうなので、大切なペットのことで困りごとや悩みごとがある方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの菊池動物病院のことを知りたい方はこちら/
佐久市の動物病院でおすすめしたい6医院まとめ
動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、佐久市には駐車場が完備されている動物病院だけでなく、少し範囲を広げれば様々な選択肢があることがわかりました。健康診断を実施している動物病院、エキゾチックアニマルの診察を行っている、土日診療をしているなど、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?