奈良県で評判の動物病院をお探しですか?
奈良県の獣医師会のホームページによると、会員になっている病院は奈良県で95院あるようです。当サイトでは加盟会員以外の選択肢も含めて、編集部がおすすめできると感じた病院を、写真、夜間や日曜日診療などの対応状況をふまえて、コメントとともにご紹介していきます。
※2025年2月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
奈良県で評判のおすすめ動物病院5医院!
花咲く動物病院(香芝市)(駅から車で5分)

近鉄大阪線 近鉄下田駅 徒歩15分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | ■ | ■ |
13:00~17:00 | ★ | - | ★ | ★ | ★ | ★ | - | - |
17:00~20:00 | ● | - | ● | ● | ● | - | - | - |
★:手術・検査
※診療は完全予約制(診療時間や予約枠は日によって変更あるので要HP)
【診療動物】
イヌ/ネコ\エキゾチックアニマル
(フェレット/フェネック/ウサギ/モルモット/チンチラ/デグー/プレーリードック/ミーアキャット/ジリス/リス/ハムスター/モモンガ/ヤマネ/マウス/ラット/フクロモモンガ/ハリネズミ/小鳥/大型インコ類/オウム/猛禽その他鳥類/カメ/トカゲ/ヘビ/カエル/イモリ/サンショウウオ/魚類)
花咲く動物病院はこんな医院です

香芝市畑の花咲く動物病院は、国道165号沿いの分かりやすい場所にある動物病院です。喜びを彩り、悲しみを癒す花のように、ペットや飼い主さんの心に寄り添う医療を目指したい」という想いのもと、地域に根差したアットホームな診療が行われています。「病気の適切な診断と丁寧な治療」「分かりやすい説明」「エキゾチックアニマルや特殊動物の専門知識」「診療技術向上への努力」この四つを、大切なペットと飼い主さんとの約束として掲げているそうです。狂犬病やフィラリア症のワクチン接種や避妊、去勢手術、健康診断といった一般的な診療はもちろん、エキゾチックアニマルや特殊動物の診療も得意とされています。ペットホテルやトリミング、しつけのための幼稚園などのサービスも展開されているので、信頼できる動物病院をお探しの方は花咲く動物病院へ相談してはいかがでしょうか。

花咲く動物病院の特徴について

フェレットやウサギ、ハムスターやモモンガ、ヘビやトカゲといったエキゾチックアニマルと暮らしているものの、なかなか診てもらえる病院が少なく困っているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。花咲く動物病院は、エキゾチックアニマルや特殊動物の診療にも対応している心強い動物病院です。多岐にわたる動物を診ており、どの動物に対しても詳しい診断と治療を行えるのは頼もしいですね。ペットホテルも併設しており、エキゾチックアニマルの預かりも可能なので、ご旅行や出張などがある方も相談しやすいのではないでしょうか。

花咲く動物病院には、ワンちゃん向けの幼稚園「Bloom」を完備されています。幼稚園では、人間の子どもと同じように朝から夕方までお預かりし、飼い主さんに合わせたトレーニングのカリキュラムを作ってしつけを行っているそうです。また、ご自宅でもトレーニングの成果を発揮できるよう、飼い主さんにもしつけのポイントをレクチャーされています。忙しくてご自宅でのしつけが不十分になっているという方や、大事な小児期のしつけについてプロに相談したいという方は、花咲く動物病院へ相談してみてはいかがでしょうか。

花咲く動物病院は国道沿いの分かりやすい場所にあり、20台分の駐車スペースを完備されています。また、土曜日、日曜日、祝日も診療を行っているので、「平日はなかなか通院の時間を確保できない」という方も足を運びやすいのではないでしょうか。往診にも対応されているので、さまざまなご事情で通院が難しいという方も相談してみることをおすすめします。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
学園前どうぶつ病院(奈良市)(バス停留所から徒歩1分)

バス:学園大和町三丁目 下車 徒歩1分
近鉄奈良線 学園前駅から車で約5分
奈良県奈良市学園大和町1-1-16
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | - | ● | ● | ● | - | ● | ★ |
16:00~18:00 | ● | - | ● | ● | ● | - | ● | ★ |
※予約優先制
※ゴールデンウィークも通常通り診療しております。
【診療動物】
イヌ/ネコ
学園前どうぶつ病院はこんな医院です

学園前どうぶつ病院は、2024年9月に開院された新しい動物病院です。わんちゃんやねこちゃんの幅広い予防ケアや健康診断、フィラリア予防やワクチン、去勢手術、避妊手術など幅広く行われており、話しやすい獣医師やスタッフが飼い主の方の不安を取り除けるよう、親身になって対応されています。
デリケートなペットもできるだけストレスなく通院できるよう工夫されており、待合室や入院室はわんちゃん、ねこちゃんそれぞれに設けられているのが特徴です。また、新築のきれいな院内のため、飼い主の方もリラックスして過ごせるでしょう。
学園大和町三丁目のバス停から50mという好立地にあり、ピンク色のかわいらしい外観が目印です。駐車場が完備されているため、お車での通院も便利でしょう。かかりつけの動物病院をお探しの方も検討してみてはいかがでしょうか。診療は火曜日を除く平日のほか、日曜日、祝日(祝日が火曜日、土曜日の場合は休診)にも行われており、時間は9時から13時、16時から18時の2部制です。開院時間中は、お電話でのお問い合わせも受け付けられています。また、予約システムを導入されており、待ち時間が少ないのも嬉しいポイントではないでしょうか。
学園前どうぶつ病院の特徴について

大切なペットの健康を守るためには、早めに病気の兆候を見つけて対処することが重要だそうです。学園前どうぶつ病院では、わんちゃん、ねこちゃんの日常生活で少しでも気になることがあれば、どんなことでも相談に乗ってサポートをされています。
避妊や去勢だけでなく、眼や皮膚のケアも得意で、小さな子猫や子犬にも対応されているそうです。些細なことも気軽に何でも相談できる動物病院なので、大切なペットを任せられるかかりつけ医をお探しの方は、ぜひ一度足を運んでみることをおすすめします。

わんちゃん、ねこちゃんの健康を維持するため、元気がない、食欲がない、嘔吐や下痢があるなど、普段と違った様子を見逃さないよう尽力されています。
予防ケアや健康診断など様々な視点から総合的に観察されているほか、飼い主の方と丁寧にコミュニケーションをとって、病気全般の早期発見に繋げられているそうです。日曜日、祝日も対応されているため、突然の異変があった時にも通いやすいでしょう。

ペットの通院は飼い主の方も心労が多いでしょう。そこで学園前どうぶつ病院ではペット、飼い主の方、動物病院の三位一体で同じゴールを目指すことを心がけ、少しでも不安を取り除けるよう工夫されています。
ケアを行うにあたっても動物病院側の独りよがりにならないよう、飼い主の方の気持ちに十分に寄り添い、方針について分かりやすく説明されているそうです。飼い主の方の心のサポートにも配慮されている動物病院をお探しの方は、学園前どうぶつ病院へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
奈良動物医療センター(奈良市)(バス停留所から徒歩4分)

登美ヶ丘一丁目バス停留所 徒歩4分
近鉄奈良線 学園前駅 車で6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
奈良動物医療センターはこんな医院です

奈良市鶴舞東町にある奈良動物医療センターは、近鉄奈良線・学園前駅から車でおよそ6分ほどの場所にある動物病院です。最寄駅からはやや距離がありますが、医院敷地内にはなんと40台分もの広々とした駐車スペースが完備されており、ペットとご一緒にマイカーで安心して通院することができる環境が備えられています。
なんと年中無休体制で診療を実施しているこちらでは、平日と同様に週末や祝日も毎日20:00まで診療がおこなわれており、平日日中はお忙しい飼い主さんにも安心の診療時間体制が用意されています。
ワンちゃん・ネコちゃんをはじめウサギ・フェレットなどの哺乳小動物を対象として獣医療サービスがおこなわれているこちらでは、地域の基幹獣医療施設として相応しい充実した設備環境のもと、専門性に優れたペットケアがおこなわれています。
奈良動物医療センターの特徴について

地域の獣医療シーンを牽引する基幹施設に相応しく、高度な獣医療設備環境が充実して整えられている奈良動物医療センター。生体モニターをはじめ人工呼吸器や吸入麻酔など、外科的処置の安全性の向上に大きく役立つ設備が導入された手術室をはじめ、CT検査装置や超音波検査装置など、包括的な獣医療を提供するに相応しい優れた設備環境が整えられています。
さらに、獣医療の各分野における優れた専門性を有するドクター陣のチーム医療体制を通じて、包括的でありながらも専門性に裏打ちされた高度な獣医療の提供を可能としています。
個人開業の動物病院には望めないような幅広い受け入れ体制が備えられている点も、地域の獣医療シーンを牽引する基幹病院である奈良動物医療センターならではの特徴であると言えるでしょう。年中無休体制を採用しているこちらでは。毎日9:00~12:00・14:00~16:00・17:00~20:00のスケジュールで診療を受けられることにくわえて、要電話受付にて21:00~23:00の夜間診療にも対応してもらうことができます。
ペットの夜間の急な健康トラブルなどにも柔軟に対応してくれる奈良動物医療センターは、飼い主さんとペットが幸せに暮らすうえで頼れるサポーターとなってくれることでしょう。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
王寺動物病院(北葛城郡)(駅徒歩10分)

JR和歌山線 畠田駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ |
17:00~20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※13:00~16:00は往診を行っております。
王寺動物病院はこんな医院です

北葛城郡王寺町本町にある王寺動物病院は、JR和歌山線・畠田駅から徒歩およそ10分ほどの場所にある動物病院です。山吹色でコーディネートされた鮮やかな外観が印象的な医院には、合計20台分の駐車スペースが用意されており、マイカーで無理なくアクセスすることができる環境となっています。
休診日を定めることなく基本的に毎日診療を実施しているこちらでは、平日および土曜日は9:00~12:00・17:00~20:00の二部制、日曜・祝日は10:00~13:00の診療時間設定となっています。なお、要電話連絡による22:00から24:00までの夜間緊急診療にも対応しています。
ワンちゃん・ネコちゃんを中心とした獣医療サービスがおこなわれているこちらでは、予防的アプローチをはじめ高度獣医療や老齢動物介護などを含めた総合的なペットケアを受けることができます。
王寺動物病院の特徴について

フィラリア予防に関して、例年5月から12月の期間で毎月予防薬を飲んでいただくことをすすめており、暖かくなり始める3月頃から血液検査でフィラリアにかかっていないことを確認してから薬を処方してきました。
かなり患者様が増える時期に、待ち時間が長くなったり、待合室が混雑したりと飼い主様、動物達に迷惑をおかけしてしまうことが多くありました。
そこで4月と5月に限り昼間の時間帯にも予約診療を行い、少しでも飼い主様、わんちゃんの負担を減らせればと考えています。
ペットと飼い主さんの平穏な生活を脅かす病気に対して常に万全を期して対処するべく、王寺動物病院では日常的な健康トラブルへのケアはもちろんのこと、高度医療や老齢動物介護を含めた総合的な獣医療サービスの提供に尽力しています。
さらに、パピーライフ指導を通じた新しいご家族のお迎えサポートをはじめ、高齢となったペットに対するデイケアサービスやリハビリサポートなど、ペットのお迎えからお見送りに至るまで一生涯に寄り添う健康サポートを提供しています。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
宮川どうぶつ病院(北葛城郡)(駅から車で3分)

近鉄田原本線 佐味田川駅 車で3分
近鉄田原本線 池部駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00~19:45 | ● | ● | - | ● | ● | ★ | - | - |
※12:30~16:00は往診、手術時間となります。
※月曜日が祝日の日は休診とさせて頂いております
宮川どうぶつ病院はこんな医院です

北葛城郡上牧町にある宮川どうぶつ病院は、近鉄田原本線・佐味田川駅から車でおよそ3分ほどの場所にある動物病院です。アイボリーを基調色としたお洒落な一軒家づくりの医院前には3台分、さらに近隣にも3台分の専用駐車スペースが備えられており、マイカーで便利にご利用いただけます。水曜日に定められた休診日を除く、平日は9:00~12:00・17:00~19:45、土曜日は9:00~12:00・17:00~19:00の二部制、日曜・祝日は午前の部のみの診療時間体制となっています。なお、月曜日の祝日は休診日となっています。地域に暮らすワンちゃん・ネコちゃんの健康を守るホームドクターとして、確かな技術力と優しさを大切にする包括的な獣医療サービスが行われている動物病院です。
宮川どうぶつ病院の特徴について

宮川どうぶつ病院では、「獣医療を通じて動物とヒトとの生活をより豊かに」という医院コンセプトのもと、ワンちゃん・ネコちゃんに対する診察・治療・手術などの包括的な獣医療サービスを提供されています。動物を労わる優しい気持ちが込められた各種のペットサポートメニューでは、全身的な健康トラブルにトータルで対応する診療をはじめ、避妊・去勢手術などの外科的処置や各種検査・予防接種など、ペットと暮らすうえで必要となる健康管理について一元的なサポートが行われています。
地域に根差したアットホームな動物病院でありながらも、宮川どうぶつ病院にはペットの健康管理のトータルサポートを提供するに相応しい充実した設備環境が整えられています。消化器官の中を直接観察することができる消化器内視鏡や外科処置時の身体的負担の軽減に大きく役立つ血管凝固システムや電気メスなど、身近なかかりつけ動物病院でありながらも高度な獣医療を可能とする優れた医療設備が充実して導入されています。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
アイ・ペットクリニック(橿原市)(駅から車で5分)

近鉄大阪線 大和八木駅 南口 車で5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
アイ・ペットクリニックはこんな医院です

奈良県橿原市にあるアイ・ペットクリニックは、近鉄大阪線大和八木駅南口から車で5分程の場所にあります。大和八木駅南口からバスを利用する場合は、奈良交通40系統の「イオンモール橿原行」に乗って「四条」というバス停で降りると徒歩5分ほどで着きます。12台分の駐車場があるので、お車でのアクセスも便利です。アイ・ペットクリニックの診療科目は腫瘍科・循環器科・眼科・皮膚科で、診療対象動物は犬と猫です。診療時間は平日・土日祝日ともに10:00~19:30ですが、受診する科によって多少異なります。完全予約制となっており、電話の他インターネットからも予約可能です。獣医師の指名もできますので、予約時に希望の獣医師または診療科を伝えましょう。初診の人は医院のホームページから問診票をダウンロードして記入しておくと待ち時間が短縮できます。
アイ・ペットクリニックの特徴について

アイ・ペットクリニックでは、それぞれの診療科で専門的な治療を行っています。その中で補助的な役割を担っているのがオゾン療法です。オゾン療法とは、免疫細胞である単球及びリンパ球を増加させ、免疫細胞から産生するサイトカインを利用する治療のことです。オゾン療法は細胞の活性化や免疫力の強化に効果があるといわれています。既にかかりつけ医で受診している人も、併行して治療を行うことが可能です。動物の食欲不振や寝たきりなどで悩んでいる方は、1度受診してみてはいかがでしょう。
アイ・ペットクリニックが運営するペットホテルは、ホテル専用ルーム・猫専用ルーム・大型犬ルームなどさまざまな設備が整っています。半日や1泊はもちろんのこと、長期で預けることも可能です。アイ・ペットクリニックを受診したことがなくても、ペットホテル利用前に診察を受ければサービスを利用できるそうです。空室状況はホームページにも掲載されていますが時間差で予約が入る場合もあるようなので、事前に電話で問い合わせることをおすすめします。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
おすすめの動物病院 5医院まとめ
病院には犬猫をはじめ小鳥や爬虫類など得意分野や対応範囲が異なることがあるので、事前によく調べることをおすすめします。特に病気の治療や手術に関しては、設備機材や経験の差もありますので、幅広い情報を得てから選択肢を増やすことが大切です。なかには難病に対応できる専門医資格を有した獣医師の先生も、広域で探すことで見つかるかもしれません。ご要望にあわせて、あなたにふさわしい病院を選んでください。
日頃から獣医さんと様々な関わりがあるメンバーが、本当におすすめできる動物病院を紹介できて、より多くの動物の病気に関する情報を届けるためのメディアをつくるべく、動物病院サプリ編集部を結成し、動物病院サプリを立ち上げました。