大分県で評判の動物病院をお探しですか?
大分県は自然豊かで、休日診療や完全予約制など、さまざまな動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、大分県でおすすめできる動物病院を紹介します。
※2025年1月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
大分県で評判の動物病院でおすすめしたい6医院
わたなべ動物病院(大分市)

JR日豊本線 大分駅より車で7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
17:00~20:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※午後診療は完全予約制(16:30から電話にて予約可能)
わたなべ動物病院はこんな医院です

わたなべ動物病院は、大切な家族にとって一番よい暮らしを一緒に考えていけるホームドクターを目指しているそうです。そのため診察時には、丁寧でわかりやすい説明を心がけておられます。また入院中の動物のストレスを少しでも軽減するために、入院期間の短縮に努められています。
午前診療の受付は8:00〜13:00、Webでの受付は8:30〜13:00です。午後診療は完全予約制のため、診察に行く前に電話にて予約をとる必要があります。電話予約は16:30から19:30ですが、予約開始時間より前に予約したい場合は当日午前診療中の病院受付にて予約が可能です。午前・午後診療ともに既定の受付上限数、予約数を超えたときは、受付ができない場合があるため注意しましょう。
アクセスは、JR日豊本線大分駅より車で7分です。駐車場も11台分利用できるため、車でのアクセスも可能です。
わたなべ動物病院の特徴について

わたなべ動物病院では、治療をする動物にストレスを与えないように心がけています。受付・待合は落ち着いて待てるように、照明が明るく開放感のある空間になっています。病院に苦手意識のある動物でも外待合室が用意されているため、リラックスして待つことが可能です。また待ち時間のストレスを軽減するために、診察室が2つ設けられています。診察室には移動がストレスにならないように、体重計が内蔵されている診察台があります。さらに同院の手術は、電気メスや内視鏡を使用して行うため動物への負担を軽減することが可能です。ペットにストレスを与えずに動物病院へ通院したい方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
わたなべ動物病院では、一般診療だけではなくペットのワクチン注射や感染症予防、避妊・去勢手術も行っています。混合ワクチンは、犬や猫が感染する可能性がある病気をまとめて注射して予防します。このワクチン接種により、死亡率の高い病気を予防することが可能です。また犬が感染するフィラリアを予防する薬の処方もできます。フィラリアは心臓や肺の血管に寄生する寄生虫です。感染する犬は減少傾向にありますが、予防をしないと感染する場合があるため、しっかりと予防しておくことが大切です。
同院では犬や猫の去勢・避妊手術を実施しています。去勢・避妊手術を行うことで、乳がんや前立腺肥大などの性ホルモンに関する病気を事前に防ぐことが可能です。手術に関しては、電話や診療時に相談できます。ペットのワクチン接種や去勢・避妊手術を実施している動物病院をお探しの方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこのわたなべ動物病院のことを知りたい方はこちら/
大分小動物病院(大分市)

JR日豊本線 大分駅より徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
17:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※完全予約制
大分小動物病院はこんな医院です

大分小動物病院は仲間とともに、動物と飼い主の支えになるような動物病院を目指しているようです。診察時には動物の病状をわかりやすく伝えるように努められており、飼い主と一緒に適切な治療プランを考えてもらえます。
同院は完全予約制です。電話で予約ができるため、事前に確認しておきましょう。休診日を除く13:30〜17:00の間に手術を実施していますが、長時間の手術や緊急の場合は夜間に行うこともあります。手術については電話で問い合わせが可能です。交通アクセスはJR日豊本線大分駅から徒歩10分です。駐車場が7台分あるため、車でも通院ができます。
大分小動物病院の特徴について

大分小動物では、眼科診療に力を入れています。動物の眼科疾患には、緑内障や白内障など人間と同じ病気がありますが、動物だけが発症する疾患もあります。眼科系の病気は初期段階では明らかな症状がないため、早期発見が難しく病気を進行させてしまう可能性が高いです。病気を早期発見することで視覚を取り戻すことができるため、定期的に眼科検診を受けましょう。また同院では、眼科診療の設備が充実しているのでレベルの高い治療が受けられます。眼科の診察は、午後の手術と診療の間に行っています。初診の場合は、1時間ほどかけて丁寧に診察を行い診察後は、飼い主に今後の治療について詳しく説明するため初診でも不安なく治療を進めることが可能です。ペットの眼科診療や定期的に眼科検診を受けたい方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
大分小動物病院では、入院やペットの宿泊が可能です。手術や処置後の動物を管理するために使用する入院室のほかに、手術後に注意深く観察を行う場合に必要なICUもあります。ICUはスタッフがいる治療室に隣接しており、24時間体制で温度や湿度管理が行われています。またワクチン接種が終わっていない子犬や子猫用に保育器が常備されているため、初めての入院でも不安がありません。入院中は診療時間内であれば、いつでも面会が可能です。さらに同院では、かかりつけの飼い主を対象にペットの預かりサービスを実施しているため、旅行や出張時にペットを預けられます。利用する場合は、電話や病院受付で事前の予約が必要になります。ペットがワクチン接種を行っていないと預かりサービスを利用できないときがあるため、事前に利用条件を確認しておきましょう。入院が必要な手術やペットの預かりサービスの利用を検討している方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの大分小動物病院のことを知りたい方はこちら/
ハートフル動物病院(中津市)
JR日豊本線 中津駅より車で7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | ● | ▲ | ● | ● | ● | ● | - |
15:00~18:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※日曜日の午前診療は休診になる可能性あり
ハートフル動物病院はこんな医院です
ハートフル動物病院は、ペットと飼い主が長く楽しい時間を過ごせるように、健康と幸せのサポートに努めておられます。在籍するスタッフのほとんどは専門的な知識を持っているため、ペットと飼い主に合ったケアの提供をしてもらえます。
診療時間は、9:00〜12:00と15:00〜18:00ですが、水曜日の午前のみ11:00までのため注意が必要です。日曜日は午前診療のみで、午後は診療を行っていません。また日曜日の午前診療は休診になる可能性があるため、事前に確認しておきましょう。
駐車場が17台分完備されているため、車でのアクセスでも不安なく通院できます。診療の待ち時間もペットと一緒に車で待機することも可能です。
ハートフル動物病院の特徴について
ハートフル動物病院では、ペットが遊べるドッグラン施設が病院裏に併設されています。診療の待ち時間や診療後に利用可能です。ドッグランを利用する際は、別途料金が発生するため、事前に病院受付で同意書の記入や利用料金の前払いが必要です。またペットたちが安全に利用できるように、いくつかの注意点があります。利用時には必ず利用規約を確認しておくことが大切です。またドッグランを利用するには、混合ワクチンと狂犬病予防接種を1年以内に受けておく必要があります。そのため利用したい場合は、必ずワクチン接種を受けておきましょう。病院の待ち時間や診療後にペットを遊ばせることができる動物病院をお探しの方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
ハートフル動物病院では、パピーパーティーやペットホテルを利用できます。パピーパーティーとは、パピー(子犬)同士が集まって子犬同士のコミュニケーションや飼い主同士の親睦を深めるために行われるパーティーのことです。パピーパーティーは、コミュニケーションをとるだけではなく、楽しくしつけを覚えることや病院に慣れることを目的として行われています。参加者は生後5ヶ月未満の子犬で、ハートフル病院の患者さんのみです。同院の患者さんであれば、無料で参加できます。またハートフル動物病院では、ペットホテルも受け付けています。利用する場合は、事前予約が必要のため電話か病院受付で予約しましょう。利用時のチェックアウトは原則12時までです。お迎えが午後になると別途追加料金が必要になります。利用時にワクチン接種が終わっていない場合は、ペットホテルを利用できないため、必ず済ませておきましょう。その他の注意事項は、Webサイトに記載されています。詳しい説明や質問があるときは、電話での問い合わせも可能です。パピーパーティーに参加したい方やペットホテルを利用したい方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこのハートフル動物病院のことを知りたい方はこちら/
すえつぐ動物病院(別府市)

JR日豊本線 東別府駅 徒歩12分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
17:00~20:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
すえつぐ動物病院はこんな医院です

すえつぐ動物病院は心を鋭く察し、攻めの医療を貫くことを目指しているようです。飼い主の心を読み解き、動物をじっくり観察し飼い主と動物の心が満たされることを原点に日々取り組んでおられます。また同院は、期待値を超える適切な医療が行えるように努められています。
診療時間は、9:00〜12:00、17:00〜20:00までです。休診日は土曜日の午後・日曜日・祝日です。水曜日の午後は手術が行われるため、一般診療は受け付けていません。受付時間は診療終了時間の1時間前ですので、早めに受付を済ませておきましょう。また待ち時間が長いときやほかの動物が苦手で落ち着かない場合は、屋外にドッグランが併設されているためペットを遊ばせながら待つことも可能です。
交通アクセスは、JR日豊本線東別府駅より徒歩12分です。駐車場が30台分以上あるため、車で通院する場合も不安なく利用できます。
すえつぐ動物病院の特徴について

すえつぐ動物病院では、動物の負担や飼い主の不安を少しでも軽減するため、積極的に診療設備や機器を導入しています。患者さんのカルテには、電子カルテシステムを導入し診療情報の記録や蓄積・共有を行っています。電子カルテは、CTの3DグラフィックやX検査などの検査結果の紐付けも可能です。院内の全デバイスで知りたい情報を瞬時に確認できるため、迅速に正確な診察や治療を行えます。また手術室には、難易度の高い手術にも対応できるような設備や医療機器が整っています。そのため去勢・避妊手術だけではなく、高い技術力が必要になる腫瘍の除去手術も可能です。ペットの負担を軽減したい場合や治療や手術に対する不安を少しでも抑えたい方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
すえつぐ動物病院では、ペットと飼い主が一緒に利用できるコミュニティテラスが併設されています。テラススペースは広く椅子や自販機もあるため、ゆっくりした時間をペットと過ごせます。テラスの中央には、ミニドッグランが設置されており、ペットを遊ばせることが可能です。またコミュニティテラス内には、キッズスペースも完備されています。キッズスペース内にペットは入れませんが、小さなお子さんを連れている方でも不安なく利用できます。コミュニティテラスを利用する際は、ルールを守り責任を持って利用するようにしましょう。コミュニティテラスについてわからないことがあれば、電話や病院受付で事前に確認しておくと不安なく利用できます。コミュニティテラスが併設されている病院をお探しの方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこのすえつぐ動物病院のことを知りたい方はこちら/
えとう動物病院(別府市)

JR日豊本線 別府駅 徒歩6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ● |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
★:10:00〜13:00
※最終受付時間は診療終了時間の30分前
えとう動物病院はこんな医院です

えとう動物病院は、病院に来た動物と飼い主との出会いに感謝し、些細なことでも気軽に相談ができるアットホームな動物病院を目指しているそうです。対象動物は犬や猫だけではなく、うさぎやフェレットの診療も行っています。また同院は一般診療のほかに外科・皮膚病・歯科・腎泌尿器科など総合的な診療を行っています。
診療時間は9:30〜12:00、15:00〜18:00です。休日診療も行っていますが、通常の診療時間とは異なるため、事前に確認しておきましょう。受付時間は診療終了時間の30分前です。LINEでの順番受付も行っているため、順番が来るまで自宅待機ができます。
交通アクセスはJR日豊本線別府駅より徒歩6分です。えとう動物病院専用駐車場が完備されているため、車でのアクセスも可能です。
えとう動物病院の特徴について

えとう動物病院は一般診療だけではなく、外科や皮膚病、眼科など幅広い分野の診療を行っています。そのため、さまざまな病気の予防対策について相談ができます。ペットが健康に過ごすためには、混合ワクチンの接種だけではなく、フィラリア・狂犬病・ノミ・マダニなどに対する予防が必要です。フィラリアは犬が感染する病気として有名ですが、近年は猫にも感染するといわれています。猫の体内ではフィラリアは成長せずに血管内で死んでしまうため、検査では見つけにくいです。治療せずに死んだフィラリアを放置してしまうと、それに対する免疫作用で喘息のような症状が出る場合もあります。フィラリアに感染しないためにも、蚊に刺される可能性がある猫は必ず予防をしておきましょう。予防方法はノミも予防できる内服薬や背中につけて予防する薬があります。ペットの予防対策ができる動物病院をお探しの方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
えとう動物病院では、去勢・避妊手術が可能です。去勢・避妊手術を行うことで、望まれない妊娠を未然に防げます。また性ホルモンに関する病気を事前に防ぐことができるため、家族とともに長く健康に暮らせます。去勢・避妊手術を行う場合は、犬であれば初回発情前、猫であれば生後6ヶ月前後のタイミングで施術するのが効果的です。同院の手術は、平日の14:00〜17:00の間に行われます。手術当日には施術について獣医師から説明があるため、不安なことや気になることがあればその場で確認しておきましょう。手術前には簡単な血液検査を実施し、麻酔を使用しても問題がないかを判断してから施術を行うため、初めて麻酔を使用する場合でも不安なく手術に臨めます。ペットの去勢・避妊手術を検討している方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこのえとう動物病院のことを知りたい方はこちら/
隼人どうぶつ病院(大分市)

大分バス 江ゴ停留所 徒歩1分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~18:00 | ● | ● | - | ● | - | ▲ | ▲ | ▲ |
※第3日曜日は休診日
隼人どうぶつ病院はこんな医院です

隼人どうぶつ病院では、動物たちに適切な診療を行えるように飼い主とのコミュニケーションを大切にされています。また動物たちの様子を詳しくヒアリングしたうえで、必要な検査を実施し、原因や治療内容などを丁寧に説明することに努めておられます。
休診日は水曜日と金曜日の午後です。休日診療を行っていますが、午後診療は平日の診療時間と異なるため、事前に確認しておきましょう。診療時間内の順番受付はWebでも可能です。
交通アクセスは、大分バス江ゴ停留所から徒歩1分と通院しやすい場所にあります。広々とした駐車場も完備されているため、車でのアクセスも可能です。
隼人どうぶつ病院の特徴について

隼人どうぶつ病院は、動物がリラックスできる環境が整っています。受付・待合室は落ち着いた雰囲気のため、診察にリラックスした状態で臨めます。診察室では同院の獣医師が、動物たちに優しい声かけを行いながら診察を進めるので、初めて病院を利用する場合でも不安がありません。また診察室では、院内感染予防のために、診察台の消毒を徹底して行っています。手術室は、衛生管理を行い清潔な空間で施術が実施できるように努めています。ペットがリラックスした環境で診療を行える動物病院をお探しの方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
隼人どうぶつ病院では、皮膚病や呼吸疾患、怪我など幅広い分野の診療が可能です。近年人間と同じ場所で暮らす動物が増えたことで、皮膚病が増加傾向にあります。同院では、投薬だけではく、動物や症状に合わせて注射による治療も実施しています。また動物の平均寿命が延びたことによって、心臓や血管に関する病気の発症率が増加しているのが現状です。特に心臓病は初期の段階では症状がわかりづらいため、注意が必要です。いびきや咳は呼吸疾患の可能性があり、動物病院で診察を受け治療しなければならない場合もあります。隼斗どうぶつ病院でも診察してもらえますので、気になる症状があるときは相談してみましょう。さらに同院では、ワクチン接種や感染症予防も行っています。ワクチン接種を定期的に行うことで、命に関わる病気を事前に防ぐことが可能です。犬が感染しやすいフィラリアやどの動物にも寄生するノミやダニは、感染すると症状が重症化する可能性が高いです。ペットと長く健康に過ごすためにも、感染症予防はしておきましょう。幅広い分野の病気を診てもらえる動物病院をお探しの方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの隼人どうぶつ病院のことを知りたい方はこちら/
大分県の動物病院でおすすめしたい6医院まとめ
動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、大分県には、駅から近い動物病院だけでなく、少し範囲を広げればさまざまな選択肢があることがわかりました。
一般診療、予防接種、去勢・避妊手術、ペットホテルの利用など、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?