東京都で評判のエキゾチックアニマル対応の動物病院をお探しですか?
東京都には、日曜診療や夜間診療に対応しているなど、様々なエキゾチックアニマル対応の動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、東京都でおすすめできるエキゾチックアニマル対応の動物病院をご紹介いたします。
※2025年9月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
東京都で評判のエキゾチックアニマル対応の動物病院でおすすめしたい6医院
セレーネペットクリニック(新宿区)

東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩4分
都営地下鉄大江戸線 新宿西口駅 徒歩5分
JR各線 新宿駅 西口 徒歩9分
都営バス:東京医大病院前 下車 徒歩1分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12:00~15:00 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● |
| 19:00~22:00 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● |
※最終受付は各診療時間終了の30分前となります。
※お盆・年末年始・その他不定休で休診する場合があります。
【診療動物】
イヌ/ネコ/ウサギ/フェレット/ハムスター/モルモット/デグー/チンチラ/ハリネズミ/フクロモモンガ/ラット/ヒョウモントカゲモドキ/フトアゴヒゲトカゲ/ヘビ/カメ/カエル/ウーパールーパー/イモリ/リス類/ジリス類/カメレオン
セレーネペットクリニックはこんな医院です

西新宿のセレーネペットクリニックは、犬や猫はもちろん、多種多様なエキゾチックアニマルの診療にも対応されている動物病院です。西新宿という労働人口の多い土地柄、お仕事帰りでもペットを連れてこられるよう、22時まで診療を行われています。「診てもらえる病院が見つからない」「時間が合わず通えない」という飼い主さんにとって、頼れる存在になるのではないでしょうか。
待ち時間を短縮するため完全予約制を採用されており、快適な環境づくりにも努められています。診療室と入院室は、犬と猫で別々になっているため、臆病な性格の子でもリラックスして治療を受けられるでしょう。
「近くにエキゾチックアニマルを診てくれる病院がない」と悩んでいた飼い主さんにとって、どんな動物にも平等に愛情を注がれているセレーネペットクリニックの存在は支えになるはず。大切な家族の健康を守りながら、安心して一緒に暮らしていける拠点として、心強いかかりつけの候補に加えてみませんか。
セレーネペットクリニックの特徴について

西東京など23区以外の地域では、エキゾチックアニマルの診療を受けられる病院が限られているのが現状だそうです。そうした飼い主さんの拠り所として、セレーネペットクリニックは東京都のどこからでも通いやすい新宿という立地を選ばれたとのこと。
丸の内線の西新宿駅から徒歩約4分、大江戸線の新宿西口駅から徒歩5分、JR 新宿駅西口から徒歩9分と複数の駅からアクセスが良い便利な立地です。また都営バス宿91系統の東京医大病院前からも徒歩1分で、近隣にはコインパーキングもあるため、交通手段を問わず通いやすいでしょう。

エキゾチックアニマルは伴侶動物としての歴史が浅いため、飼育管理や病気について未解明な部分が多く、診療に対応している動物病院はまだまだ多くはないそうです。そんななかでセレーネペットクリニックでは、鳥類以外のエキゾチックアニマルの診療に力を入れられています。
マイナーな分野でありながら犬猫同様の水準を目指されており、新しい知見を取り入れながら技術の研鑽に努められているそうです。それぞれの動物の特性に合わせた医療を実践するセレーネペットクリニックは、大切な家族の一員の命を守ってくれる頼もしいパートナーとなるでしょう。

セレーネペットクリニックでは、犬猫以外にも、小型哺乳類や爬虫類、両生類など幅広く対応されています。ウサギやフェレット、モルモット、ファンシーラット、ハリネズミ、デグー、チンチラ、フクロモモンガ、さらにはヒョウモントカゲモドキ、フトアゴヒゲトカゲ、ヘビ、カメ、カエル、ウーパールーパー、イモリまで診療されているので、多種多様なエキゾチックアニマルの飼い主さんの心強い味方といえるでしょう。
診療では、それぞれの動物の特性や個々の症状について、わかりやすく説明されています。インフォームド・コンセントを重視されており、丁寧なコミュニケーションを心掛けられているため、納得のいく選択ができるでしょう。

繁殖力の強いウサギの避妊、去勢手術にも対応されており、乳腺腫瘍や子宮蓄膿症、卵巣腫瘍などの生殖器系疾患のリスクの軽減を目指されています。避妊、去勢手術は、望まれない出産の防止だけでなく、健康維持のためにも欠かせない予防医療ともいえるでしょう。
全身麻酔器システムや電気メス、血管シーリングシステムなどを完備した安全性の高い環境のなかで、痛みの少ない処置を心がけているそうです。必要に応じて二次診療施設へ迅速に紹介できる体制を整えられているため、特殊な手術や処置もスムーズに受けられる安心感がありますね。

\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
田園調布動物病院(大田区)

東急池上線 雪が谷大塚駅 徒歩11分
東急東横線 田園調布駅 徒歩12分
バス:田園調布坂上 下車 徒歩4分
| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 15:30~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
※診療は午前9:00、午後16:00から開始いたします。
※年末年始は休診となります。
田園調布動物病院はこんな医院です

東京都大田区にある田園調布動物病院は、犬や猫の一般診療に加えて、エキゾチックアニマル診療を専門的に行われている動物病院です。ウサギやチンチラ、ハリネズミ、フクロモモンガ、プレーリードッグなどの小動物から、鳥類、爬虫類、両生類まで幅広く対応。多様なペットを飼うご家庭にとって、心強い存在といえるでしょう。
院長の田向動物医は、20年以上にわたりエキゾチックアニマルの診療に携わってきたベテランです。動物園や水族館から依頼を受けて診療を行うなど、専門性と実績を兼ね備えており、難しいケースでも安心して相談できるでしょう。
アクセス面でも利便性が高く、東急線・田園調布駅から徒歩12分、環八通り沿いに位置し、無料駐車場も完備されています。
田園調布動物病院の特徴について
東京都の田園調布動物病院では、一般的な診療動物に含まれていない種類でも飼い主さんとの協力のもと可能な限り対応されているそうです。
小動物用の麻酔装置や入院設備など、エキゾチックアニマルに適した機器を用意されているほか、個別にスペースが確保された待合室など、デリケートなエキゾチックアニマルがストレスを感じにくい環境づくりを心がけられています。
田園調布動物病院では、エキゾチックアニマルの飼育相談、健康相談、病気の相談、治療、外科的な処置まで、総合的な医療サービスを提供されています。エキゾチックアニマルは飼育方法が複雑で、適切な環境や食事といった、飼育指導も重要な診療内容の一つだそうです。
院長の田向医師は、様々な動物の診療経験があり、その知見から、それぞれの動物の特性に合わせた適切なアドバイスをされているそうなので、エキゾチックアニマルの診察で迷われている方は一度検討してはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
日本エキゾチック動物医療センター(豊島区)

JR山手線 駒込駅 東口 徒歩2分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ |
※完全予約制
日本エキゾチック動物医療センターはこんな医院です

日本エキゾチック動物医療センターは、一般的な犬猫診療のほか、なかでもウサギや鳥類、爬虫類などのエキゾチック動物の診療に力を入れられている動物病院です。JR山手線 駒込駅から徒歩2分、と東京都内はもちろん、関東圏からも通いやすい立地にあります。
エキゾチックアニマル特有の症状や疾患に対応できる医療機器などの環境を整えられており、一般的には診療が難しい症例にも対応されているそうです。
外部の獣医師とも連携し、定期的に診療を院内で受けられるようにしているほか、院内セカンドオピニオンも積極的に行われており、充実した医療の提供を心がけられているそうなので、東京都で通いやすい動物病院をお探しの方は一度検討してはいかがでしょうか。
日本エキゾチック動物医療センターの特徴について
「診察時のストレスが心配」と感じる飼い主さんもいるでしょう。日本エキゾチック動物医療センターは、様々な動物種の来院に対応するため、複数の診察室と待合室を準備されています。
温度管理が必要な動物のために室温を高めに設定された待合室もあり、エキゾチックアニマルの生理的特性に配慮した環境を整えられているそうです。ウサギ、鳥類、爬虫類など、それぞれ異なる環境ニーズを持つ動物たちが快適に過ごせるよう、きめ細やかな配慮をされています。
日本エキゾチック動物医療センターでは、骨折治療をはじめ、エキゾチックアニマル特有の疾患に対する外科的アプローチが行われているそうです。また、レントゲン室も完備されており、検査から治療まで一貫した医療を提供されています。
エキゾチックアニマルの麻酔管理は緻密な技術と経験が必要とされるからこそ、エキゾチックアニマルに適した知識を持つスタッフにより安全性の高い治療を実施されているそうです。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
バニーグラス(葛飾区)

京成金町線 柴又駅 徒歩20秒
京成バス:柴又帝釈天 下車 徒歩2分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 14:30~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※受付は診療終了の30分前までとなります。
バニーグラスはこんな医院です

東京都葛飾区にあるバニーグラスは、京成金町線 柴又駅から徒歩20秒の場所にある、アクセス良好な動物病院です。
エキゾチックアニマルの診察に力を入れられており、うさぎをはじめ、小鳥、モルモット、インコ、爬虫類、両生類、魚類など幅広い種類の動物に対応されています。
年中無休で予約制による丁寧な対応を行われており、一般的な健康管理から外科的処置まで、エキゾチックアニマル特有のニーズに合わせた専門的なケアを提供されています。通いやすく信頼できる動物病院をお探しの飼い主さんは一度検討してはいかがでしょうか。
バニーグラスの特徴について
うさぎはストレスを感じやすい動物という特性に配慮し、バニーグラスではうさぎ用の入院室を完備されています。静かで落ち着いた環境での治療により、うさぎの負担軽減に努められているそうです。
また、冷暖房完備のうさぎ専用ペットホテル設備も用意されており、健康なうさぎはもちろん、持病のあるうさぎも獣医師のもと安心して預けられるそうです。東京都でウサギを飼われている飼い主さんにとって、心強い存在といえるのではないでしょうか。
ペットに配慮した環境での検査を望まれている飼い主さんもいるでしょう。バニーグラスでは、それぞれの動物種に特有の生理機能や病気についての知識を活かしてエキゾチックアニマルに対応されており、一般的な動物病院では対応困難な症例にも取り組まれているそうです。
血液、レントゲン、超音波、眼科などの各種検査も、小さな体の動物にも配慮した適切な検査環境で実施されています。エキゾチックアニマルを飼われている方にとって頼りになる存在といえるのではないでしょうか。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
東中野アック動物医療センター(中野区)
東京メトロ東西線 落合駅 徒歩1分
JR中央・総武線 東中野駅 徒歩5分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※初診最終受付は午前11:30、午後18:30となります。
東中野アック動物医療センターはこんな医院です
「診療を受けたいけれど、遠くまで通うのは大変」そんな悩みを抱えている方に寄り添うのが、東京都にある東中野アック動物医療センターです。
犬や猫の一般診療はもちろん、ウサギや小鳥といったエキゾチックアニマルにも対応されています。特殊な動物を飼っている方にとっても、健康管理や体調不良の際に頼れる総合動物病院です。
アクセスは、東西線 落合駅から徒歩1分、都営大江戸線 東中野駅からも徒歩5分と便利な立地にあります。中野区に限らず、新宿区や世田谷区からも通いやすい環境を整えられているため、定期的な健康チェックや継続的な治療も無理なく続けられるでしょう。
東中野アック動物医療センターの特徴について
東中野アック動物医療センターは、一般的な動物病院では対応が難しいエキゾチックアニマルの診療においても、年中無休で対応されているそうです。
ウサギや小鳥などのデリケートな動物は、体調の変化が急激に起こることも多く、「いつでも診てもらえる」という安心感は飼い主にとってメリットではないでしょうか。土曜日や日曜日、祝日でも変わらず診療を受けることができるため、平日に時間を取れない方でも気軽に相談できる環境です。
通常の犬や猫とは異なる体の構造や生理機能を持つエキゾチックアニマルには、エキゾチックアニマルに関する知識と適切な設備が欠かせません。東中野アック動物医療センターでは、様々な動物種に対応できる医療環境が整えられており、適切な検査や治療を受けることができるそうです。
また、より精密な診療が必要になる場合には、大学病院や動物医療センターなど、症状に応じた施設へ紹介し、一つの病院だけでは対応が困難な症例にも対応できる体制を整えられています。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
木場きたむら動物病院(江東区)

東京メトロ東西線 門前仲町駅 徒歩10分
東京メトロ東西線 木場駅 徒歩12分
都営バス:冬木 下車 徒歩1分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
| 16:00~19:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
木場きたむら動物病院はこんな医院です
東京都江東区にある木場きたむら動物病院は、大江戸線、東西線 門前仲町駅徒歩10分、東西線 木場駅徒歩12分と通いやすい立地にある、エキゾチックアニマル診療を得意とする動物病院です。
ウサギ、モルモット、チンチラ、ハリネズミといった小動物から、カメやトカゲなどの爬虫類まで、豊富な知識と経験を活かして一匹ずつ丁寧に診療されています。
東京都内でもエキゾチックアニマルに特化して対応できる病院は限られているため、専門的な診療を求める飼い主さんにとって心強い相談先となるでしょう。
木場きたむら動物病院の特徴について
木場きたむら動物病院では、エキゾチックアニマルの外科的処置にも積極的に取り組まれています。小動物の避妊手術をはじめ、繊細で高度な技術が求められる外科処置にも対応している点が特徴です。
さらに、草食動物、肉食動物、爬虫類、両生類といった、多様な生理特性を持つ動物たちに合わせて、適切な治療方法を提案できる体制を整えられています。それぞれの動物に合った最適な診療を提供することで、飼い主さんにとっても安心できる選択肢となるでしょう。
できるだけストレスがない環境で診療してほしい、と希望される飼い主さんもいるでしょう。木場きたむら動物病院では完全予約制で、エキゾチックアニマル一頭一頭に十分な時間をかけた丁寧な診療が行われているそうです。
犬や猫と比較して診療の難しいエキゾチックアニマルにとって、ストレスの少ない環境での診療は重要な要素といわれています。国家資格を有する愛玩動物看護師が10名(※2025年9月現在)在籍されており、動物とご家族の気持ちに配慮した丁寧なケアを心がけられている動物病院です。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
東京都のエキゾチックアニマル対応の動物病院でおすすめしたい6医院まとめ
エキゾチックアニマル対応の動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、東京都には駅から近いエキゾチックアニマル対応の動物病院だけでなく、少し範囲を広げれば様々な選択肢があることがわかりました。土日・祝日も診療をしている、高度な医療にも対応している、ペットホテルやサロンがあるなど、ご要望にあわせて、じっくりエキゾチックアニマル対応の動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?

