足立区で評判の動物病院をお探しですか?
東京都の獣医師会のホームページによると、会員になっている病院は足立区で21医院あるようです。当サイトでは加盟会員以外の選択肢も含めて、編集部がおすすめできると感じた病院を、写真、夜間や日曜日診療などの対応状況をふまえて、コメントとともにご紹介していきます。
※2022年2月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
目次
足立区で評判のおすすめ動物病院6医院!
梅島動物病院 竹ノ塚駅 東口 徒歩12分
出典:http://umejima-ah.com/
電話番号 | 03-5851-7677 |
住所 | 東京都足立区竹の塚2-1-10 |
アクセス | 東武スカイツリー線〔日比谷線直通〕 竹ノ塚駅 東口 徒歩12分 |
診療時間 | 【月〜土】9:00〜19:00 【日・祝】9:00〜13:00 ※受付時間8:40~19:00 ※日曜・祝日は予約制となります。当日診察ご希望の方は必ずお電話でご連絡ください。 ※当院は夜間救急対応しておりますが、24時間体制というわけではありません。状況によりお受けできない場合がありますが、予めご了承ください。必ずお電話でご連絡の上ご来院ください。御連絡なしに直接ご来院されることはおやめください。なお、防犯上非通知の電話はお受けできません。また、夜間電話は救急用ですので、診察のご予約、治療のご相談などは固くお断りいたします。夜間、休日の診察は時間外料金が別途かかります。治療は救急対応のみとなり、通常の診察などは診療時間内にお願いいたします。お支払いは当日全額精算となります。 |
休診日 | 年末年始 |
URL | http://umejima-ah.com/ |
梅島動物病院はこんな医院です
出典:http://umejima-ah.com/
「梅島動物病院」に行くには、東武スカイツリー線の竹ノ塚駅で下車し、東口から12分ほど歩くか、竹ノ塚駅からバスに乗り増田橋のバス停で下車して2分ほど歩くという方法があります。その他に、7台分の駐車場を備えている病院ですので、自家用車で通院するという方法も便利です。この病院は開業してから長い年月が経っており、多くの獣医師が在籍している病院であるため、動物たちへの治療の実績も豊富で、様々な症例に対応出来る点が頼りになります。この病院では、飼い主さんへの丁寧な説明を心がけており、ペットがどのような病気でどんな治療を行うのかを十分に伝えてから、飼い主さんの意見や意向を取り入れた治療方針を提案する点が信頼出来ます。
梅島動物病院の特徴について
・診療内容が幅広いから頼りになる!
梅島動物病院では、犬や猫、フェレット、ハムスターといったよく飼われている動物から、ウサギ、鳥、カメまで様々な動物の診察が行えます。更にエキゾチックアニマルにも対応が可能なので、他の病院では診察出来ないと言われた動物も診てもらえる可能性があります。この病院は、肛門嚢絞りや爪切りのような日常的なケアから予防医療、免疫療法などの再生医療まで幅広い診療を行っていることも特徴になっており、それぞれのペットの状態に合わせた治療方法を提案出来ます。ペットの体調が悪くて困っている時はこの病院で相談すると良いでしょう。
・CTや内視鏡などで精密な検査が出来る!
梅島動物病院にはCTや内視鏡、超音波カラードップラー画像診断装置といった最先端の医療設備が導入されています。そのため、ペットにとって負担が少ない状態で精密検査を行ったり、検査結果を元に適切な治療計画を立てることが出来ます。この病院ではCT検査を利用してペットドックを行っており、動物の全身の健康診断が出来るので、病気を早期発見して治療を開始することが可能です。大切なペットと長く一緒に暮らすために、この病院でペットドックを利用し、もしも病気が見つかった場合も早期治療を行うことで、症状の改善を目指してはいかがでしょうか。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
梅島動物病院の紹介ページ
はなはた動物病院 竹ノ塚駅 徒歩26分
出典:http://www.hanahata-pc.com/
電話番号 | 03-5851-2511 |
住所 | 東京都足立区保木間3-32-12 |
アクセス | 東武スカイツリーライン 竹ノ塚駅 徒歩26分 つくばエクスプレス 六町駅 徒歩28分 |
診療時間 | 【火〜土】9:00~12:00/15:30~19:00 【日・祝】9:00~12:00/14:00~17:00 |
休診日 | 月曜日 |
URL | http://www.hanahata-pc.com/ |
はなはた動物病院はこんな医院です
出典:http://www.hanahata-pc.com/
「はなはた動物病院」は、犬、猫、ウサギの診察が出来る病院です。この病院の場所は保木間となっており、駐車場があるためマイカーでの通院が便利に出来る他、バスでの通院もしやすい特徴があります。この病院へアクセスする時は、東京メトロ千代田線の綾瀬駅から東武バスに乗り、保木間町のバス停で降りるとすぐの場所です。その他にも、東武スカイツリーラインの竹ノ塚駅やつくばエクスプレスの六町駅からバスを利用して、淵江第一小学校入口のバス停で降りると徒歩4分ほどで行ける場所にある病院なので、アクセスしやすいと言えるでしょう。はなはた動物病院の医師は、飼い主さんの話をしっかりと聞いてペットたちの症状をよく診察し、愛情を持って治療を行うことをモットーにしているため、安心して利用出来ます。
はなはた動物病院の特徴について
・予防接種や去勢手術が出来る!
この病院では、フィラリア症の予防や各種混合ワクチンといった予防接種が利用出来ます。狂犬病の予防注射については、区から狂犬病の登録業務を委託されている病院なので、院内で鑑札や注射済票の発行が可能となっており、お近くに住んでいる人は利用すると便利でしょう。また、犬や猫の去勢避妊手術もこの病院で受けられますが、猫に関しては区が実施している猫の不妊去勢手術費助成制度の対象病院であるため、お得に手術が利用可能です。
・健康診断から外科手術にまで対応している!
はなはた動物病院には画像診断が出来る診察室やレントゲン室などがあり、ペットの体調が悪い時などに必要な検査をしてもらうことが出来ます。検査用の機器としては、超音波診断システムや内視鏡診断装置など様々なものが揃えられています。この病院では複数の診察室が用意されており、基本的に犬と猫は別の部屋で診察されるので安心ですし、清潔な手術室も備えられており、軟部外科や整形外科などの外科手術も受けられる病院であるため、ペットの不調のことなら何でも相談して、治療方法を提案してもらうと良いでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
はなはた動物病院の紹介ページ
さらぬまペットクリニック 谷在家駅 徒歩3分
出典:http://www.saranuma-pc.com/
電話番号 | 03-5856-8434 |
住所 | 東京都足立区皿沼2-3-3 |
アクセス | 日暮里舎人ライナー 谷在家駅 徒歩3分 日暮里舎人ライナー 舎人公園 徒歩3分 |
診療時間 | 【月〜日】9:00~12:00/16:00~19:00 【水曜】9:00~12:00 |
休診日 | 木曜日 |
URL | http://www.saranuma-pc.com/ |
さらぬまペットクリニックはこんな医院です
出典:http://www.saranuma-pc.com/
さらぬまペットクリニックは、外科や内科、避妊手術や去勢手術、ペットホテルまで、幅広くカバーされている病院です。さらぬまペットクリニックでは、水曜日の午後と木曜日、祝日が休診日となっており、土日でも、夜19時まで、診察を行っていることから、お仕事や家事などで多忙な飼い主の方でも、通いやすい診療体制が整っています。最寄駅から徒歩圏内で、駐車スペースも完備していることから、電車や自家用車で通院される飼い主の方でも、安心して通うことができるペットクリニックとして、近隣地域の方からも人気が高く、地域密着型の動物医療が提供されています。
さらぬまペットクリニックの特徴について
・動物の目線に合わせた医療体制!
動物は、痛みや違和感といった、自らの症状を表現することが難しいため、さらぬまペットクリニックでは、ペットと長い時間を共に過ごしている飼い主の方とのコミュニケーションに重きを置いて、症状や、ご自宅での様子など、しっかりとしたヒアリングが行われています。ペットの病状や、飼い主の方からのヒアリング、検査の結果など、多角的な視点から、症状の把握を行い、治療を開始するため、質の高い医療ケアが可能となっています。
予防接種とペットホテル!
ペットは、フィラリア症や狂犬病といった病気や、ノミ、ダニなど、重篤な症状につながる被害を受けやすく、非常にデリケートであるため、そうした被害を予防するための予防接種を、一定期間ごとに行うことが必要です。さらぬまペットクリニックでは、数多くのワクチンが用意されており、ペットの種類に合わせた予防接種が行われています。また、旅行や出張など、ご家庭の事情で、ペットを預けなければならない飼い主の方には、ペットホテルとしてのサービスも提供されていますので、外出時にも安心です。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
さらぬまペットクリニックの紹介ページ
大師前どうぶつ病院 大師前駅 徒歩8分
出典:http://www.daishimae-ah.jp/
電話番号 | 03-6803-1581 |
住所 | 東京都足立区西新井1-38-11 オリエント第6ビル1F |
アクセス | 東武大師線 大師前駅 徒歩8分 |
診療時間 | 【月〜土】9:00~12:00/16:00~19:00 【日・祝】9:00~12:00 ※13:00~16:00は手術・検査の時間になります |
休診日 | 水曜日 |
URL | http://daishimae-ah.jp/ |
大師前どうぶつ病院はこんな医院です
出典:http://www.daishimae-ah.jp/
大師前どうぶつ病院は、2017年に開業した新しい病院です。飼い主と大切な家族が安心して通える親しみやすい病院を目指しています。ペットに何らかのトラブルがあると飼い主不安でいっぱいになるでしょう。しっかりと診察をして様々な治療法、解決法を提示して何が一番よいか一生に考える治療を心がけています。不安やちょっとした気になることも相談してほしいと院長は語っています。診察対象は犬、猫、フェレット、ウサギ、小鳥、ハムスターです。また大師前どうぶつ病院には2匹の保護猫、3匹の保護犬がいます。院長は地域猫や愛護活動にも力をいれていく方針です。
大師前どうぶつ病院の特徴について
・最新の設備を備えています!
診断や治療を行うには検査機器や手術用機器は欠かせません。大師前どうぶつ病院では最新鋭機機器を備えて日々の診療にあたっています。血液検査を行う生化学自動分析装置や血液検査装置、眼圧を測定するトノペット、歯科治療用のスケーラーとマイクロモーター、検査には頻繁に使用されるエコー、手術に必要な生体モニターや麻酔器、電気メス、骨手術機器などの設備です。これらを駆使することで幅広い症状や疾患の検査・治療が可能となります。
・腫瘍治療に取り組んでいます!
現在犬は2頭に1頭、猫は3頭に1頭が悪性腫瘍で亡くなっています。早期発見のためには飼い主さんが日ごろスキンシップをすることが大切です。不運にも悪性腫瘍になった場合、それはペットも人間も同じです。初期から中期であれば手術、抗ガン剤、放射線治療等を行い根治を目指します。切除が無理な場合、苦痛や機能不全を緩和するための治療となります。治療が望めない場合は残された時間を充実させるためのターミナルケアを行います。がん治療は費用もかかりリスクを伴います。飼い主と話しあい、最適な方法を一緒に考えてもらえます。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
大師前どうぶつ病院の紹介ページ
そら動物病院 綾瀬駅 東口 徒歩5分
出典:http://www.sora-ah.jp/
電話番号 | 03-6662-9878 |
住所 | 東京都足立区綾瀬2-29-12 さかいビル1F |
アクセス | 東京メトロ千代田線・JR常磐線 綾瀬駅 東口 徒歩5分 |
診療時間 | 【月〜土】9:30~12:00/16:00~19:30 【火曜】9:30~12:00 【日曜】9:30~12:00/16:00~18:30 ※初診の受付は午前、午後とも診療終了30分前までとなります。 |
休診日 | 水曜日 |
URL | http://www.sora-ah.jp/ |
そら動物病院はこんな医院です
出典:http://www.sora-ah.jp/
そら動物病院の最寄駅は、千代田線綾瀬駅で東口から徒歩5分です。犬、猫、小動物の専門です。火曜日の午後と水曜日が定休日ですが、土日祝日も診療を行っていますので急な病気やけが、忙しい飼い主様でも安心して通院できます。夜間や休診日の診療については提携病院が利用できますので安心です。飼い主様とペットにあわせた治療方針で丁寧なカウンセリングをしてくれます。アニコム保険の対応医療機関であり、猫のみペットホテルサービスも実施しています。検診、予防接種、飼育相談など気軽に利用することができ、手術の場合には入院も可能です。クレジットカード払いができます。
そら動物病院の特徴について
・セカンドオピニオン外来(予約制)!
今の主治医の治療方針や診断、治療に迷っている時にセカンドオピニオンとして利用できます。病気に限らず、ペットとの暮らしでの疑問やトラブルにも対応してもらえます。必ずしも病院を変えるということではなく、治療をわかりやすく説明してもらえたり、状況を考えてアドバイスを行ったりしてくれます。足立区の猫不妊去勢手術の助成制度の協力病院ですので野良猫を拾ったので飼いたいという場合にも力になってもらえます。午後7時半まで、日曜日も午後6時半まで診療していますので時間が遅くなっても安心です。
・充実の最新医療設備と施設!
処置室、手術室、診察室、レントゲン室を備え、入院用の犬舎と猫舎は別になっています。印象のほかにペッと栄養管理士のスタッフが在籍していますので食事についてもアドバイスを受けることができます。動物救急センターの文京、練馬センターと連携していますので急な病気やけがの時にも安心です。ペットホテルは1泊2日から利用することができ、料金も格安です。ラインに登録しておけば急な臨時休診の時にも案内メールが届きます。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
そら動物病院の紹介ページ
かるがも動物病院 大師前駅 徒歩9分
電話番号 | 03-3896-4899 |
住所 | 東京都足立区西新井2-32-4 |
アクセス | 東武大師線 大師前駅 徒歩9分 |
診療時間 | 【火〜日】9:00~12:00/13:30~19:00 ※要事前予約 受付終了は30分前になります。 |
休診日 | 月曜日・木曜日 |
URL | http://www.karugamo-vet.com/ |
かるがも動物病院はこんな医院です
かるがも動物病院は、小規模ながらたしかな経験と技量を持つ院長や最新の設備を備えており、犬猫はもちろんのこと鳥類やエキゾチックペットなどあらゆる種類の診療を行っています。休診は月曜・木曜であるため、土日も夜まで診療してくれるのもうれしい点です。小動物どうしは相性が悪いものも存在するため、それらが待合室で鉢合わせしないよう、また待ち時間をつくらないよう受診のさいには必ず電話予約が必要となっています。東武大師線大師前駅から徒歩で9分ほど、他にも日暮里舎人ライナー谷在家駅、東武スカイツリーライン竹ノ塚駅など徒歩圏内の駅があるためアクセスも良好です。
かるがも動物病院の特徴について
・個人病院ならではのきめ細かさ!
診療は経験豊富な院長が一人で行うため、大規模な病院によくある「連れて行くたびに違う先生になってしまい、説明に時間がかかる」などといったこともなく、動物ごとにきめ細かなケアを行っています。また飼育の際のアドバイスもしており、犬猫と違って情報の少ないエキゾチックペットを飼っている場合にはとても参考になるでしょう。ペットの預かりも行っているため、体調が急に変化した場合や症状が重い可能性がある場合でも安心です。
・都内でも珍しい鳥類診療のエキスパート!
犬猫から爬虫類までさまざまな動物の診療を行うかるがも動物病院ですが、とくに院長は小鳥の治療に長く携わっているため他の病院で断られがちな小鳥の治療にはぴったりと言えるでしょう。とくに都内では自信を持って鳥類の診療に当たれる医師は少ないため、ペットに鳥がいるときはとくに頼りになる病院です。薬の処方はもちろん、お家で与えるエサについての知識や爪切りに羽の手入れ、室温の調整までアドバイスをしてもらえます。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら
かるがも動物病院の紹介ページ
足立区周辺で夜間診療に対応している動物病院
ACプラザ苅谷動物病院(日光街道病院)(電話:03-3858-8150) は夜間対応時間:19時〜8時59分と朝まで対応しているそうです。大切なペットの急病にも焦らないように情報として知っておくことをおすすめします。
おすすめの動物病院まとめ
病院には犬猫をはじめ小鳥や爬虫類など得意分野や対応範囲が異なることがあるので、事前によく調べることをおすすめします。特に病気の治療や手術に関しては、設備機材や経験の差もありますので、幅広い情報を得てから選択肢を増やすことが大切です。なかには難病に対応できる専門医資格を有した獣医師の先生も、広域で探すことで見つかるかもしれません。ご要望にあわせて、あなたにふさわしい病院を選んでください。