気になる猫の嘔吐!病気の場合とその見極め方

ペットのなかでも、猫は特によく嘔吐する動物として知られています。その理由として、猫は毛づくろいの際に自分の毛を飲み込む習性があるので、飲み込んだ毛玉を嘔吐するという行為を日常から繰り返しているからです。しかし「嘔吐」とうい行為が猫の病気の初期症状である場合もたしかです。どのような嘔吐の場合は大丈夫で、どのような嘔吐は病気を疑った方がいいのか。今回は猫が繰り返す「嘔吐する」行為で気にかけておきたいポイントや、考えられる猫の病気をご紹介します。 猫の様子が普段と違う場合はご家庭で判断せずに、かかりつけの動物病院を受診することをおすすめしますが、今回は備えておきたい基本知識を動物病院サプリ編集部がお届けします。

猫の嘔吐、正常な場合と猫の病気が原因の場合

猫の嘔吐を見極める。正常な場合と猫の病気が原因の場合

猫は日常からよく嘔吐を行為を繰り返す動物です。毛づくろいによって体内に飲み込んでしまった毛玉を体外へ出すために「嘔吐」という行為をとっているためです。しかし日常の嘔吐とは別に、猫の病気のサインである場合もあります。猫の嘔吐行為には「正常」な場合と「猫の病気が原因の場合」があることを正しく理解しておくことが大切です。以外に何か異変はないかなど、日頃から猫の様子をしっかりと観察しておくことが、病気の早期発見につながります。

猫が日常おこなっている嘔吐は正常な嘔吐

前述したように、猫は毛づくろいによって飲み込んでしまった毛玉を吐く行為を日常から繰り返しています。嘔吐をしていても、いつもと変わらず食欲があり、排便が正常であり、元気があれば心配する必要はありません。この毛づくろいによって行われる嘔吐は体重の変化を伴わないため、嘔吐によりやせ細っていくようであれば何かしらの病気を疑った方がいいかもしれません。また、朝方の空腹時に白い泡のようなものを吐き、黄色がかった液体を吐くような症状も日常の嘔吐の行為であるので心配する必要はありません。

いつもと違う吐き方には注意が必要

猫の場合、嘔吐は日常の行為ですが、病気のサインである場合もあります。今までは1日に1回程度だった嘔吐の回数が急に増え、食欲が減退するような場合は病気を疑った方がいいかもしれません。また、軟便を併発する、体重が減少する、なども病気のサインである場合が多いので日頃からよく観察しておくことが重要になってきます。嘔吐はいつものことだから…と放っておくと気が付いた時には病気が重症化していた、ということもあります。いつもと様子が違うと感じたら、動物病院を受診してみましょう。

猫の嘔吐から「病気かな?」と疑うべきポイント

吐瀉物の色が黄色や白い泡の場合

猫の嘔吐は日常からよくある行為であることが分かりましたが、どういった場合は病気を疑った方が良いのでしょうか?チェックすべきポイントの一つとしてあげられるのが吐瀉物の色です。猫が黄色い液体を嘔吐する場合、空腹による胆汁が逆流して嘔吐につながっていることがほとんどです。黄色い液体を嘔吐する行為は特に早朝によくみられます。黄色い液体の嘔吐は何日も続かない限りは特に心配しなくて大丈夫です。また、透明な液体や白い泡を吐く場合も同じ原因であることが多いので心配しすぎる必要はありません。

ピンク色の液体を吐く場合

猫がピンク色の液体を嘔吐する場合、最初に疑うべきことは出血です。歯周病や口内炎が原因で口腔内出血を起こしている場合、ピンク色の液体を嘔吐することがあります。また、ストレスなどが原因で胃炎を起こしているときにもピンク色の液体を嘔吐することがあります。寄生虫の卵を食べてしまったことが原因でピンク色の液体を嘔吐する場合もあります。いずれにせよ猫がピンク色の液体を嘔吐する場合は体の内外に変化を起こしているサインですので、放っておかずに早めにかかりつけの動物病院を受診しましょう。

茶色がかった色の吐瀉物がある場合

猫が吐く吐瀉物が茶色がかっていた場合、内臓からの出血が考えられます。毛づくろいによる毛玉を吐いたときや、キャットフードを吐いた時にも、吐瀉物は茶色がかった色に見える場合もあります。茶色がかった液体とともに固形物やドロドロとしたものが混ざっていた場合は、猫の病気を疑った方がいいかもしれません。胃や腸などの内臓から出血している場合には黒茶色、コーヒー色のような茶色がかった吐瀉物となることが特徴です。消化器系の病気が疑われますが、その場合は臭いもきつくなっていることも多いのでチェックしてみましょう。

嘔吐から考えられる猫の病気の種類や原因

嘔吐から考えられる猫の病気:急性胃炎

古い食べ物を食べた場合や、拾い食いをすることでも怒り得る急性胃炎。急性胃炎による嘔吐が続けば、猫への負担は増し続けるばかりで、最悪の場合は死に至るケースもあります。夏の暑い時期に冷蔵庫で冷やした食べ物を与えた場合や、古い飲み物を与え、胃に負担がかかる食事は極力避けるた方がベターです。猫は食べ物に関してとてもデリケートな動物です。刺激性の食べ物や薬物を与える場合は、専門医によく相談した上で与えるようにしましょう。

嘔吐から考えられる猫の病気:慢性胃炎

慢性胃炎を発症すると、長く続く嘔吐に加えて体重が減ったり見た目も筋肉量が減ってやせ細っていきます。原因は毛づくろいにより体内に飲み込んでしまった毛玉を、うまく吐き出すことができず慢性胃炎へ悪化することです。また、猫には牛乳を分解・吸収する機能が備わっていない猫もいます。このような猫に牛乳を与え続けることで慢性胃炎を引き起こしてしまうこともあります。いずれの慢性胃炎の場合でも、初期症状として嘔吐がみられるので、日頃から嘔吐以外に何か変わった様子がないか観察しておくことが大切です。

上記の代表的な急性胃炎と慢性胃炎の他にも、嘔吐が初期症状である猫の病気は数多くあります。ウイルス性の病気は他の猫との接触が原因で起こることが多いので、生活環境を整えてあげることも、病気を防ぐことに繋がると言えます。嘔吐が続くようであれば、自己判断せず早期の段階で動物病院で診察してもらいましょう。そのためにも近所にかかりつけの動物病院を見つけておくことをおすすめします。

猫が嘔吐を繰り返すときは、基礎知識を備えたうえでの観察が重要

猫の「吐く」という行為は日常行為であるゆえ、生理現象なのか病気の前兆なのかを判断するのは非常に困難でもあります。重要な病気の初期症状である場合も少なからずあるので、自宅での自己判断はせずに早めに動物病院を受診することをおすすめします。また、吐瀉物の色や臭いをよく観察すること、前述したような特徴のある吐瀉物の場合は注意が必要であることなど、猫の嘔吐に関する基礎知識を持っておくことも大切です。嘔吐に加えて普段と違った様子がある場合は、何かしらの病気を疑った方がいいかもしれません。いずれにせよ、病気の場合は早期発見・早期治療が猫の病気を重症化させないためのポイントとなることを念頭においておきましょう。