犬の口が臭い?犬の口臭の原因と対処法を解説します!

犬 口臭

愛犬の息が、思わず顔を背けたくなるほどの臭いに変わってしまったことはありませんか?
犬の口臭はただ不快なだけでなく、健康の問題を示唆していることもあります。
本記事では、犬の口臭について以下の点を中心にご紹介します。

  • 犬の口臭の原因
  • 犬の口臭と病気の治療
  • 犬の口臭対策

犬の口臭について理解するためにも、ご参考いただけると幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

犬の口臭の原因

犬の口腔が乾燥すると口臭の原因になりますか?
犬の口腔内は、さまざまな要因で乾燥し、それが口臭の一因となることがあります。

例えば、暑い時期には犬が体温調節のために口を開けて呼吸することが増え、これにより口腔内が乾きやすくなります。その結果、唾液が濃縮され、粘り気が増し「生臭さ」や「魚のような臭い」が生じることがあります。

また、水分不足や、犬がストレスを感じている場合、鼻づまりが原因で口呼吸をしている場合もあります。このような状態が続くと、口臭だけでなく、ほかの健康問題を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。
口腔内疾患が原因で犬の口臭が生じることはありますか?
犬の口臭は、口腔内の疾患によって引き起こされます。

歯周病:
歯周病は、歯肉の炎症が歯やその周囲の組織に広がり、最終的には歯を支える骨をも破壊する疾患です。
犬の歯垢が歯石へと変化する速度は人よりも速いため、初期症状は腐敗臭のような口臭ですが、さらに進行すると、食欲不振や歯の動揺といった症状を引き起こします。
未治療の歯周病は、内臓への感染や歯を失う可能性があります。

口腔内腫瘍:
口腔内腫瘍には良性と悪性のものがあり、悪性腫瘍は口腔粘膜や骨組織を破壊することがあります。
扁平上皮癌や悪性黒色腫、線維肉腫などがその例です。
腫瘍が大きくなると、痛みや食欲不振、食べこぼし、腐敗臭と感じられる口臭を引き起こします。
悪性の場合には、犬の生命に影響する可能性があるため、迅速な診断と治療が必要です。

口腔内の疾患以外にも、あごの骨折や心疾患によって細菌が弁膜へ感染し、口臭が生じることもあります。
ですので、まずは犬の口臭に気づいたら、歯周病や腫瘍の可能性を考慮して、獣医師に相談することが重要です。
犬の口臭は内臓疾患が関係していることがありますか?
犬の口臭は、内臓疾患が原因で生じることがあります。内臓疾患による犬の口臭と疾患は以下の通りです。

胃腸の不調による酸っぱい臭い:
酸っぱい口臭は、胃酸の過剰分泌や胃腸の不調を示していることがあります。
急性胃炎は感染症や異物摂取、中毒などによるものがあり、慢性胃炎は免疫関連や胆汁逆流など多岐にわたります。

腎臓や肝臓の疾患によるアンモニア臭:
腎臓や肝臓の機能不全は、体内に老廃物が蓄積し、特有のアンモニア臭を口臭として発することがあります。肝硬変や慢性腎不全など、重度の臓器機能障害が潜んでいる可能性があります。

腸閉塞による便臭:
便臭が口から感じられる場合、腸閉塞や重度の便秘が原因となっている可能性があります。
腸閉塞は、異物や腫瘍によって腸の動きが止まることがあるため、治療が必要です。

口臭は、犬の健康状態に関わる重要なサインとなるため、口臭がある場合は、迅速に獣医師の診察を受けることが推奨されます。
ペットフードが原因で犬の口臭が生じることがありますか?
ペットフードの酸化は、犬の口臭に影響を及ぼすことがあります。
ドライフードに含まれる脂質が空気に触れることで酸化し、その劣化が口臭の原因となる場合があります。

また、酸化した脂質は、消化器系のトラブルを引き起こすこともあります。
これを防ぐために、フードは開封後速やかに消費し、適切に密封して保存することが重要です。

犬の口臭と病気の治療

動物病院を受診するべき目安を教えてください
嘔吐、腹痛、下痢など、ほかの健康問題を伴う口臭が見られたときは、速やかに動物病院での診察を受けましょう。

一方で、季節的な要因や環境による軽度の口臭の変化、例えば夏場の熱中症予防のための水分補給不足による口臭は、すぐに獣医師の診察を必要とするわけではありませんが、注意が必要です。

したがって、異常な口臭に気付いたり、そのほかの症状が伴ったりする場合には、動物病院へ相談することが重要です。
歯周病が口臭の原因の場合、動物病院での治療が必要ですか?
歯周病による口臭の場合、犬の口内の健康を守るために動物病院での治療が推奨されます。
具体的には、専用器具を使用して歯石を取り除く、歯石の除去(スケーリング)が中心となります。
この処置は、歯周ポケットの深さに応じて全身麻酔下での施術が必要になるため、麻酔に関するリスクも考慮する必要があります。

したがって、家庭での日々の歯磨きと併せて、定期的な動物病院での歯石除去が、愛犬の口腔衛生を保つ鍵となります。
内臓疾患が口臭の原因となっている場合の治療について教えてください
内臓疾患が犬の口臭の原因である場合、疾患の種類や進行度によって異なりますが、点滴治療、投薬治療、そして場合によっては手術が必要になることがあります。

肝臓疾患:
肝機能をサポートする薬剤の投与や、体内の毒素を減少させるための点滴治療が行われます。肝臓疾患は慢性的な場合が多く、長期にわたる治療と管理が必要になります。

腎臓疾患:
腎臓疾患の治療には、腎機能をサポートする薬剤の投与や、脱水状態を防ぐための点滴治療が用いられます。慢性腎不全の場合は、犬の生活の質を向上させることが治療の主な目的となります。

胃腸疾患:
胃酸過多を抑える薬や、消化を助ける薬剤が投与されます。また、消化管の動きを正常化するための薬も用いられることがあります。

腸閉塞:
物理的な閉塞が原因である場合、手術によって異物を除去するなどの処置が必要です。機能的な閉塞には、点滴治療や消化管の運動を促す薬剤の投与が行われます。

これらの治療は、診断を受けたうえで適切に行う必要があるため、内臓疾患による口臭を感じたら、速やかに獣医師の診察を受けることが重要です。
口内の腫瘍が口臭の原因となっている場合の治療について教えてください
口内の腫瘍が犬の口臭の原因となっている場合、治療法は重症度によって異なります。主に以下の治療方法が検討されます。

外科手術:
腫瘍の全切除が可能な場合には、外科手術による腫瘍の除去が優先されます。
悪性腫瘍の場合、腫瘍周辺の健康な組織も含めて広範囲に切除することが多く、転移がないかどうかも重要な判断基準となります。

放射線治療:
手術による切除が難しい場合や、腫瘍が放射線に反応する場合に検討されます。
放射線は腫瘍細胞を破壊し、腫瘍の成長を抑制する効果が期待できます。

化学療法:
放射線治療や手術と併用することで、腫瘍の成長を抑えたり、転移を防いだりする目的で用いられます。
悪性腫瘍で全身に転移のリスクが高い場合に選択されます。

対症療法と緩和ケア:
腫瘍の除去や治癒が難しい場合、痛みや不快感を軽減するための治療や、犬の生活の質を保持するためのケアが重要となります。

犬が口内腫瘍による口臭を示している場合は、迅速に獣医師の診察を受けることが重要です。

犬の口臭対策

犬 目の周り 赤い
犬の歯磨きを習慣化することは口臭対策になりますか?
犬の歯磨きを定期的に行うことで、口臭対策になります。歯垢除去と歯石の形成を予防するために、最低でも週に約2〜3回以上の歯磨きを目指しましょう。
歯垢は約3〜5日で歯石に変化するため、期間内に除去することが重要です。

定期的な歯磨きは、愛犬の口臭だけでなく、歯周病の予防にも役立つため、口腔ケアの習慣を育むことが大切です。
犬の口臭対策で歯磨きが難しい場合はどうすればいいですか?
歯磨きが難しい場合、ほかの方法を用いて口腔ケアを行うことが推奨されます。
以下にいくつかの対策を紹介します。

歯磨きガムやおもちゃ:
歯磨きガムや、歯を磨くことを目的としたおもちゃを使用することで、犬が自ら噛むことにより歯垢の除去を促進します。

食事とサプリメント:
口腔ケアを意識したペットフードや、口臭を減らすためのサプリメントを利用する方法もあります。
歯垢の蓄積を抑える成分や、口臭を抑える特定の栄養素が含まれています。

口腔ケア用の洗口液:
水に混ぜるタイプの口腔ケア用洗口液も市販されています。
これを飲み水に加えることで、日常的に犬の口腔内環境を改善し、口臭を減少させる効果が期待できます。

獣医師による検診:
定期的な獣医師による口腔検診や、必要に応じた歯石除去を受けることも大切です。
歯石が歯周ポケットに達している場合、処置が必要となります。

これらの方法を組み合わせることで、歯磨きが難しい場合でも、口腔衛生を維持できます。ただし、トレーニングすることも大切なので、獣医師やのアドバイスを参考にしながら、根気よく取り組みましょう。
適度な運動は、犬の口臭予防になりますか?
適度な運動は、犬の口臭予防におすすめな方法です。犬が適切に運動することで、代謝が促進され、口臭の原因となる体内環境の悪化を防ぎます。

さらに、運動は犬のストレス解消にもつながり、ストレスが原因で発生することもある口臭を減少させる効果が期待できます。

日々の散歩、週末のドッグラン利用、室内での遊びなど、犬が楽しめる運動を取り入れて、運動不足を解消し、口臭予防につなげましょう。

編集部まとめ

ここまで、犬の口臭についてお伝えしてきました。
犬の口臭の要点をまとめると、以下の通りです。

  • 犬の口臭は、歯周病、腫瘍、内臓疾患、食事が原因で引き起こされる
  • 異常な口臭は病気のサインであるため、早期の獣医師診察が重要
  • 犬の口臭対策には、定期的な歯磨きが重要で、難しい場合はガムやサプリメント、洗口液も活用し、適度な運動もおすすめ

これらの知識が、大切なペットの健康維持に役立つことを願っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。