犬インフルエンザとは?どんな症状が出るの?犬インフルエンザの感染経路や治療方法も合わせて解説!

犬 インフルエンザ

愛犬の健康は、飼い主にとって何よりも大切なことです。

しかし、犬が感染する可能性のあるさまざまな病気の中には、私たちが十分に理解していないものもあります。その一つが「犬インフルエンザ」です。

本記事では犬インフルエンザについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 犬インフルエンザの種類とは?
  • 犬インフルエンザの症状とは?
  • 犬インフルエンザの予防方法とは?

犬インフルエンザについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。

ぜひ最後までお読みください。

犬インフルエンザの種類

犬が痙攣を引き起こす可能性のある病気とは?

犬インフルエンザは一言で言ってしまえば犬が感染するインフルエンザですが、犬インフルエンザの種類は一種類だけではありません。

犬インフルエンザがそれぞれがどのような特徴を持ち、どのような影響を犬に及ぼすのかを理解することで、適切な予防や対策が可能となります。

以下では、それぞれの犬インフルエンザの種類について詳しく解説します。

H3N8型

H3N8型犬インフルエンザは、2004年にアメリカ・フロリダ州で初めて確認されました。

H3N8型のインフルエンザは、元々馬に感染していたものが変異し、犬に感染するようになったものです。

この発見以降、H3N8型のウイルスはアメリカ全土に広がり、犬の間で流行を引き起こしました。

また、2007年にはオーストラリアでも同様にH3N8型ウイルスの馬から犬への感染が確認されています。

日本では、まだH3N8型の感染報告はありませんが、中国では感染が確認されています。(2023年12月時点)

このことから、いずれ日本にもこのウイルスが入ってくる可能性があると考えられています。そのため、飼い主の皆さんは、犬インフルエンザに対する予防と対策をしっかりと行っておくことが重要です。

H3N2型

犬インフルエンザの種類の中には、「H3N2型」という種類があります。

H3N2型は、元々は鳥インフルエンザウイルスとして知られていましたが、2007年以降、韓国や中国などで犬に感染するケースが確認されています。

H3N2型の犬インフルエンザウイルスは、犬から犬へと効率的に感染を広げる能力を持っています。

H3N2型の犬インフルエンザウイルスは、犬の間で急速に広がり、感染力が強いとされています。

このウイルスは、犬の呼吸器系を侵すことで、咳、くしゃみ、鼻水、発熱などの症状を引き起こします。

重症化すると肺炎を引き起こす可能性もあります。

H3N2型の犬インフルエンザウイルスに感染した犬は、適切な治療とケアを受けることで回復することが多いです。

しかし、感染力が強いため、ペットの健康を守るためには、定期的なワクチン接種や衛生管理が重要となります。

H5N1型

H5N1型は、高病原性の鳥インフルエンザウイルスで、犬に感染すると重篤な症状を引き起こすことがあります。

2004年にタイで発生した事例によれば、H5N1型のインフルエンザウイルスを持つアヒルの死体を食べた犬が、高熱と呼吸困難の症状を示し、結果的に命を落としたということがありました。

このような事例から、H5N1型のウイルスは、鳥から犬への感染が可能であることが示されています。

また、H5N1型のウイルスは非常に高い病原性を持つため、感染した犬は重篤な症状を示す可能性があります。

現時点では、犬から人への感染事例は報告されていないとされています。

それでも、ウイルスの変異や感染力の増加により、将来的には犬から人への感染が起こる可能性も否定できません。

したがって、飼い主の皆さんは、愛犬が感染しないように適切な予防策を講じることが重要です。

具体的には、感染した鳥やその死骸との接触を避ける、定期的な健康チェックを行う等が考えられます。

また、何か異常を感じた場合は、すぐに獣医師に相談することが重要です。

犬インフルエンザの症状

犬 脱水症状 まとめ

犬インフルエンザは、人間のインフルエンザと同様に、急激に発症します。

犬インフルエンザの主な症状は以下の通りです。

  • 高熱:犬インフルエンザに感染した犬は、通常の体温(約38.5℃)よりも体温が高くなることがあります。これは体がウイルスと戦っている証拠です。
  • 咳:乾いた咳やゴホゴホとした咳が特徴的です。これは気道が炎症を起こしているためです。
  • 鼻水と目やに:鼻水や目やにが出ることもあります。これは体がウイルスを排除しようとしているためです。
  • 食欲不振:感染した犬は食欲不振になることがあります。これは体が病気と戦っているため、エネルギーを食事に使う余裕がないからです。
  • 元気がない:元気がなく、ふだんの活動を行わないこともあります。これは体がウイルスと戦っているため、エネルギーを節約しているためです。

これらの症状が見られた場合は、すぐに獣医に連絡してください。

早期に適切な治療を受けることで、犬インフルエンザの症状の回復を早められる場合があります。

また、犬インフルエンザは他の犬に感染する可能性があるため、感染した犬は他の犬から隔離することが重要です。

犬インフルエンザの感染経路

犬の病気のサイン

犬インフルエンザは、主に「接触感染」と「飛沫感染」の2つの経路で感染するといわれています。

  • 接触感染:感染した犬と直接触れ合うことで感染します。また、感染した犬が使用した食器やおもちゃ、給水ボトル、ケージ、飼い主さんの衣服などと間接的に接触することでも感染します。
  • 飛沫感染:感染した犬がくしゃみや咳をした際に、ウイルスを含んだ飛沫を他の犬が吸い込むことで感染が広がります。

犬インフルエンザの感染経路を理解することは、感染予防に非常に重要です。

感染した犬は他の犬から隔離することが重要で、また、感染した犬が使用した物品は適切に消毒することが推奨されます。

犬インフルエンザの治療方法

犬 椎間板ヘルニア

犬インフルエンザは、犬の間で広がる感染症であり、犬インフルエンザの症状は人間のインフルエンザと似ています。

以下では、犬インフルエンザの治療法について詳しく解説します。

症状が軽い場合

犬のインフルエンザについては、軽度の症状が見られる場合でも、十分な休息と栄養補給が必要です。

部屋の湿度や温度を適切に調整し、水分補給を怠らないようにしてください。

症状が約3週間以上続く場合、またはワクチン接種を受けていない犬、子犬、老犬の場合は、病状が重篤化する可能性があるため、すぐに動物病院に連れて行くことをおすすめします。

さらに、他の犬への感染を防ぐため、動物病院を受診する前に電話で事前に連絡することが重要です。

くしゃみや咳が見られる場合は、ただの風邪と思わずに、動物病院で診察を受けることをおすすめします。

症状が重い場合

犬インフルエンザの重症型は、高熱(40〜41℃)を発し、呼吸促迫や努力呼吸といった肺炎の兆候を示すことが特徴です。

このような状態の犬は、通常、獣医師の監督下で治療を受けることになります。

重症型の治療は、主に対症療法と栄養管理が中心となります。

特に、肺炎は細菌との複合感染による場合が多いため、補液と広域な抗菌スペクトルを有する抗生物質が効果的とされています。これにより、体調を安定させ、回復につながります。

犬インフルエンザの予防方法

食事

犬インフルエンザは、犬同士の接触や飛沫によって感染します。

そのため、犬インフルエンザの予防は非常に重要です。

以下では、犬インフルエンザを予防するための具体的な方法について解説します。

ワクチンの予防接種を受ける

犬インフルエンザは、混合ワクチンの接種により予防することが可能とされています。

混合ワクチンは、犬パラインフルエンザウイルス、犬ジステンパーウイルス、犬アデノウイルス2型に対する感染を防ぐ効果が期待できます。

ワクチンの接種は、犬の健康を維持するための重要な手段です。

特に、他の犬との接触が多い場合や、ペットホテルやドッグランなどの共有スペースを利用する場合は、定期的なワクチン接種が推奨されます。

しかし、ワクチン接種はあくまで予防策の一部であり、完全に予防できるわけではありません。

そのため、ワクチン接種を受けた後も、犬の健康状態を観察し、異常が見られた場合はすぐに獣医師に相談することが重要です。

ウイルスが付着している可能性がある場所の消毒をする

犬インフルエンザウイルスは、感染した犬が咳やくしゃみをすることで周囲に広がります。また、ウイルスは物体表面に付着し、他の犬がウイルスが付着した物体に触れることで感染する可能性があります。

そのため、ウイルスが付着している可能性がある場所の定期的な消毒は、犬インフルエンザを予防するために非常に重要です。

具体的には、犬が頻繁に利用する場所や物体、例えば、ケージ、ベッド、おもちゃ、食器などを定期的に清掃し、消毒することが推奨されます。

また、共有スペースや公共の場所での消毒も重要です。

消毒には、犬にとって安全で、かつウイルスに対して効果的な消毒剤を使用することが重要です。

消毒剤の選択や使用方法については、獣医師に相談することをおすすめします。

まとめ

犬 誤飲

ここまで犬インフルエンザについてお伝えしてきました。

犬インフルエンザの要点をまとめると以下の通りです。

  • 犬インフルエンザの種類には、H3N8型、H3N2型、H5N1型などがある
  • 犬インフルエンザの症状として、高熱、咳、鼻水や目やに、食欲不振、元気がないなどが挙げられる
  • 犬インフルエンザの予防方法として、ワクチンの予防接種を受ける、ウイルスが付着している可能性がある場所の消毒をするなどが挙げられる

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

参考文献