名古屋市で評判の動物病院をお探しですか?
愛知県の獣医師会のホームページによると、会員になっている病院は名古屋市で14医院あるようです。当サイトでは加盟会員以外の選択肢も含めて、編集部がおすすめできると感じた病院を、写真、夜間や日曜日診療などの対応状況をふまえて、コメントとともにご紹介していきます。
※2023年2月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
名古屋市で評判のおすすめ動物病院8医院!
みどり動物病院(緑区)
- 駅から車で3分
アクセス・住所・診療時間
名鉄名古屋本線 有松駅 車で3分
名鉄名古屋本線 左京山駅 車で3分
JR東海道本線 共和駅 車で9分
一般診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:30~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
予約診療(クイック診療)時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
13:30~15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
16:30~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | - | - |
★:14:00~18:00
【診療動物】
イヌ/ネコ/ウサギ/ハムスター
※その他小動物については、ご相談ください。
みどり動物病院はこんな医院です
1982年に開業したみどり動物病院は、名古屋鉄道名古屋本線「有松駅」から徒歩9分程の距離にあります。徒歩5分圏内にバス停もあり、名古屋第二環状自動車道・伊勢湾岸自動車道・国道1号線が近くを通っていて交通アクセスはとても良く、第1・第2駐車場が完備されているので様々な交通手段で通院することができます。診療は月・火・水・木・金は8時30分から11時30分、16時30分から19時30分まで土曜日も8時30分から11時30分、14時から18時まで、さらに日曜日・祝日も8時30分から11時30分まで行われています。またフィラリア検査やワクチン接種、点滴などの診療内容が決まっている診療では予約診療(クイック診療)が実施されています。みどり動物病院では飼い主さんと同じ目線に立ち、慈しむ気持ちのもと心の通った治療となるようにされています。診療だけではなくよりペットとの関係が良好になれるように生後7か月以下の健康な仔犬を対象とした無料しつけ教室やどんなことでも相談できる問題行動相談ROOMが行われています。
みどり動物病院の紹介動画
みどり動物病院の特徴について
・ペットの様々な症状に対応しています!
みどり動物病院では整形外科や心臓疾患、眼科、泌尿器、腫瘍、リハビリテーションなどの診療内容でペットの症状、病状に合わせ治療が行われます。内科的治療はもちろん外科手術の経験も多数あるので飼い主さんもペットも安心して頼れる病院なのではないでしょうか。動物たちの病気や怪我の治療だけではなくワンちゃん・ネコちゃんの健康診断が行われており、血液検査・レントゲン検査・超音波検査・病理検査・甲状腺ホルモン測定検査・副腎皮質ホルモン測定検査などたくさんの種類の検査が受けられ、体の不調や異常などを調べることで病気になってからの治療よりも病気になる前の予防に重点をおいた定期的な健康診断を大切に考えられています。
・ペットの治療のための設備が整えられています!
みどり動物病院の院内にはレントゲン室ともなっている第1診察室から第2手術室となっている第5診察室まで5つの診察室、処置室、手術室、入院室、ICU、リハビリテーション室と治療のための環境がしっかりと整えられています。ほかにもトリミング室や散歩場、ワンちゃんの洗い場、犬具コーナーなどもあり充実した院内となっています。そしてデジタルレントゲン、超音波診断装置、内視鏡、レーザー手術機、高周波手術装置、全自動血球計数器、血液生化学分析装置、血液ガス分析装置、血液凝固機能測定器、生化学自動分析装置、内分泌検査機、歯科用レントゲン、歯科処置ユニット、眼科検査用スリットランプ、眼圧計、検眼鏡などの精密な検査・診断・治療のための多くの機器が導入されています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらみどり動物病院の紹介ページ
つつじが丘動物病院(名東区)
- 駅から車で7分
アクセス・住所・診療時間
名古屋市営地下鉄東山線 一社駅 車で7分
名古屋市営地下鉄東山線 上社駅 車で8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
16:00~16:30 | ★ | ★ | - | ★ | ★ | ★ | - | - |
16:30~19:30 | ● | ● | - | ● | ● | ▲ | - | - |
★:完全予約制
▲:16:30~18:00
※順番予約制
※受付は19:00までとなります。
※ゆとりある診察のため、歯科、腫瘍科の初診は、できれば予約診察をご利用ください。
※水曜日・日曜日・祝日も、当院の患者さまに限り、極力対応します。留守録のメッセージに従ってください。20分以内に返答がない場合、すでに状態が悪い時は他の最寄りの動物病院を受診してください。
※往診は、どうしても来院いただけない場合にご相談ください。12:00~16:30は予約診療、手術、往診です。
【診療動物】
イヌ/ネコ/ウサギ/ハムスター
つつじが丘動物病院はこんな医院です
つつじが丘動物病院は、2016年に開院した病院です。 名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅から、北方面へ1.3kmほどの距離、「亀鳥」の交差点から75mほどの場所に位置しています。トヨタカローラ中京名東つつじが丘店の隣にあるので、こちらを目標に向かうとわかりやすいと思います。10台分の広々とした駐車場があるので、車での通院も安心です。「人と動物にやさしい医療」を目標に、犬や猫はもちろん、ウサギ、ハムスターの診療も行っています。病気になってしまった動物が通院するだけの場所ではなく、今後病気にならないようにするための予防やケアの提案を積極的に行い、ライフステージを考慮したトータルの健康管理をするホームドクター的存在の動物病院です。動物の治療やトリミングのみならず、飼い主さん向けの無料セミナーを定期的に開催し、人と動物の生活をより良いものにするサポートも行っています。
つつじが丘動物病院の特徴について
・歯科治療を得意としています!
つつじが丘動物病院の院長は、動物の歯科学知識や技術の向上を目的とした日本小動物歯科研究会の会員で、レベル4の認定を受けています。中年齢を超えた犬や猫に多い「歯周病」へ、予防的アプローチに重点を置いた歯科診療を行っています。この歯科診療を得意としているつつじが丘動物病院で、歯石を取り除くデンタルクリーニングを行い、適切なホームケアで、動物たちの健康な口内を維持し、QOL (Quolity Of Life))の改善を行いましょう。
・腫瘍治療に強い病院!
動物に「しこり」を見つけたら、日本獣医がん学会Ⅱ種認定医の資格を持つ、つつじが丘動物病院の院長にまず相談して、悪性腫瘍か良性腫瘍か、感染性か炎症性か、シストなのかを判断してもらいましょう。それから、可能性が高い疾患をリストアップする細胞診という検査を行っています。必ずしも手術が必要になるわけではありませんが、飼い主さんの意向も大切に考えながら、専門家としてより良い治療方法を提案しています。気になるしこりを見つけたら、腫瘍科の診療にも力を入れているつつじが丘動物病院に相談してみることをおすすめします。
・子犬を飼っている飼い主さん必見!
子犬のしつけや健康管理のことで、わからないことや不安なことがある方も多いのではないでしょうか。つつじが丘動物病院では、子犬に関するセミナーを3ヶ月に1度開催しています。飼い主さんの不安や疑問を、ここで解消することができそうです。また、口内が健康な子犬の頃から、ホームケアを習慣にすることで、健康な口内を維持することが可能です。つつじが丘動物病院は、子犬の歯みがきも行っています。子犬を飼っている方は、ぜひ一度足を運んでみてください。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらつつじが丘動物病院の紹介ページ
ブンブン動物病院(北区)
- 駅から車で4分
アクセス・住所・診療時間
名古屋市営地下鉄名城線 黒川駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ★ | ★ |
★:15:00~18:00
※夜間診療は20:00~、時間外診療は12:00~16:00となります。
【診療動物】
イヌ/ネコ
ブンブン動物病院はこんな医院です
名古屋市営地下鉄名城線「黒川駅」から徒歩15分、徒歩5分圏内にバス停もあり、すぐそばを名古屋高速1号楠線、国道41号線が通り交通アクセスがとてもいい立地環境に位置しています。ホームセンターカーマ21名古屋城北店南館内にあり、駐車場も利用することができるため、お車でも通院しやすい動物病院です。診療はWEBからも待ち人数の確認や予約が取れ、月・火・水・金・土は9時から12時、16時から20時までそして日・祝も9時から12時、15時から18時まで行われています。また要予約となりますが12時から16時の時間外、20時からの夜間緊急診療も受け付けていて、気づくことの多い夜間の体調の変化など対応してもらうことができます。ブンブン動物病院ではペットたちの個性や癖など飼い主さんの次に知ることで些細な不調や体調を崩した原因をさまざまに考えていき、「専門治療」と「夜間診療」でトータルケアを目指し飼い主さんの家族であるペットの健康を一緒に見守っていけるように診療にあたられています。
ブンブン動物病院の特徴について
・ペットの生涯を通じ飼い主さんと見守っていけるように!
ブンブン動物病院では生まれて間もないパピーからシニアまでずっと見守りみんなが笑顔となれることを目指し、対話を大切にして飼い主さんとペットにとってより良い治療を行えるように努められています。その治療の中でも病院に来るワンちゃんの最も多い疾患である「皮膚病」の治療を得意とされています。皮膚病の多くは一度治療をしてもまたぶり返す悪循環となることもあり、さらに難治性の皮膚疾患ではアレルギー性のものや内分泌疾患、自己免疫疾患など様々な原因があります。その原因を見つけていくためにしっかりと皮膚検査を行い治療方針が決められていきます。また避妊・去勢手術や椎間板ヘルニアなど一般外科や整形外科の手術系の経験も豊富です。
・飼い主さん、ペットへの配慮がされています!
ブンブン動物病院は東海地区最大クラスの大型ホームセンター内にあり利便性も良く、専用の入り口もあるため大型の動物の診療の際も安心です。またWEBで待ち人数を確認できるほか院内にもモニターが設置され診察待ちの順番がわかりやすく表示されます。院内でのワンちゃん・ネコちゃんの病気の治療・皮膚科治療・一般外科・整形外科・予防接種など以外にも往診ケアが行われており、ペットの高齢化が進む今飼い主さんとペットの生活がいつも通りに送れるよう生活の質の改善と向上のためのサポートをされています。高齢の飼い主さんや高齢のペットたちへ何ができるのか様々なことを考え実践していき、ペットに長く寄り添い続け、飼い主さんの気持ちに寄りそう病院となれるように努められています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらブンブン動物病院の紹介ページ
コスモス動物病院(西区)
- 駅徒歩9分
引用:https://cosmos-ah.com/
アクセス・住所・診療時間
名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内通駅 1番出口 徒歩9分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 浄心駅 1番出口 徒歩10分
愛知県名古屋市西区庄内通1-40 ミユキモールサウスサイド1F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ | ★ |
★:9:00~18:00
※完全予約制
※ご予約は診療終了時刻の15分前まで可能です。
※時間外で急患の方は、お電話の後ご来院ください。
※休診日は不定休となっております。事前にお電話にてご確認ください。
コスモス動物病院はこんな医院です
引用:https://cosmos-ah.com/
思いやりのある診療を理念に掲げるコスモス動物病院は、愛知県名古屋市西区に拠点を構えています。犬や猫の診療のほか、エキゾチックペットの診療にも積極的に取り組んでいるそうです。
一般的な診療に加えて、コスモス動物病院では、予防接種や健康診断も実施されています。また犬や猫の避妊手術や去勢手術にも対応しているそうです。
混雑緩和と待ち時間短縮を図るため、コスモス動物病院では完全予約制を採用しています。予約は、電話またはLINE公式アカウントで取り扱っているそうです。地域に根差した動物医療が行われているので、名古屋市西区で動物病院をお探しでしたら、コスモス動物病院に連絡をしてみてはいかがでしょうか。
コスモス動物病院の特徴について
・犬や猫の皮膚疾患を診療!
犬や猫の皮膚は被毛で覆われているため、皮膚の異常に気付くのが遅くなってしまう場合があると言われています。被毛をかき分けた際に、赤みや湿疹が見られる、フケが多いなどの症状がある場合には、できるだけ早く対処する必要があるそうです。
コスモス動物病院では、犬や猫の皮膚疾患を診療されています。薬物療法や特別療法食の利用などが、おもな対処方法だそうです。耳や下腹部、肛門の周囲などは、病変が出やすい部位だそうなので、日頃からチェックするようにしておくとよいでしょう。
・ペットの歯科処置に対応!
歯ぐきからの出血や口臭などの症状がペットに見られる場合、歯周病に罹患している可能性があると言われています。歯周病は口周りだけではなく、腎臓や肝臓にも悪影響を及ぼしかねないそうです。
コスモス動物病院は、ペットの歯科処置に対応されています。歯科処置では、歯石除去や抗生物質の投与を実施しているそうです。愛犬や愛猫の口周りに気になる症状がある際には、歯科処置を視野に入れておくとよいでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらコスモス動物病院の紹介ページ
名西どうぶつ病院(西区)
- 駅徒歩10分
引用:https://www.meisei-ah.com/
アクセス・住所・診療時間
名古屋市営地下鉄鶴舞線 庄内通駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - |
16:00〜16:30 | ★ | ★ | ★ | - | ★ | - | - | - |
16:30〜19:30 | ● | ● | ● | - | ● | ▲ | - | - |
★:予約診療
▲:14:00〜17:00
名西どうぶつ病院はこんな医院です
引用:https://www.meisei-ah.com/
地域密着型の動物医療が行われている名西どうぶつ病院は、愛知県名古屋市西区に拠点を構えています。診療においては、愛情を持って動物たちに接することや、飼い主さんの立場に立つことを大切にしているそうです。
対応している診療の分野としては、皮膚科や眼科、耳鼻科や腫瘍科などがあげられます。またペットの年齢や基礎疾患に応じた栄養学的なアドバイスも行っているそうです。
木曜日・日曜日の午後・祝日が休診日となります。木曜日を除く平日の受付時間は19時30分まで、土曜日の受付時間は17時までだそうです。なお日曜日の受付時間は、12時までとなります。名古屋市西区でペットのホームドクターをお探しでしたら、名西どうぶつ病院を訪ねてみてはいかがでしょうか。
名西どうぶつ病院の特徴について
・動物の慢性疾患の治療に注力!
多岐にわたる分野の動物医療に対応されている名西どうぶつ病院では、動物の慢性疾患の治療に特に注力されています。具体的には、心臓病や腎臓病、関節炎に対する診療に積極的に取り組んでいるそうです。
いずれの慢性疾患も、早期発見し、疾患の進行を遅らせることが大切であると言われています。寝てばかりいる、なんとなく元気がないなどの症状が見られる際には、動物病院への相談を検討した方がよいでしょう。
・薬用シャンプーを使用した犬のトリミング!
犬の皮膚の構造は、人と同様であると言われています。ただし犬の表皮は人の三分の一ほどの薄さであるため、デリケートで雑菌の繁殖に悩まされる例も多いそうです。
名西どうぶつ病院では、薬用シャンプーを使用した犬のトリミングが行われています。トリミングは木曜日以外の曜日に実施しているそうです。皮膚トラブルを抱えている場合でも、獣医師と相談できる点は、名西どうぶつ病院の強みのひとつと言えるでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら名西どうぶつ病院の紹介ページ
ふくだ動物クリニック(中川区)
- 駅から車で7分
引用:https://fukuda-ac.com/
アクセス・住所・診療時間
各線 名古屋駅 車で7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | - | - | ● | ● | ★ | ★ | ★ |
★:16:00~18:00
ふくだ動物クリニックはこんな医院です
引用:https://fukuda-ac.com/
愛知県名古屋市中川区にあるふくだ動物クリニックには、皮膚科や腫瘍科をはじめ、犬や猫の健康をサポートするための診療科が複数設けられています。またシニア期に差し掛かった犬や猫に焦点を当てた診療科も設定しているそうです。
診療にあたっては、動物、飼い主、スタッフの三者の気持ちを大切にされています。診療室はガラス越しに中を見られる設計にしており、透明性の高い医療の提供に努めているそうです。
火曜日の午後・水曜日が休診日となります。土曜日・日曜日・祝日も診療が行われているので、平日の通院が困難な飼い主さんも安心できるでしょう。名古屋市中川区で動物病院をお探しの方は、ふくだ動物クリニックに足を運んでみてはいかがでしょうか。
ふくだ動物クリニックの特徴について
・シニア期の犬や猫の生活をサポート!
人と同様に動物も、高齢になるとさまざまな病気になる可能性が高まると言われています。ふくだ動物クリニックでは、シニア期の犬や猫の生活をサポートする診療を行っているそうです。
具体的な診療内容としては、食事管理や認知症についての相談受付、骨関節の治療などがあげられます。また歯周病や口臭などの口腔トラブルに関する相談も受け付けしているそうです。高齢の動物の負担を考慮した診療を行っている点は、ふくだ動物クリニックの特色のひとつと言えるでしょう。
・犬や猫の口腔トラブルに対処!
犬や猫は、人よりも歯石ができやすいと言われています。歯石を放置すると、歯肉炎や歯周病を引き起こす恐れがあるため、日常的に歯の清潔を保つことが大切だそうです。
ふくだ動物クリニックでは、犬や猫を対象とした歯科診療が行われています。動物用歯科ユニットを導入して、歯石除去を実施しているそうです。犬や猫の口腔トラブルに対処している点や、デンタルケア用品を取り扱っている点は、ふくだ動物クリニックの特徴のひとつと言えるでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらふくだ動物クリニックの紹介ページ
ダクタリ動物病院・名古屋病院(名東区)
- 駅から車で3分
アクセス・住所・診療時間
名古屋市営地下鉄東山線 一社駅 車で3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
17:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※予約制
※学会・セミナー等で休診になることもあります。電話にてご確認ください。
※開院時間は、9:00~12:00/15:00~19:00となります。
ダクタリ動物病院・名古屋病院はこんな医院です
愛知県名古屋市名東区にあるダクタリ動物病院・名古屋病院では、人と動物の絆を大切にした診療が行われています。犬や猫、鳥類のほか、小型げっ歯類や両生類など、さまざまな動物の診療に対応しているそうです。
ダクタリ動物病院・名古屋病院の診療コンセプトには、インフォームドコンセントが掲げられています。年齢や性格、治療に耐えられる状態かどうかといったペットの状態はもちろん、飼い主さんのフォローにも重きを置いているそうです。
2021年8月より、診療日は不定期となっています。受診をお考えでしたら、事前に電話で連絡を入れた方がよいでしょう。ペットの体調不良についての相談は、ダクタリ動物病院・名古屋病院にしてみてはいかがでしょうか。
ダクタリ動物病院・名古屋病院の特徴について
・動物の健康診断を実施!
高齢な動物や体の弱い動物を対象として、ダクタリ動物病院・名古屋病院では健康診断を実施されています。血液検査や尿検査、便検査などが、健康診断のおもな内容だそうです。
一般的に、動物は限界に達するまで体の不調を隠して我慢してしまうと考えられています。ペットの病気をできるだけ早く発見し早期治療につなげるためにも、定期的な健康診断を検討してみてはいかがでしょうか。
・鳥類の診療に対応!
犬や猫の診療に加えて、ダクタリ動物病院・名古屋病院では、鳥類の診療にも対応されています。和鳥や洋鳥など、一般家庭で飼育されている鳥類の診療に取り組んでいるそうです。
鳥類は予防医療が必要な動物であると言われています。鳥類は症状がかなり悪化するまで我慢してしまうそうなので、飼い主さんが鳥類の飼育に関する知識を多く身につけることが大切だそうです。わずかな異変も察知できるように、獣医師に相談するのも、鳥類の健康維持につながるひとつの手段と言えるでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらダクタリ動物病院・名古屋病院の紹介ページ
サンペットクリニック(緑区)
- 駅徒歩7分
アクセス・住所・診療時間
JR東海道本線 大高駅 徒歩7分
名鉄名古屋本線 鳴海駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:30~19:30 | ● | - | ● | ● | ● | - | ● | - |
★:9:30~12:00
※13:00~16:30は手術・往診・精密検査時間となります。
※年末年始のお休みについては、クリニックホームページをご確認ください。
サンペットクリニックはこんな医院です
JR大高駅より徒歩7分の場所に位置するサンペットクリニックでは、動物医療やトリミングが行われています。クリニックの名称には、「太陽のもとで、人も動物たちも温かく包み込まれ、元気になれるように」という願いが込められているそうです。
サンペットクリニックは、疾患の治療だけではなく、日頃のケアや食事についてもサポートする、オールインワンの動物病院を目標とされています。診療にあたっては、丁寧な説明を心がけているそうです。
問い合わせ先には、診療専用ダイヤルとトリミング専用ダイヤルが用意されています。目的によって連絡先が異なるため、電話をかける際には注意しましょう。名古屋市緑区で動物病院をお探しでしたら、サンペットクリニックに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
サンペットクリニックの特徴について
・幅広い年代の犬や猫を診療!
ペットの健康を幅広くサポートされているサンペットクリニックでは、パピーからシニアまで、幅広い年代の犬や猫を診療されています。診療の分野としては、皮膚科や眼科などに対応しているそうです。
またサンペットクリニックは、フィラリアやノミの予防、避妊手術や去勢手術にも取り組まれています。それぞれの年代に必要な診療に全般的に対応している点は、サンペットクリニックの特徴のひとつと言えるでしょう。
・ペット美容室を併設!
犬や猫を対象とした診療が行われているサンペットクリニックには、ペット美容室が併設されています。混雑を解消するために、予約制でトリミングを行っているそうです。
サンペットクリニックのペット美容室には、豊富なメニューが用意されています。シャンプーコースやカットコースのほか、シャンプーコースと部分カットを組み合わせたコースも設定しているそうです。さまざまな犬種に加えて、短毛種や長毛種の猫のトリミングに対応している点は、サンペットクリニックの特色のひとつと言えるでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらサンペットクリニックの紹介ページ
名古屋市でおすすめの動物病院まとめ
病院には犬猫をはじめ小鳥や爬虫類など得意分野や対応範囲が異なることがあるので、事前によく調べることをおすすめします。特に病気の治療や手術に関しては、設備機材や経験の差もありますので、幅広い情報を得てから選択肢を増やすことが大切です。なかには難病に対応できる専門医資格を有した獣医師の先生も、広域で探すことで見つかるかもしれません。ご要望にあわせて、あなたにふさわしい病院を選んでください。