ゴールデンウィークのペットホテル利用のコツ|ペットホテルの選び方や注意点も解説

ゴールデンウィークのペットホテル利用のコツ|ペットホテルの選び方や注意点も解説

ゴールデンウィークに、ご家族や仲のよい友人との旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。

そのようなときにペットを飼っている方は「一緒に連れて行くべき?それともペットホテルを利用するべき?」と悩むことがあります。

そこで本記事では、ゴールデンウィークにペットホテルを利用するメリットや、おすすめのペットホテルの選び方などについて解説します。

ゴールデンウィークのペットホテルの利用について

犬とその飼い主

ペットを観光地に連れて行くのとペットホテル利用のどちらがおすすめですか?
ゴールデンウィークは、ペットホテルを利用することをおすすめします。主に、以下の2点が理由です。
  • ペットのストレス軽減
  • 旅行の自由度が向上する

まず、ペットにとって旅行中の長時間の移動は、大きなストレスとなります。車酔いや環境の変化で、体調を崩してしまうことも少なくありません。特に、公共交通機関を利用する移動だと狭いケージのなかで長時間過ごすこととなり、ストレスや不安を感じることが多いです。
また、観光地では慣れない場所や多くの人に囲まれることとなり、ペットにとって不安やストレスを感じる場面が増えます。さらに聴覚や嗅覚が優れた動物にとって、観光地での初めて聞く音や匂い・景色などは大きな刺激となり、ストレスをより感じやすくなります。もう一点は旅行の自由度が向上することです。
観光やレジャーを思い切り楽しみたいと計画しても、行きたい場所にペットを連れて行けるとは限りません。ペットホテルに預ければ旅行プランの選択肢が広がり、自由度が向上し、飼い主の気分転換となることも大きなメリットです。
(そのほかとして、猫やケージ・サークル等に慣れているペットの場合は、外的ストレス軽減のためにペットシッターさんにお願いするという選択肢もあります。)

家でお留守番させるよりペットホテルに預けた方がよいですか?
家でお留守番させるよりも、ペットホテルに預ける方がおすすめです。ペットホテルには、専門知識を持ったスタッフが常駐しています。食事や健康管理、緊急時の対応などをしてもらえるので、不安なく任せることが可能です。特に、ゴールデンウィークのような長期休暇中だとペットの様子が変わったり、急な予定変更があったりなどがあるかもしれません。
そのようなときもペットホテルであれば対応してもらえるので、心置きなく外出することが可能です。また、自宅でのお留守番だと誤飲や転倒などの事故が起こる可能性もあります。ペットホテルでは、24時間体制で様子を見てもらえるため、そのようなトラブルや事故の心配はありません。
宿泊先の連絡先もペットホテルに伝えた方がよいですか?
宿泊先の連絡先を、ペットホテルに伝えておくことをおすすめします。万が一ペットが体調を崩したり、怪我をしたりした場合に、すぐに連絡がとれることで迅速な対応が可能となります。旅行中だと、飼い主がすぐに連絡をとれない状況もあるかもしれません。そのようなときに宿泊先に連絡することで、飼い主とつながることができます。

ゴールデンウィークに利用する場合のペットホテルの選び方

2匹の犬

ペットホテルを選ぶ際に大事なことを教えてください。
ペットホテルを選ぶ際、大切なポイントは以下の5点です。
  • スタッフの対応がよいこと
  • 施設が清潔であること
  • 第一種動物取扱業に登録されていること
  • 預かるときの条件がしっかりしていること
  • 様子をSNS等を使って写真や動画で知らせてくれること

ペットホテルを選ぶ際、まずはスタッフの対応がよいかが大切です。信頼できるスタッフがいれば、大切なペットを預けることができます。また、施設の清潔さも大切な要素となります。清潔な環境であれば、ペットが快適に過ごしやすく衛生面でも不安が少ないです。
また、第一種動物取扱業に登録されているかどうかも確認しましょう。ペットホテルを経営する場合、動物の愛護及び管理に関する法律により第一種動物取扱業に登録する義務があります。つまり、そのホテルは都道府県に登録し、厳しい基準をクリアしたペットホテルであることを示すものです。無登録のホテルは、法令違反をしているホテルなので、利用しないようにしましょう。
また、この登録があるペットホテルには、動物取扱責任者という資格を持つ責任者が在籍しており、ペットの適切な管理や法律の遵守を徹底しています。そのため、第一種動物取扱業に登録されているペットホテルは、信頼性が高いということになります。最後に、預かりの際の条件が明確かどうかも大切なポイントです。ペットホテルによっては、混合ワクチンなどの予防接種証明書の提示を求める場合があります。
こうした条件がしっかりしているペットホテルは、感染症予防の対策が取られており、安全性が高い傾向にあります。一方で条件がゆるいペットホテルは利用しやすい反面、病気のリスクが高まる可能性があるため、このような条件も事前に確認しておくとよいでしょう。

ペットホテルを見学するときはどこを重点的にチェックすべきですか?
ペットホテルを見学する際には、以下の点をチェックすることがおすすめです。
  • スタッフの対応がよいこと
  • 事前に部屋を見せてくれること
  • 預かる環境のデメリットを伝えてくれること

まず、スタッフの対応を確認することが大切です。スタッフがペットと楽しそうに触れ合っている様子が見られれば、ペットにとっても快適な環境であると判断できます。さらに、飼い主とのコミュニケーションも大切なポイントです。
飼い主に対しても丁寧に接し、質問や相談に親身になって対応してくれるスタッフであれば、信頼して預けることができます。次に、事前に宿泊する部屋を見せてくれるかどうかを確認しましょう。部屋を見学できれば、清潔で安全管理が行き届いた環境が整っているかなど実際に見て確認ができるため、不安が少ない状態で預けることができます。
そして、ペットホテルのデメリットについても説明してくれるかどうかが大切です。例えば、広いスペースでほかのペットとの接触が多いホテルでは、人見知りのペットにとってストレスになる可能性があります。透明性がある対応をしてくれるペットホテルは信頼感があり、不安なくペットを預けることにつながります。

混むことが予想されますが、確認すべき点はありますか?
ゴールデンウィークなどの繁忙期は、ペットホテルの利用が集中するため、事前にいくつかの点を確認しておくことが大切です。まず、料金の変更について確認しましょう。繁忙期は、通常より料金が割り増しになることがあり、追加料金の有無や適用される期間を事前に確認しておくと思わぬ出費を防げます。また、キャンセルや日程変更の対応も通常と異なる場合があるため、急な予定変更があった際にキャンセル料が発生するのかや日程変更が可能かどうかを確認しておきましょう。

ゴールデンウィークにペットホテルを利用する際の注意点

猫と飼い主

早めに予約すべきですか?
ゴールデンウィークなどの繁忙期は、早めに予約が埋まることが予想されるので、できるだけ早めに予約しておくことが大切です。早めに予約することで、希望の日程を確保しやすくなるだけでなく、早期割引などのキャンペーンを行っている場合もありお得に利用できる可能性があります。
また、万が一希望のペットホテルの予約が埋まっていた場合でも、焦らずに別のホテルを探す時間が確保できます。
預ける人が多い時期にペットホテルを利用するデメリットはありますか?
ゴールデンウィークなどの繁忙期に、ペットホテルを利用する際にはいくつかのデメリットが考えられます。一つ目のデメリットは、ペットのストレスの増加です。繁忙期は利用者が多く、ホテル内が通常よりも賑やかになりがちです。
騒がしい環境が苦手なペットの場合は、不安やストレスを感じやすくなり、落ち着かない状態が続くこともあります。特に普段静かな環境で過ごしているペットにとっては、周囲の音や匂い、見知らぬペットとの接触が大きな負担になる場合も考えられるので注意が必要です。
ペットの体調が悪くなったときの対応方法で確認すべきことはありますか?
まず、緊急時の連絡体制をしっかりと確認しておきましょう。ペットホテルが緊急時にどのような方法で飼い主へ連絡をとるのかを確認しておくことで、いざというときに迅速に対応することができます。また、ペットが体調不良になった場合、ホテル側がどのように対応するのかも事前に確認しておくと不安なく預けられます。
すぐに飼い主に連絡を入れ指示を仰ぐのか、それともスタッフが判断し対応するのか、対応方針を確認しておきましょう。さらに、獣医師の常駐や提携病院の有無も大切なポイントです。ペットホテルに獣医師が常駐している場合は、万が一の際も素早く適切な処置が受けられます。
また、提携している動物病院がある場合は、体調不良やケガの際に迅速に医療機関へ連絡し適切な処置を受けることが可能です。
ペットを引き取った後の注意点を教えてください
ペットホテルを利用した後は、環境の変化やほかのペットとの接触によるストレスが影響することがあるため、ペットの体調をしっかり確認しましょう。特に、以下のポイントに注意が必要です。
  • 食欲の変化
  • 行動の変化
  • 排泄の状態

まず、食欲が減っていたり、食べることを拒否したりする場合は体調不良の可能性があります。特に、数日経っても食欲が戻らない場合は注意が必要です。また、ペットホテルから帰宅後に普段より元気がなく、活発さが足りない様子が見られる場合も体調不良のサインの可能性があります。さらに、排泄の状態も大切なチェックポイントです。
帰宅後に、下痢が長期間続く場合や、日に日に症状がひどくなる場合には感染症などさまざまな疾患が疑われます。
異常が見られた場合は、早めに獣医師へ相談しましょう。また、ペットホテルでの滞在は、新しい環境やほかのペットとの交流によって疲れがたまりやすくなることがあります。帰宅後は、いつも以上にゆっくり休ませ無理に遊ばせたりせず、ペットの様子を見守ることが大切です。

編集部まとめ

犬と猫

ゴールデンウィークにペットホテルを利用することは、自宅でのお留守番や一緒に旅行に連れて行くよりも、多くのメリットがあります。

旅行中の長時間の移動や観光地での初めて聞く音や匂い、景色などがペットにとって大きな刺激となり、ストレスや負担が大きくなることが多いです。

ペットホテルを利用することで、これらの負担を軽減するだけでなく、専門のスタッフがペットの状態を見守り適切なサポートを行ってくれます。

ペットホテルを選ぶ際は、正しい選び方や注意点を事前に確認し、飼い主もペットも不安なく過ごせる施設を選ぶことが大切です。

参考文献