猫にできる顎ニキビの原因と対策とは?お家でできるケア方法も解説!

猫にできる顎ニキビの原因と対策とは?お家でできるケア方法も解説!

猫の下顎にできることが多いのがニキビです。毛穴に皮脂や汚れが溜まることでできる肌の疾患のひとつです。初期は気付きにくいほどの症状ですが、進行すると皮膚の炎症を起こすこともあります。猫の顎ニキビを見つけたらどうしたら良いのでしょうか。猫の顎ニキビの原因と対策を解説します。また、お家でできるケア方法についても紹介しますので、ぜひお役立てください。

猫にできる顎ニキビとは

猫にできる顎ニキビとはどのようなものなのでしょうか。どのような症状が出るのかもチェックしておきましょう。

猫の顎にできる黒いニキビのような物はなんですか?
猫の顎や口周りにできたブツブツは、挫瘡(ざそう)という肌の疾患で、猫のニキビとも言われています。毛穴に余分な皮脂汚れが詰まることが、顎ニキビの主な原因。下顎の唇に近い側にできることが多く、上を向いた時に発見しやすくなります。
猫に顎ニキビができると、どのような初期症状がありますか?
軽度の場合は、黒っぽいブツブツができ、触ると少しざらつきを感じる程度です。無症状で、腫れやかゆみも見られません。
この時点では家でケアを行えば症状が改善することもあります。ただし、かゆがる仕草が見られるなど、気になる点がある場合は動物病院を受診した方が良いでしょう。
猫に顎ニキビができてから、症状が進行するとどうなりますか?
症状が進行すると、黒いブツブツが目立つようになり、範囲も広がっていきます。炎症が起こると、毛が抜けて赤い斑点が出現。また、赤く腫れた状態になったり、顎を掻いたりこすりつけたりする仕草が見られるようになります。

重度になると細菌に感染して化膿する場合があります。赤みや腫れ、かゆみがひどくなることで脱毛が起こることも。さらに状態が悪化してしまいます。

症状が進行すると自宅で手当てをすることはできません。赤みや腫れ、かゆがるような仕草が見られたら、早めに動物病院を受診しましょう。

猫の顎ニキビの原因と対策

猫の顎ニキビの原因と対策

毛穴に余分な皮脂汚れが詰まることが猫の顎ニキビの主な原因です。口周りや顎を清潔に保つことが、ニキビ対策には有効です。

猫の顎ニキビの原因とそれぞれの対策方法を教えてください。
猫の顎ニキビの原因は、毛穴に余分な皮脂汚れが詰まること。具体的な原因とその対策をご紹介します。

・食器
猫が使う食器は、食べ残しや唾液などで雑菌が繁殖しやすくなります。雑菌が繁殖した食器を使うことで、猫の顎に雑菌が付着して炎症を引き起こします。
対策としては、プラスチック製よりも傷が付きにくいガラスや陶器製の食器に変更すること。また、食器はこまめに洗って清潔を保ちましょう。最低でも1日に1回は飲み水を交換してください。

・アレルギー
プラスチックや金属製の場合、食器の素材にアレルギーを持つ猫もいます。猫ニキビはアレルギーが原因となっている場合もありますので、疑われる場合は食器の素材を変更しましょう。また、食物アレルギーが原因になっている可能性もあります。口の周りをかゆがっている様子が見られたら、食物アレルギーを疑っても良いかもしれません。

・ストレス
猫のストレスはニキビの原因になり得ます。例えば、引っ越しをしたり、同居のペットが増えたりなど、環境の変化は猫にストレスを与えるもの。また、お気に入りの場所があるか、遊びの時間が足りているかなど、日頃からストレスを溜めない生活ができているか、一度振り返ってみるのも良いでしょう。

・毛づくろい不足
ニキビができやすい顎の下は、猫が自分で毛づくろいをしにくい場所です。そのため、食べカスやよだれが付いたままになりがち。口周りが汚れていたら、お湯で濡らした清潔なコットンで軽く拭き取ってあげましょう。

・ニキビダニ症(毛包虫症)
ニキビダニ症とは、ニキビダニ(毛包虫)が猫の毛の根元に寄生することによって、皮膚に炎症が生じる病気です。このニキビダニが原因でニキビができるケースがあります。ニキビダニは、猫から猫へうつることはなく、免疫力が低下しているときなどに炎症を起こすもの。そのため、ほかの疾病が隠れている可能性もあります。顎ニキビを繰り返す場合や、なかなか症状が良くならない場合は、ニキビダニの疑いあり。動物病院で検査してもらい、治療を受けましょう。
動物病院での猫の顎ニキビの治療方法を教えてください。
中程度以上の症状がある場合は、動物病院での治療を受けましょう。猫の状態などにもよりますが、病院では消毒などの処置が実施されます。顎の毛をバリカンで剃毛し、皮膚を拭きやすくする処置をすることもあります。診察後は内服薬や外用薬が処方されますので、用法や容量を守り、正しく治療を行いましょう。

猫の顎ニキビのケア方法

猫の顎ニキビを発見したら、お家でケアしてあげましょう。自分でできるケアややってはいけないことにはどのようなものがあるのでしょうか。

お家でできる猫の顎ニキビのケア方法について教えてください。
お家でのケアの基本は、清潔を保つこと。顎ニキビの原因になるものは変えて、猫が清潔で快適に暮らせる環境を整えましょう。ニキビを見つけた場合でも、軽度であればお家での適切なケアで改善が見込めます。

・やさしくふき取る
清潔なコットンやガーゼをぬるま湯につけて、猫ニキビができている顎部分を優しく拭きます。また、猫は顎の下や口の周囲を触られるのを嫌がることが多いもの。できるだけ手短に済ませてあげましょう。お手入れの際には、ベビーワセリン、ムースタイプのドライシャンプー、顎ニキビ専用の拭きとりシートなどを使うと便利です。

・猫用のシャンプーを使う
顎の下が汚れている場合は、猫用のシャンプーをお湯に少し混ぜると汚れが落ちやすくなります。ただし、皮膚にシャンプーが残ってしまうと、皮膚トラブルの原因になりかねません。シャンプーと使った場合はきれいにすすぎ落とし、濡れた毛はしっかりと乾かしましょう。
猫の顎ニキビのケアでやってはいけないことはありますか?
清潔に保つことが顎ニキビケアのポイントですが、汚れを落とそうとするあまり、かえって皮膚に負担を与えてしまうこともあります。

・人間のニキビ用市販薬
猫のニキビは人間のニキビとは異なります。人間用に作られた薬は、猫にとっては刺激が強いもの。猫に薬を塗る場合には、必ず動物病院で処方されたものを使いましょう。

・ニキビや汚れを強く擦る
顎ニキビの黒いブツブツは擦り落としたくなりますが、強く擦るとかえって刺激になり、症状を悪化させてしまいます。歯ブラシなどの使用も厳禁。目に見えない傷が入り、細菌感染の原因にもなってしまいます。濡らしたコットンやガーゼなどで、やさしく拭き取ってあげましょう。

・アルコールや刺激の強いもので拭く
消毒しようとアルコールなどでふいてはいけません。猫の肌には刺激が強く、炎症が起きている場合はしみて痛がらせてしまいます。化膿している場合など、消毒をしたい時は、動物病院を受診して、消毒薬を処方してもらいましょう。

編集部まとめ

編集部まとめ

猫の顎にニキビは普段の生活の中でできてしまいやすく、珍しい病気ではありません。日頃から清潔を保つように心がけ、ストレスを溜めない環境を整えてあげましょう。軽度であれば自宅でケアすれば改善が見込めます。口周りを拭くときには、刺激を与え過ぎないようにしましょう。なお、中程度以上の症状がある場合は、できるだけ早く動物病院を受診してください。

参考文献