犬の目の周りが赤い!これって病気のサイン?家でできる対処法は?

犬 目の周り 赤い

突然犬の目の辺りが赤く変わっているのに気づいたとき、病気を想像される方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本記事では犬の目の周りが赤いことについて、以下のポイントで詳しくお伝えいたします。

  • 犬の目の周りが赤いときに考えられること
  • 犬の目の周りが赤くなったらどうするか
  • 犬の目の周りは普段からどのようにチェックするか

犬の目の周りが赤いことについて理解するためにもご参考いただけると幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

犬の目の周りが赤くなる原因について

目の周りが赤い
犬の目の周りが赤くなる原因は何ですか?
犬の目の周りの赤みの背景には、アレルギーや感染症のほか、さまざまな要因が関与しています。

涙やけ: 涙や目やにが目の周囲の毛に付くことで、色素沈着を起こす状態です。特に小型犬に多く見られます。
アレルギー: ハウスダスト、ノミ・ダニ、食事、花粉などが原因で目の周りが赤くなることがあります。
怪我や湿疹: 犬が目の周囲をかきむしったりこすったりすることで赤くなることがあります。
ウイルス・細菌感染: 鼻水や皮膚炎などの症状とともに症状が現れる際、目の周りが赤くなる場合があります。
視覚の問題: 眼の蓋の炎症や結膜のトラブル、角膜の問題などの疾患により、目の周辺が赤くなることが時々見られます。
マルチーズなどの犬種の目の周りが赤いのは病気なのですか?
マルチーズなどの犬種では、目のまわりが赤く見えることが時折確認されます。これは必ず病気を示すものではありません。

細菌の増加:涙は通常、透明ですが細菌の増殖が進行すると、涙の色に違いが出てきます。赤茶色の色素が沈着します。
食事やアレルギー:食事の内容やアレルギーも涙やけの原因となることがあります。特に添加物や脂質が多い食品は避け、消化を助ける栄養を含むナチュラルな食事を心掛けましょう。

涙やけの原因には、目や体の健康に関する問題が関連している場合もあります。したがって、涙やけの兆候が確認された際には、医師に診てもらいましょう。
犬の目の周りが赤い場合、まずどう対処すべきですか?
対処法としては、まず動物病院での診断が最も確実です。
獣医師の指示に従い、目薬や飲み薬の投与、または目の周りのケアを行うことで、症状の改善や予防が期待できます。
日常のケアとしては、目の周りを清潔に保つことが大切です。
犬の目の周りが赤い場合、どのような病気が考えられますか?
犬の目の周りが赤くなる場合、いくつかの病気や原因が考えられます。
以下にその主な病気や原因をまとめます。

アレルギー:ハウスダストやノミダニ、花粉、食事などが原因でアレルギー反応が起こり、目のまわりが時々赤く見えることがあります。
怪我:目の周りに外傷を負った場合、炎症が起こり赤くなることが考えられます。
ウイルス・細菌感染:皮膚病の原因としてウイルスや細菌に感染することがあり、その結果として目の周りが赤くなることがあります。
眼瞼炎:まぶたの周りに炎症を起こす病気で、細菌や真菌感染、外傷などが原因となることがあります。
結膜炎・角膜炎:目の充血やまぶたの裏側の炎症などが起こる病気で、これが原因で目の周りが赤くなることがあります。
アレルギー性皮膚炎:食べ物やハウスダストなどが原因で起こる皮膚炎で、炎症やかゆみ、ただれなどの症状が現れます。

これらの病気や原因を早期に特定し、適切な治療やケアを行うことが重要です。
特に異常を感じた場合は、動物病院での診察をおすすめします。

犬の「眼瞼(がんけん)炎」について

犬の目の周りが赤い
犬の「眼瞼炎」とはどのような病気ですか?
眼瞼炎は、犬のまぶたの周りが赤く変色する病気です。

この炎症の原因として、細菌や真菌、寄生虫の感染、外傷、アレルギーなどが考えられます。
さらに、まぶたに先天的または後天的な異常が存在する場合、それが炎症の引き金となることもあります。
例として、眼瞼内反症や眼瞼外反症、兎眼などの状態が挙げられます。

また、他の基礎疾患、例えば結膜炎や角膜炎、ドライアイなどが存在する場合、それに伴って炎症が生じることもあります。
犬が目を気にしてこすった結果、まぶたに傷が生じて炎症が発症することも考えられます。
犬の「眼瞼炎」の症状を教えてください
犬の眼瞼炎には、下記のような症状が現れることが多いです。

まぶたの腫れ: 眼瞼炎になると、まぶたが腫れ上がることが一般的です。
まぶたの赤み: 腫れるだけでなく、まぶたの色が赤くなることもよく見られます。
目の周りをかく: 犬は不快感や痒みを感じるため、目の周りをかくことが増えることがあります。
まぶたのけいれん: 痛みや不快感が強い場合、まぶたがけいれんすることがあります。
涙が出る: 症状が進行すると、犬は涙が出ることがあります。
まぶたに傷: 症状が長引くことで、まぶたに傷ができることがあります。
まぶたの毛が抜ける: 重度の眼瞼炎の場合、まぶたの毛が落ちることも稀に観察されます。

これらの症状が現れた場合、犬が眼瞼炎を発症している可能性が高いです。
症状が見られたら、早めに動物病院に連れて行くことが推奨されます。
犬の「眼瞼炎」が発症する原因を教えてください
犬の眼瞼炎の原因は多岐にわたります。以下は、犬の眼瞼炎が発症する主な原因をまとめたものです。

感染性原因:細菌や真菌感染: 皮膚の炎症が原因でまぶたの毛が抜け落ちることがあります。特に若い犬では、若年性膿皮症という細菌感染が原因となることが多いです。

寄生虫感染: 毛包虫や疥癬(ヒゼンダニ)などの寄生虫が原因で皮膚病が発症し、それにより、まぶたの炎症のリスクが考えられます。

アレルギー性原因:犬が蚊などの昆虫に刺されてアレルギー反応を起こすことがあり、その結果として眼瞼炎が発症することがあります。
化学物質や外部刺激に対するアレルギーも考えられます。

免疫関連の原因:免疫異常が原因で皮膚疾患が発症し、それがまぶたの炎症の原因となることがあります。例として天疱瘡やぶどう膜皮膚症候群などが挙げられます。

その他の原因:外傷や他の犬との喧嘩が原因で眼瞼炎が発症することもあります。
結膜炎や角膜炎、流涙症などの他の眼の疾患が眼瞼炎を引き起こすことも考えられます。

これらの原因を正確に特定するためには、獣医師の診断が必要です。早期に適切な治療を行うことで、犬の不快な症状を和らげ、慢性化を防げます。
犬の「眼瞼炎」になった場合、どのような治療が行われますか?
犬が眼瞼炎になった場合、治療はその原因に応じて行われます。以下は主な治療方法です。

細菌感染の場合:抗生剤が処方されます。特に幼い犬が急にまぶたがはれることがある場合、若年性膿皮症という細菌感染が考えられ、適切な抗生剤治療が行われます。
真菌(カビ)感染の場合:抗真菌薬が投与されます。
寄生虫感染の場合:疥癬症や毛包虫症などの寄生虫感染が原因となる場合、寄生虫に対する薬を使用して駆虫治療が行われます。
免疫介在性の疾患の場合:免疫抑制剤が処方されることがあります。特に免疫介在性疾患による眼瞼炎は、治療を中止すると再発する可能性があるため、生涯の治療が必要となることもあります。
アレルギー反応の場合:昆虫に刺されてアレルギー反応を起こした場合、ステロイド剤で炎症を抑える治療が行われ、同時に細菌感染がある場合は抗生剤も使用されます。
角膜や結膜の異常の場合:角膜や結膜にも異常が見られる場合、点眼薬などを使用してその部分の治療も同時に行われます。

また、犬が自分でまぶたを掻いて傷つけないようにするため、エリザベスカラー(保護カラー)の装着が推奨されることもあります。

治療を行う際は、専門の動物病院での診察が必要です。症状や原因に応じて、最適な治療方法が選択されます。

犬の目の周りが赤い場合の対処法

犬の目の周りが赤い
犬の目の周りが赤い時、主にどこをチェックすべきですか?
犬の目の周りが赤くなる原因は様々で、以下の点をチェックすることが大切です。

原因の特定
涙やけ: 涙や目やにが目の周囲の毛に付着し、色素沈着を起こします。
アレルギー: ハウスダストやノミ・ダニ、食事、花粉などが原因です。
怪我や湿疹: 皮膚の湿疹や炎症が原因で赤くなることがあります。
ウイルス感染: 鼻水や皮膚炎などの症状を同時に発症することが多いです。
目の病気: 眼瞼炎や結膜炎、角膜炎などが考えられます。

対処法
まずは犬の目の周りや皮膚の状態を確認します。
怪我や湿疹、炎症などがある場合は、動物病院での診察が必要です。

犬の目の周りが赤くなった場合、自己判断せず、適切な対処や治療を行うことが大切です。不安を感じる場合は、動物病院に相談することをおすすめします。
犬の目の周りが赤い場合、市販薬で対応しても良いですか?
市販の眼薬の使用は、セルフケアによって症状の悪化をきたすことがあります。自己判断で市販薬を選択した場合、適切な薬を選択し使用できるとは限らず、誤った市販薬を使用することは失明に繋がるリスクがあります。また、ネット上に記載されているような、薬を水で薄めて使用する方法などは、逆に雑菌が混ざり不衛生であり、症状を悪化させる可能性があります。

眼科疾患は、悪化すると回復に時間がかかるほか視力や眼の形態維持にも重大な影響が出る恐れがあるため、ネット上にある信憑性の低い情報に惑わされず、軽微な症状であってもきちんと獣医師の診察を受けましょう。
犬の目のケアについて、日頃からできることを教えてください
日頃からできる犬の目のケアには、下記のような方法があります。

目の周りのケア: 定期的に水で濡らしたコットンで犬の目の下をきれいに拭き、乾いたコットンで湿り気をしっかり取りましょう。湿ったままだと、細菌が繁殖して涙やけのもとになります。
アレルゲンの排除: 花粉やノミ、ダニ、カビなどがアレルゲンと考えられる場合、散歩時に肌を保護するパウダーや洋服を着せるなどして、皮膚に直接アレルゲンが触れないようにしましょう。帰宅後は、タオルで体を拭くことも大切です。
目薬や飲み薬の投与: 処方された目薬や飲み薬は、指示通りにきちんと投与しましょう。目薬をさす際は、犬が嫌がらないように注意が必要です。また、処方された目薬でも開封後は1か月以内に使い切り、それ以降は不衛生なため新しいものに取り替えましょう。
動物病院での診察: 目の周りが赤い状態が続く場合や、目やにの色や量に変化がある場合は、早めに動物病院を受診し、原因を特定して適切な治療を受けることが重要です。

日頃から愛犬の目をよく観察し、異常に気づいたらすぐに対応することで、犬の目の健康を守ることができます。

編集部まとめ

犬の目の周りが赤い

ここまで犬の目の周りが赤いことについてお伝えしてきました。
犬の目の周りが赤いことについてまとめると、以下のとおりです。

  • 犬の目の周りが赤いときは、涙やけやアレルギー、ウイルス感染、病気などが考えられる
  • 犬の目の周りが赤くなったら、自己判断で市販薬を使用せずに、動物病院へ相談することが大切
  • 犬の目の周りは、日頃から濡れたままにしないことや、原因となるアレルゲンを取り除くことでケアができる

本記事が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

参考文献