【2025年】札幌市の避妊・去勢手術 おすすめしたい6医院

札幌市の避妊・去勢手術 おすすめしたい医院

札幌市で評判の避妊・去勢手術が受けられる動物病院をお探しですか?

札幌市には、避妊・去勢手術を日帰りで行っている動物病院やさまざまな動物の避妊・去勢手術を行っている動物病院などの選択肢があります。

私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、札幌市でおすすめの避妊・去勢手術が受けられる動物病院をご紹介いたします。

※2025年3月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。

札幌市で評判の避妊・去勢手術でおすすめしたい6医院

North Animal Clinic(西線14条駅 徒歩12分)

アクセス

札幌市電 西線14条駅 徒歩12分

診療時間
9:00~12:00
16:00~18:00
☆ 15:00~18:00
お問い合わせはこちらから

North Animal Clinicはこんな医院です

North Animal Clinicは、犬や猫だけでなく、うさぎ、鳥、ハムスター、モルモット、また、負傷した野生動物の受け入れを行う動物病院です。やさしさと親しみやすさをモットーに、落ち着いた空間のなか、どのようなことでも相談できる雰囲気を心がけているという医院です。もっと気軽に、ちょっとカフェまで、コンビニまで、という感覚で立ち寄り、大きな病気も小さな悩みも気軽に相談できるよう努めているそうです。また、同クリニックは大きな窓が特徴的で、玄関までスロープがあるため、車椅子やカートでも通れるようになっています。待合室は吹き抜け構造になっており開放感と安心感たっぷりで、診察室も広いためカートのまま入室できるため、大型犬なども通いやすいです。
同クリニックへのアクセスは、市電西線14条駅から徒歩12分です。駐車場も完備されているので、車での来院も可能です。診療時間は9時~12時、16時~18時で、土曜午後のみ15時~18時です。休診日は、日曜・祝日です。

North Animal Clinicの特徴について

動物の負担を考慮した日帰り避妊・去勢手術を実施

North Animal Clinicでは、動物たちの避妊・去勢手術を実施しています。同院での卵巣摘出・子宮卵巣摘出では腹腔鏡手術という手法をとっており、皮膚に3~10㎜程の小さな傷を作ってからカメラや機器を挿入するそうで、モニターに映った映像を見ながら体内で手術が終えられるといいます。また、腹腔鏡を使うことで傷を小さく抑えられるため、動物たちの体の負担を少なくし、日帰り手術を可能としているそうです。
臓器に触れる機会が少ないため胃腸の機能回復も早くなるといい、カラーなどで傷を保護する必要もあまりないそうなので、動物たちにとっても負担が少なくすむのではないでしょうか。

ペットの状態にあわせて選べる健康診断

North Animal Clinicでは、健康診断も受けることが可能です。同クリニックによると、動物たちは元気に見えても症状が進んでいることがよくあり、治療のために入院すると大きなストレスとの戦いとなってしまうそうです。そこで手遅れになる前に健康診断をうけてほしいという願いから、身体に負担をかけないコースから、できることすべてを隅々まで診るコースまで、健康診断のコースが多数用意されたといいます。
また、若いうちから健康診断に慣れさせておくことやデータを蓄積しておくことで、高齢になったとき比較できて早い診断に役立てられるそうなので、一度検討してみてはいかがでしょうか。なお、健康診断は予約制となっているので、事前にお問い合わせください。

もう少し詳しくこのNorth Animal Clinicのことを知りたい方はこちら

North Animal Clinicの紹介ページ

あつき動物病院(元町駅 徒歩8分)

あつき動物病院
引用:https://atsuki-ac.com

アクセス

札幌市営地下鉄東豊線 元町駅 徒歩8分

診療時間
9:30~11:45
16:00~18:45
お問い合わせはこちらから

あつき動物病院はこんな医院です

あつき動物病院
引用:https://atsuki-ac.com

あつき動物病院は犬や猫、フェレットを対象に、一般診療から専門的な外来、健康診断などの予防医療まで幅広く行っている医院です。特に皮膚病とフェレット医療に関してはほかの動物病院から紹介されることもある程、力を入れて取り組んでいるそうです。同院は、さまざまな病気に対応できるよう、設備の充実と医療技術の向上を常に考えているといい、愛するペットの状態を熟知し、いつも同じ獣医師に診てもらえるアットホームな動物病院を目指されています。常に飼い主さんの立場となり、丁寧な診療と説明を行い、少しでも不安な気持ちを和らげられるように日々努めてくれるのはありがたいですね。また、漢方などを用いた総合医療も行っているそうなので、興味のある方はお問い合わせください。
アクセス方法は札幌市営地下鉄の東豊線元町駅から徒歩8分で、駐車場もあるので車での来院も可能です。診療時間は9時30分~11時45分、16時~18時45分で、火曜、日曜午後、祝日が休診です。

あつき動物病院の特徴について

あつき動物病院
引用:https://atsuki-ac.com

動物たちの痛みにや負担に配慮した避妊・去勢手術

あつき動物病院では、ワンちゃんとネコちゃんの避妊・去勢手術が受けられます。同院では、身体がある程度成長した6ヵ月齢以降の手術を推奨しており、高齢になってからの手術も可能だそうですが、病気になっていたり体の機能が低下しているとリスクが高くなるため、なるべく早い時期での手術をおすすめされています。また手術の痛みや不安をできるだけ少なくできるよう、複数の鎮静薬を使うなどして炎症を軽減させるための手術を心がけてくれるそうなので心強いですね。
避妊・去勢手術は全身麻酔で行われ、1泊の入院が必要になるそうです。手術は少なからず身体に負担がかかるものですが、メリット・デメリットを確認のうえ検討してみてはいかがでしょうか。

アトピー性皮膚炎や脱毛症などの診断・治療に注力

あつき動物病院では皮膚病の診断・治療を行っており、特にアトピー性皮膚炎、原因不明の脱毛症の診断・治療に注力されているそうです。アトピー性皮膚炎では、副作用をできる限り抑えたステロイド治療や、皮膚の状態に合わせたシャンプー療法、またオゾン療法といった新しい治療法を、状態や希望に合わせて実施するといいます。また、皮膚症状から食物アレルギーの疑いがある場合は、アレルギー検査の正しい見方や低アレルギー食の選び方など、その子に合った食事のアドバイスもしてくれるそうです。
原因不明の脱毛症でお悩みのワンちゃんには基本的な皮膚検査のほか、一般血液検査やホルモン検査、皮膚病理検査などを実施して診断するそうで、徹底的に調べられるのは心強いですね。

もう少し詳しくこのあつき動物病院のことを知りたい方はこちら

あつき動物病院の紹介ページ

円山動物病院(円山公園駅 車で6分)

円山動物病院
引用:https://maruyama-animal-hospital.jp/

アクセス

札幌市営地下鉄東西線 円山公園駅 車で6分

診療時間
9:30~12:30
16:00~19:30
☆ 16:00~18:00
お問い合わせはこちらから

円山動物病院はこんな医院です

円山動物病院
引用:https://maruyama-animal-hospital.jp/

円山動物病院は、ワンちゃんとネコちゃんを対象に、一般診療や皮膚科、歯科を中心に診察を行う動物病院です。同院では、飼い主さんとワンちゃんネコちゃんに寄り添う丁寧な診療を第一に考えているそうで、飼い主さんの抱える不安にじっくりと向き合い、些細な悩みや相談にも丁寧に答えることも心がけているといいます。なお、治療においては無理やりなことはせず、完治までの全体の道のりを把握し、大学病院や近隣の動物病院と連携しながらベストな治療に努められています。ペットの地域のかかりつけ医として、飼い主さんがワンちゃんネコちゃんと末永く健康に暮らしていけるサポートがあるのはありがたいですね。
アクセス方法は、札幌市営地下鉄東西線の円山公園駅から車で6分で、駐車場も11台完備されています。診療時間は9時30分~12時30分、16時~19時30分で、お盆休みや年末年始を除いて年中無休です。

円山動物病院の特徴について

円山動物病院
引用:https://maruyama-animal-hospital.jp/

一泊二日の入院で避妊・去勢治療がうけられる

円山動物病院では、ワンちゃんネコちゃんの避妊・去勢手術が行われており、手術を受ける場合は一泊二日の入院が必要となるそうです。同院では、初回発情前の生後6~7ヵ月前後が手術に適切な時期としており、子宮や卵巣などの大きな病気の発症率を下げられることから、若いうちの手術を推奨されています。なお、発情中から発情直後は術中の出血量が増えるため手術を避けているそうなので、ご留意ください。また、緊急手術ではないためあらかじめ体調を万全に整えてから来院するよう求められています。
ワンちゃんの場合は体重によって費用が異なり、ネコちゃんの場合は36,500円です。血液検査や薬代は別途必要になるそうなので、詳しくはお問い合わせください。

年齢に応じた健康診断のコースを用意

円山動物病院では、ワンちゃんやネコちゃんの健康診断も実施しています。同院では、健康診断を受け、普段から健康状態を把握しておくことで、実際に何らかの不調が出た場合でもなにが普段と異なるのかをいち早く把握することができるため、受診をおすすめされているそうです。まだ健康診断をうけたことがない飼い主さんは、愛するペットの健康状態を知るためにも、一度受診してみてはいかがでしょうか。
コースは、お手軽コース、しっかりコース、安心コースの3つのメニューが用意されており、年齢によって必要な検査項目が変わるそうです。どのコースをうければよいかまずは、確認するのをおすすめします。

もう少し詳しくこの円山動物病院のことを知りたい方はこちら

円山動物病院の紹介ページ

まえたに動物病院(太平駅 徒歩15分)

まえたに動物病院
引用:https://maetani-ah.com/

アクセス

JR札沼線 太平駅 徒歩15分

診療時間
10:00〜11:45
16:00〜18:00
16:00〜19:00
※13:00〜16:00…手術時間
お問い合わせはこちらから

まえたに動物病院はこんな医院です

まえたに動物病院
引用:https://maetani-ah.com/

まえたに動物病院は、動物にやさしく、飼い主さんには親切に、そして的確な獣医療を実践することを使命に日々診療を行っている、動物病院です。また、同院では飼い主さんの大切な家族である動物たちに少しでもストレスをかけないよう、動物たちの気持ちを想う診療をモットーとされています。言葉の通じない動物たちの診療だからこそ、飼い主さんの愛情と、医師たちの長い経験を活かしながら日々取り組んでくれるのはありがたいですね。さらに、一般医療から高度医療までを担える、地域から頼りにされる1.5次病院を目指しているそうなので、飼い主さんも心強いのではないでしょうか。
アクセス方法はJR札沼線の太平駅から徒歩15分です。駐車場があるので車での来院も可能です。同院の診療時間は10時~11時45分、16時~18時で、火曜、金曜、土曜は19時まで診てもらえます。休診日は、日曜と年末年始で、完全予約制になっているので、あらかじめ電話で予約してから伺うようにしましょう。

まえたに動物病院の特徴について

まえたに動物病院
引用:https://maetani-ah.com/

モニターでの監視を徹底して挑む避妊・去勢手術

まえたに動物病院で行う避妊・去勢手術では、動物たちの痛みに配慮した吸入麻酔を行い、麻酔中は心電図、パルスオキシメーター、カプノグラムなどの生体管理モニターで異常がないか常に監視して行うそうです。また同院では手術前に、全身麻酔を使って手術が行えるかを判断する術前検査が実施されており、血液検査、心電図検査、心臓の超音波検査を基本に、状況に応じて腹部の超音波検査を追加しているといいます。血液検査では肝臓・腎臓を含めた臓器の異常を、心臓の超音波検査・心電図検査で心臓の異常を判断するなど徹底した検査を行ってから手術が受けられるのは、心強いですね。
また、麻酔覚醒時も体調の変化を見逃さないよう注視されているといいます。

CT検査でより細かな診断・診療を実施

まえたに動物病院では、CT検査が実施されており、これによりレントゲン検査や超音波検査でも判断のつかない細かな病変まで診ることが可能となっているそうです。
特に同院では椎間板ヘルニアや門脈体循環シャント、腫瘍の広がりや転移性病変などでCTを活用されているそうです。愛するペットの不調の原因がなかなか解決しないという方は一度受診を検討してみてはいかがでしょうか。なお、検査の際はワンちゃんネコちゃんは動いてしまうため、全身麻酔が必要となるそうです。事前のカウンセリングなどで不明点や疑問点を解消しておくとよいですね。

もう少し詳しくこのまえたに動物病院のことを知りたい方はこちら

まえたに動物病院の紹介ページ

つきさむ動物クリニック(福住駅・南郷18丁目駅 車で5分)

つきさむ動物クリニック
引用:https://www.tksm-ac.com/

アクセス

札幌市営地下鉄東豊線 福住駅・東西線 南郷18丁目駅 車で5分

診療時間
9:30~12:00
12:00~16:00
(手術・検査)
16:00~19:00
お問い合わせはこちらから

つきさむ動物クリニックはこんな医院です

つきさむ動物クリニック
引用:https://www.tksm-ac.com/

つきさむ動物クリニックは、人にも動物にも垣根なく親しんでもらうことを目指しているそうで、常に自分がこの子の飼い主だったらどうするか、自分がこの子だったらどうしてほしいかという気持ちを大切に診療に取り組んでいるといいます。そのため、動物たちをよく観察しどのような表情をしているか、どのような姿勢でいるか、どのような気持ちでいるのかなどを想像しながら診療にあたっているといいます。同院の遠藤院長曰く、動物たちは我慢強いため、飼い主さんの言葉から治療のヒントをもらることもあるといいます。飼い主さんとパートナーが、一緒に健やかな一生をおくるサポートをしてくれるそうなので頼りになりますね。
アクセス方法は札幌市営地下鉄東豊線の福住駅、東西線の南郷18丁目駅からどちらも車で5分で、駐車場も完備されています。診療時間は9時30分~12時、16時~19時です。12時~16時は手術や検査時間になっているためご留意ください。休診日は、木曜、日曜午後となっています。

つきさむ動物クリニックの特徴について

つきさむ動物クリニック
引用:https://www.tksm-ac.com/

犬や猫、うさぎの避妊・去勢手術を実施

つきさむ動物クリニックでは、ワンちゃんやネコちゃんだけでなく、うさぎも対象に避妊・去勢手術を行っています。動物の女の子の場合、中高齢以降になると子宮蓄膿症や子宮・卵巣の腫瘍、乳腺腫瘍など、子宮や卵巣が命に関わる病気を引き起こすこともあるため、同クリニックでは避妊手術を推奨されています。なお、避妊手術をうけられるのは原則として生後6ヵ月以降で、1年以内に混合ワクチン接種と狂犬病ワクチンを接種していること、健康状態が良好であることが条件となり、避妊手術は1泊入院となるそうなので、あらかじめスケジュールにゆとりを持って予約しましょう。
同院では、動物の苦痛と飼い主さんの負担に配慮しながら手術に取り組んでくれるそうなので心強いですね。

快適な空間と万全の設備で健康をサポート

つきさむ動物クリニックでは動物たちも飼い主さんも通いやすいよう、快適な空間づくりを心がけているといいます。待合室は広めのスペースとなっており、大きな窓から明るい日差しが差し込むため、診察や会計までの待ち時間をリラックスして過ごせるのではないでしょうか。また、診察室は個室なので、デリケートな性格の子も落ち着いて診察を受けられるといいます。さらに、幅広い分野の手術に対応できるように、日々設備の充実もはかっているそうです。動物たちの身体の負担に配慮した超音波診断装置や、ICUの緊急時や術後管理に使う動物用酸素濃縮器も導入されており、入院室は常にクリーンで快適な24時間換気、冷暖房、床暖房完備となっているので、しっかりと治療に専念できそうですね。

もう少し詳しくこのつきさむ動物クリニックのことを知りたい方はこちら

つきさむ動物クリニックの紹介ページ

桑園動物病院(桑園駅 徒歩11分)

桑園動物病院
引用:https://souen-animal.com/

アクセス

JR北海道線 桑園駅 徒歩11分

診療時間
9:30~11:30
15:30~19:00
☆ 9:30~12:00
※昼:検査・手術
お問い合わせはこちらから

桑園動物病院はこんな医院です

桑園動物病院
引用:https://souen-animal.com/

桑園動物病院は地域のかかりつけ医として幅広い悩みに応えることを使命に掲げている動物病院です。対象動物は、犬と猫で、地域の一次病院として日常的な診療を行うとともに、専門的な医療が必要な場合には信頼できる地域病院と連携し、ベストな治療を提供できるよう努めてくれます。また、ワンちゃんネコちゃんの高齢化に伴い、循環器や眼科、整形外科の専門的な診療にも対応してくれるのはありがたいですね。同院では、気兼ねなく相談できる雰囲気を大切に、まずは飼い主さんの話を丁寧に聞くことも心がけているといいます。コミュニケーションをしっかりとりながら、寄り添ったサポートに努めてくれるところもうれしいポイントではないでしょうか。
同院の診療時間は9時30分~11時30分、15時30分~19時で、木曜、日曜午後・祝日午後が休診です。日曜・祝日は12時までと診療時間が少し長いので、さらに通いやすそうですね。アクセス方法は、JR北海道桑園駅から徒歩11分で、駐車場も完備されています。

桑園動物病院の特徴について

桑園動物病院
引用:https://souen-animal.com/

避妊・去勢手術の術前・術後のサポートが手厚い

桑園動物病院では、ワンちゃんとネコちゃんの避妊・去勢手術に対応しています。同院の避妊・去勢手術は、しっかりとしたカウンセリングを行ったうえで、手術のメリット・デメリットをしっかりと説明し、手術タイミングを決める方法をとっているそうです。個々の動物ごとに、しっかりした手術計画を立て、術前だけでなく術後も日常生活に戻るアドバイスなども行ってくれるそうなので、心強いですね。また、同院では、避妊手術は望まれない妊娠を防ぐだけでなく、病気の予防や行動の改善にも役立てられるため、重要な手術と位置付けているといいます。特に乳腺腫瘍や子宮の病気のリスクも減らすことが期待できるといわれているそうです。まだ手術をしていない飼い主さんは、検討してみてはいかがでしょうか。

一頭一頭に寄り添った健康診断プランを提案

桑園動物病院では、定期的な健康診断を受診することも可能です。また同院では、定期的な健康診断の受診を推奨されています。その理由は、健康診断を定期的に実施していれば病気の早期発見と早期治療が可能となるからだそうです。ただし、健康診断はうけて解決するのではなく、診断結果をしっかりと分析し、必要に応じて適切な治療を開始することが重要なため、同院では決まったコースではなく、その子の体調や状況に合わせた個別の健康診断プランを相談しながら提案しているといいますワンちゃんネコちゃんの健康維持のためにも、一度健康診断を検討してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの桑園動物病院のことを知りたい方はこちら

桑園動物病院の紹介ページ

札幌市の避妊・去勢手術でおすすめしたい6医院まとめ

動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、札幌市には駐車場が完備されている動物病院だけでなく、少し範囲を広げればさまざまな選択肢があることがわかりました。健康診断を実施している動物病院、うさぎなどあらゆる動物にも対応している、土日診療をしているなど、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?