【2025年】札幌市周辺の動物病院 おすすめしたい18医院

札幌市周辺の動物病院 おすすめしたい医院

札幌市周辺で評判の動物病院をお探しですか?

札幌市は北海道の市のひとつで、日曜診療や夜間診療に対応しているなど、様々な動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、札幌市周辺でおすすめできる動物病院をご紹介いたします。

※2025年07月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。

獣医師による動画をYouTube配信中!
  • おすすめ
  • 医院レビュー

札幌市周辺で評判のおすすめ動物病院18医院!

アイリス動物医療センター(白石区)(南郷7丁目駅徒歩7分)

アイリス動物医療センター

アクセス

札幌市営地下鉄東西線 南郷7丁目駅 徒歩7分

診療時間
9:00~12:00
12:00~16:00
16:00~19:00
★:手術治療
※年中無休(年末年始を除く)
お問い合わせはこちらから

アイリス動物医療センターはこんな医院です

アイリス動物医療センター

獣医療に基づいた知識と技術をもって病気に立ち向かうことで、安心して家族である動物たちと楽しく生活できるようサポートしています。動物たちや飼い主の気持ちに寄り添った治療を心掛けていますので、心配や不安を取り除いたうえで、安心して治療をお任せできる動物病院をお探しの方におすすめです。

外科領域の専門医が3名常駐しており、軟部外科・整形外科・口腔外科などの幅広い診療に対応することができ、高度診療が必要となる重篤な疾患まで、幅広いお悩みに対応できる体制が整っています。

また、外科領域以外にも皮膚科や循環器科などの様々な分野にも対応しており、診療科ごとに分けて診療を行っておりますので、病気に対する診断・治療はもちろんですが、飼育方法についての相談を受け付けたり、予防・健康診断にも対応しています。
札幌市営地下鉄東西線「南郷7丁目駅」より徒歩7分、12台分の駐車場も設けていますので電車・お車どちらでもアクセスしやすく、WEBによる診療予約や、オンラインによる当日の順番待ちも可能なので、混雑や待ち時間が気になる方は活用してみることをおすすめします。

アイリス動物医療センターの紹介動画

アイリス動物医療センターの特徴について

アイリス動物医療センター

地域医療と高度医療を両立!

アイリス動物医療センター

気軽に立ち寄ってお悩みを相談できる地域の動物病院でありながら、高度医療も提供できる環境を整えることで「地域医療」と「高度医療」を両立させているそうです。
重篤な基礎疾患を持つ動物や、動物が高齢であっても治療を行えるよう、複数の獣医師による多角的な意見を取り入れたアプローチを行うなど、チーム医療の実践を心掛けているので、過去に治療を断られた経験がある方も、諦めずに相談してみることをおすすめします。
高度な医療が必要となった場合も一貫して対応をお任せできるアイリス動物医療センターであれば、かかりつけの動物病院として頼りやすいのではないでしょうか。

CTによる精密検査を実施!

アイリス動物医療センター

2023年6月よりCT装置を導入しており、腫瘍や呼吸器・整形外科疾患・歯科など、さまざまな領域の精密検査に役立てられています。
検査時には麻酔が必要となりますが、麻酔科を専門とする獣医師が治療のケースに合わせてご対応させて頂くので、難易度の高い症例でも安心して検査をお任せできるでしょう。
また、動物たちの状態についてじっくり耳を傾けることを大切にされており、ご家族の望むゴールをしっかり共有しながら治療をスタートしているのだそうです。

待ち時間80%削減プロジェクトを実施!

アイリス動物医療センター

アイリス動物医療センターでは、飼い主さんの「待ち時間80%削減プロジェクト」に取り組まれております。LINEやホームページから予約可能で、受付と支払いは動物病院専用オンライン決済システム「いつでもPAY」で簡潔に済ませる事が可能となっており、ご指定の住所に処方薬のお届けまで対応されております。待ち時間を気にすることで、ちょっとした症状を後回しにしてしまう事を避け、愛犬・愛猫の健康を守る事にも繋がると考えられているそうです。ほかにも、お薬を貰うためだけの通院を減らせるよう、アイリス動物医療センター公式LINEでお薬やフードの決済、配送をすることができますが、お薬は獣医師の許可を得てからの配送となりますので、長期間の来院が無い場合や、新たな処方が必要な場合には診察が必要となります。

早期発見から術後のケアまで対応!

アイリス動物医療センター

アイリス動物医療センターには、腫瘍の治療や膝蓋骨脱臼や骨折の治療、破折に対しての歯冠修復、歯周病の治療など、それぞれを専門としている獣医師が在籍しています。
また、各診療科の獣医師が健康診断を監修し、必要に応じて専門的な検査を提案することができるそうです。
動物は自分で不調を訴えることができないため、飼い主が気になる些細な症状等がある場合は、専門家である獣医師に相談してみることをおすすめします。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

アイリス動物医療センターの紹介ページ

ポックル動物病院(手稲区)(手稲駅から車で7分)

ポックル動物病院

アクセス

JR函館本線 稲積公園駅 徒歩16分
JRバス:前田6条6丁目 下車 徒歩すぐ

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:00
★:9:00〜12:00
※完全予約制
※最終予約は17:00〜17:30となります(獣医師による)。
お問い合わせはこちらから

ポックル動物病院はこんな医院です

ポックル動物病院

ポックル動物病院は、JR函館本線「稲積公園駅」から徒歩16分、JRバス「前田6条6丁目」バス停留所からすぐの場所に位置しており、電車やバスでもアクセスが良好です。また、駐車場も10台分完備されているので、お車でも来院しやすい環境となっています。
診療内容はさまざまな疾患の診断・治療をはじめ定期健診や予防医療なども提供されており、犬や猫、エキゾチックアニマルの診療まで幅広く対応されています。そのほかにも、トリミングやペットホテルなどに対応されており、ペットの健康面以外のことも相談できる利便性が良い動物病院と言えるでしょう。
どんなに小さな命でもひとつの命として大切に考えられており、飼い主さんと動物のどちらも幸せに暮らせるよう、丁寧な説明と診療を大切にされています。札幌市で動物病院を探されている方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

ポックル動物病院

ポックル動物病院の特徴について

ポックル動物病院

キャットフレンドリーゴールド取得!

ポックル動物病院

ポックル動物病院は、2022年7月に国際猫医学会のキャットフレンドリークリニックのゴールド認定を受けられている猫に優しい病院です。
キャットフレンドリークリニックとは、猫専任従事者を設け、猫についての専門性の高い知識と質の高い猫医療を提供されている動物病院に認定されるもので、猫に優しい動物病院の「道しるべ」となります。
キャットフレンドリークリニックの取得には基準があり、動物病院内での設備や機器などに関して定められた基準を満たす必要があるそうです。充実した設備のもとで診療を行っているので、猫を飼われていて、どこの動物病院を受診していいかわからないという方は、動物病院選びのポイントとすると良いのではないでしょうか。

犬と猫の待合室が分かれており安心の設計!

ポックル動物病院

院内に入ると、犬と猫・エキゾチックアニマルで待合室が分かれており、犬にとっても猫にとってもストレスの少ない設計となっています。
猫にとって病院内で犬の鳴き声が聞こえることは、とっても不安な事で、それだけでストレスを感じてしまうこともあるそうです。ポックル動物病院では待合室や診察室、入院室は音や匂いへの配慮をされており、少しでもペットがリラックスして過ごせる空間を提供されています。
とくに入院スペースは犬の部屋とは完全に分け、防音対策も万全にしているそうなので、入院が必要となった場合もペットホテルを利用される場合も安心して大切なペットを預けることができるでしょう。

犬猫の皮膚科にも注力!

ポックル動物病院

ポックル動物病院は、犬猫の皮膚科診療に力を入れられており、特にご相談の多いアトピーやアレルギーによる皮膚の痒みや炎症をペットに合わせた治療計画を立て、いろんな選択肢から症状の緩和を目指されています。皮膚科のセカンドオピニオンにも対応しているため、現在の治療に疑問を感じている方や、他の治療法を検討したい方のセカンドオピニオンのサービスも充実されています。ペットの皮膚にお悩みがある方は、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

エキゾチックアニマルの精密検査を提供!

ポックル動物病院

エキゾチックアニマルの診療にも対応されているポックル動物病院では、マイクロCTを導入されています。これにより、超小型動物のCT検査も対応が可能です。げっ歯類の歯科疾患や小型鳥類もCT検査を受けることができるので、超小型動物の精密検査をご希望の方は、一度相談してみてはいかがでしょうか。
そのほかにも、心臓検査やがん検査の際に使用する超音波診断装置は、新しいものを導入されており、ハリネズミやハムスターなどの心臓検査を行うこともできるそうです。犬や猫のように充分な検査を行うことが難しいエキゾチックアニマルですが、ポックル動物病院ならCT検査や超音波診断を受けることができます。

インフォームドコンセントを重視!

ポックル動物病院

ポックル動物病院では動物と飼い主さん、医学のそれぞれ三点の視点から治療を提案されており、しっかりと説明を行うことで飼い主さんが納得した上で治療を行うことを徹底されています。インフォームドコンセントを重視した診療が行われているので、安心して相談することができるのではないでしょうか。
飼い主さんから「こんなに丁寧に説明されたのは初めて」と言われることもあるほど丁寧に説明されており、獣医学の視点からも治療について理解してもらえるように心がけられているそうです。

ポックル動物病院

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

ポックル動物病院の紹介ページ

まつい犬猫病院(東区)(元町駅徒歩5分)

まつい犬猫病院
まつい犬猫病院

アクセス

札幌市営地下鉄東豊線 元町駅 徒歩5分

診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00
※最終受付18:30/電話受付18:45
お問い合わせはこちらから

まつい犬猫病院はこんな医院です

まつい犬猫病院
まつい犬猫病院

まつい犬猫病院は「地域の中核を担う犬猫の総合動物病院」として、犬猫に特化した診療を提供している地域に根付いたクリニックです。ペットにやさしい治療を心がけており、飼い主さんに寄り添って親身にお話を聞いたうえで、それぞれのペットに合った治療を提供できるよう努めてられています。また、治療だけでなく各種予防接種や健康診断も行うなど、ペットたちが長く健康で過ごせるようサポートされているのも特徴の一つです。目立った症状がない場合も、ペットの健康維持のために定期的な受診を検討してみてはいかがでしょうか。

院内は明るく、診察室や処置室は広いスペースを確保しています。個室の診療室には昇降式の診察台を設けることで、大型犬なども診療しやすい治療環境を整備されています。また、外科手術及び緊急外科症例に対応できるよう手術室も設置されていますので、万が一手術が必要と判断された場合も一貫してお任せすることができるでしょう。

またトリミングスペースも設けており、熟練のトリマーによって犬のシャンプーやカットが行われています。ほかにも、クレイパックや炭酸温浴、歯みがきなどのオプションを充実させることで、愛犬をしっかりケアしたいとお考えの飼い主さんのニーズにも応えられているそうです。

また、妊娠中や1歳未満のお子さんをお持ちの飼い主さんへ向けて、ペット一時預かり・ペットホテルサービスも実施されています。妊娠中に体調が優れない時や小さいお子さんの突然の発熱時など、急な事情でペットのお世話が大変な時などに利用することができるそうです。地域の飼い主さんが安心して動物と暮らせる環境づくりに尽力されています。

まつい犬猫病院の特徴について

まつい犬猫病院
まつい犬猫病院

よく聞き、よく話し、よく触る丁寧な診療!

「飼い主さんとのコミュニケーションが取れなければ、話ができない犬猫の治療はうまくいかない」との想いから、まつい犬猫病院では丁寧な診療を提供することを大切にされています。診療では、まず飼い主さんのお話をよく聞く時間を多く取り、飼い主さんが気になることやペットの様子について丁寧に傾聴されています。また、いち早く病気を発見できるよう、よく触ることも大切にされているそうです。丁寧な診察を行った後にはそれぞれの動物に合った治療を提案されており、飼い主さんの意向にできる限り沿った治療に尽力されているので、飼い主さんとペットに寄り添った診療を期待できるでしょう。ペットのことを何でも相談できる地域密着の動物病院をお探しの方は、丁寧な診療を心掛けているまつい犬猫病院へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

犬猫の総合診療に特化!

まつい犬猫病院は犬猫の総合診療に特化しており、犬猫の全身の疾患を診ることができるそうです。内科的診療では血液検査、レントゲン検査、超音波検査などの各種検査を院内で行っています。迅速に検査結果を出すことができるため、早期に治療を開始することが可能です。特に超音波検査は、動物たちに痛みなどの侵襲を与えずに体の内部を観察できる検査のため、ペットに痛い思いをさせたくないという飼い主さんも安心して任せることができるでしょう。また、腫瘍に注射の針を刺して細胞レベルでの採材を行う検査を実施されています。血液塗抹検査や細胞診などによって細胞レベルで検査を行うことで、腫瘍を判断されています。

ほかにも、狂犬病ワクチン、混合ワクチン、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防などの各種予防接種や、健康診断による病気の早期発見・早期治療にも注力するなど、動物たちが健康で生活できるようサポートしています。健康診断は犬と猫の違いだけでなく、年齢や体の大きさなどさまざまなコースを用意されており、オプション検査も充実しているので、それぞれの動物に合った健康診断を受けられるでしょう。

まつい犬猫病院
まつい犬猫病院

完全予約制で一人ひとりの時間をしっかり確保!

一匹の診療時間をしっかり確保できるよう、完全予約制を採用されています。完全予約制にすることで、一人ひとりじっくり診療できるのはもちろんのこと、待ち時間の緩和やスムーズな診療にもつながります。受診をご希望の方はまずはお電話でご予約ください。

また、診療は平日19時まで実施しており、土曜日と日曜日、祝日の診療にも対応されています。「平日はお仕事などで忙しい」といった飼い主さんも、お仕事帰りやお休みの日など、ライフスタイルに合わせて受診しやすいでしょう。また、アクセスは札幌市営地下鉄東豊線「元町駅」から徒歩5分で、5台分の駐車スペースも完備されています。電車と車が利用しやすいので、近隣にお住いの方はもちろん、遠方からも来院しやすい動物病院です。しっかり確保された時間の中で、じっくりと動物の症状やお悩みについて相談したいとお考えの方は、足を運びやすい環境が整っているまつい犬猫病院で受診してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

まつい犬猫病院の紹介ページ

ポプラ動物病院(西区)(発寒駅徒歩9分)

ポプラ動物病院
ポプラ動物病院

アクセス

JR函館本線 発寒駅 徒歩9分

診療時間
9:30~12:00
16:00~19:30
★:完全予約日
お問い合わせはこちらから

ポプラ動物病院はこんな医院です

ポプラ動物病院
ポプラ動物病院

札幌市西区にあるポプラ動物病院では一般診察はもちろん、耳科と皮膚科に特化した診療を行っており、繰り返す外耳炎や中耳炎、皮膚疾患などの症状を上手にコントロールする治療を心がけているので、耳や皮膚にまつわる症状でお悩みの方は相談してみてはいかがでしょうか。
また、治療では、飼い主さんが納得できるような治療に努めており、複数ある治療パターンの中から、それぞれの動物の症状に合った治療計画を立案されています。
医院は、札幌市西区にあるイオンモール札幌発寒1階イオンペット内に立地しており、医院専用の駐車スペースを4台分確保されているので、お車で通院しやすいでしょう。 平日、土曜日と日曜日も19時30分まで 診療を実施しているため、お仕事帰りやお休みの日などライフスタイルに合わせて受診することができるのは嬉しいポイントですね。
待合室を院内と院外の両方に設けており、駐車場や外のエントランスで待つこともできるので、動物が過ごしやすい環境を選択することができるでしょう。また、電話による相談も受け付けているので、混雑や待ち時間が気になる方は、あらかじめお電話で相談してみてください。

ポプラ動物病院
ポプラ動物病院

ポプラ動物病院の特徴について

ポプラ動物病院
ポプラ動物病院

皮膚科診察の経験が豊富!

院長は、皮膚科診療を専門とする獣医師のもとで研修を受けるために毎月東京へ出向くなど、より良い獣医療を実践できるよう研鑽を積まれています。これまでの診療で培った知識や経験を基に皮膚科診療を行っており、皮膚の痒みや赤み、カサブタ、皮膚の腫れ、脱毛症など、多岐に渡る皮膚症状に対応されています。特に皮膚疾患は適切なケアを行わずにいると再発するリスクもあるため、原因を詳しく追求してアプローチされています。根本的な原因の診断に注力されているので、再発予防や症状の改善も期待できるでしょう。
また、「薬はなるべく飲ませたくない」とお考えの飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、ポプラ動物病院では初期治療で投薬を行い、維持治療ではなるべくお薬を減らすか、副作用のすくないお薬の提供を心がけているそうです。ほかにも、塗り薬の使い方や皮膚病との付き合い方をアドバイスしてくれるそうなので、安心して治療をお任せできますね。
さらに、院長は繰り返す皮膚病は診断を見直すことが重要と考えており、食事アレルギー、アトピー性皮膚炎、膿皮症などと診断された場合も他の要因が隠れている事があるので、注意が必要だそうです。「この子に会った治療方法がわからない」「しっかりと原因を知りたい」という場合の相談にも対応されているので、まずは一度受診してみてはいかがでしょうか。

ポプラ動物病院
ポプラ動物病院

外耳炎.中耳炎の治療経験が豊富!耳道内視鏡による積極的な処置も可能!

ポプラ動物病院
ポプラ動物病院

耳科の診療では、耳の奥まで確認や治療が可能な耳道内視鏡を導入されています。耳道内視鏡を使用することで、今までケアが困難だった耳内の奥に溜まった毛や耳垢、細菌の塊、ポリープの除去が可能で、鼓膜付近の正常化を促すことができるそうです。
また、耳科の治療は点耳薬やイヤークリーナーを使うことが主流ですが、ポプラ動物病院では治りにくい外耳炎・中耳炎に対して、耳道内視鏡を使って症状の原因を調べており、頑固な汚れや異物など治療の妨げになる要因の除去を行い、耳内環境を改善してから点耳薬による治療を行っているそうです。特に外耳炎や中耳炎は繰り返すことも多い疾患のため、対症療法ではなく根本治療を重視されています。
治療においては原因をしっかりと把握した上で、その子に最適な治療計画をご提案できる環境と経験を揃えているそうです。また、使用するお薬や洗浄方法は状況により変わるため、「現在受けている治療法で改善が見込めない」「手術が必要と診断された」という方はセカンドオピニオンを活用してみてはいかがでしょうか。
ほかにも、ポプラ動物病院では「耳の中はどのようになっているのか?」を丁寧に説明されているので、治療のイメージがつきやすく今後のケアにも臨みやすいでしょう。なるべく早く不快感から解放できるよう、使用する機器やお薬、治療プランの選択にもこだわりをもっているそうなので、繰り返す耳のトラブルも相談してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

ポプラ動物病院の紹介ページ

ノースアニマルクリニック(中央区)(西線14条駅から車で2分)

ノースアニマルクリニック

アクセス

JR北海道バス:啓明ターミナル 下車 徒歩5分
札幌市電 西線16条駅 徒歩11分

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
※12:00~14:00は手術・検査・往診・予約診療となります。
お問い合わせはこちらから
ノースアニマルクリニック

ノースアニマルクリニックはこんな医院です

ノースアニマルクリニック

ノースアニマルクリニックは「人と動物が仲良く家族と暮らせる」ことを目指し、動物の健康をサポートしています。主に犬や猫、うさぎ、鳥、ハムスター、チンチラ、モルモットの診療に対応されており、その他の動物の診療も受け付けているため、お困りの症状がある場合まずは相談してみることをおすすめします。
ペットのちょっとした不調はもちろん、大きな病気まで相談できる動物クリニックで、院内には温度や湿度、酸素濃度をコントロールできる入院設備、手術室など、高度な医療設備を揃えています。万が一手術が必要と判断された場合もトータルでお任せできるため、ペットと飼い主ともに安心できるでしょう。また、ペットとの暮らしをサポートする商品の紹介も行っているので、ペットに合ったケア方法や食事など、気になることやお悩みがある場合も相談してみてください。
クリニックへのアクセスは札幌市電の「西線16条駅」から徒歩11分ほどで、公共交通機関を利用して通院しやすい環境にあります。また、6台分の駐車スペースを設けているので、お車での通院も可能です。診療は平日だけでなく、土曜日も行っているので「平日はお仕事などで忙しい」という飼い主さんも、ご自身のライフスタイルに合わせて通院でき、週末に思いがけない怪我や体調不良があった場合も安心ですね。

ノースアニマルクリニックの特徴について

ノースアニマルクリニック

FIP(猫伝染性腹膜炎)の治療経験が豊富!

ノースアニマルクリニック

ノースアニマルクリニックでは、腹膜炎などの症状が現れるFIP(猫伝染性腹膜炎)の治療経験が豊富にあるそうです。
FIPは猫に見られるウィルス性の感染症で、発症すると発熱、お腹や胸に水が溜まり苦しくなったり、元気や食欲の減退、下痢や嘔吐から体重減少などの症状が現れるそうです。 FIPは早期検査と早期治療が重要になるので、愛猫に上記のような症状がある方は受診してみてください。

ペットへの負担が少ない腹腔鏡治療を採用!

ノースアニマルクリニック

避妊手術法やお腹の中に睾丸が残る潜在睾丸の去勢手術に、ペットの身体への負担が少ない腹腔鏡治療を採用されています。腹腔鏡治療は、わずかに切開した皮膚の穴より器具を挿入し、モニターでお腹の状態を観察しながら手術が行えるそうです。モニターで患部の状態を拡大し、細かな部分も確認しながら手術を行えるそうなので、安心しておまかせできますね。
できる限り負担の少ない避妊手術や去勢手術法をお探しの方は、ノースアニマルクリニックで腹腔鏡治療についてお話を聞いてみてはいかがでしょうか。

ノースアニマルクリニック

清潔で整頓された、居心地の良い病院!

ノースアニマルクリニック

ノースアニマルクリニックの待合室は吹き抜け構造で、大きな窓から明るい陽が差し込むため解放感があり、診察室は個室を採用されています。プライバシーに配慮されており、周囲を気にすることなく治療に集中できる環境のため、ペットと飼い主さん共に居心地がいい空間と言えるでしょう。
清潔で整頓された院内で、手術の際も清潔を保てるよう手術室とは別に手術準備室を用意されています。
また、治療器具などは高圧蒸気滅菌器やガス滅菌器によって滅菌処理を行っていますので、いつでも清潔な器具で治療を受けられるでしょう。

ノースアニマルクリニック

親切な獣医師・スタッフによる丁寧でわかりやすい説明!

ノースアニマルクリニック

ノースアニマルクリニックでは獣医師はもちろん、スタッフの方も親切で気持ちの良い対応に努められています。治療の際には、丁寧でわかりやすい説明を心掛けられているので、ペットの現在の健康状態や必要な治療、予後のケア、治療にかかる費用や期間についてなど、しっかり理解し納得したうえで治療をお任せできるでしょう。
安心してペットの治療をお任せできるクリニックをお探しの方は、優しく対応してくれるノースアニマルクリニックへ足を運んでみてはいかがでしょうか。

ワンちゃんの健康を考慮した優しいトリミング!

ノースアニマルクリニック

「LATTE SPA(ラテスパ)」を導入。
ビタミンたっぷりの天然植物オイルから作った石鹸とオゾンを使って界面活性剤を含まないふわふわの泡を作ります。その刺激の少ないオゾンを含んだ泡が、皮膚の環境や皮膚炎などの患部を優しく改善する効果を期待できるそうです。使用する水の量は通常のシャンプーより少ないため、洗い流したり乾かす時間の短縮にもなりシャワーやドライヤーが苦手な子にもおすすめです。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

ノースアニマルクリニックの紹介ページ

HaReLアニマルクリニック(清田区)(バス停留所から徒歩2分)

HaRelアニマルクリニック

アクセス

バス:美しが丘3条5丁目 下車 徒歩2分
札幌市営地下鉄東豊線 福住駅 車で9分

診療時間
9:00~12:00
15:30~19:00
※予約優先制
お問い合わせはこちらから

HaRelアニマルクリニックはこんな医院です

HaRelアニマルクリニック
HaRelアニマルクリニック

HaReLアニマルクリニックは犬・猫専門の動物クリニックです。一般内科や外科をはじめ、腫瘍外科、整形外科、神経外科など専門性の高い診療に対応しており、お身体の健康をトータルで支える統合医療の提供に努められています。また、栄養相談も実施しているので、ペットの食事内容について相談することも可能です。
院内は、明るく木の温もりを感じられる空間で、大型犬も入りやすいよう広い玄関を構えられています。ほかにも、防音機能を強化した相談室を完備しているので、栄養相談やセカンドオピニオンなどの際もゆっくりとお話できるでしょう。 
クリニックは羊ヶ丘通に面しており、4台分の駐車スペースが設けられているので、お車で通院しやすい環境となっています。診療は、平日、休日問わず19時まで受け付けているので、お仕事の後やお休みの日など、ご家族の予定に合わせて受診しやすいでしょう。予約優先制を採用されているので、待ち時間や混雑が気になるという方は、あらかじめお電話でお問い合わせすることをおすすめします。また、窓口対応可能なペット保険や、クレジットカードによる支払いも可能になっています。

HaRelアニマルクリニックの特徴について

HaRelアニマルクリニック
HaRelアニマルクリニック

飼い主さんとの対話を大切にしています!

HaRelアニマルクリニック
HaRelアニマルクリニック

HaReLアニマルクリニックでは、飼い主さんとペットたちの幸せな生活をサポートできるよう、獣医師だけでなくスタッフ全員が飼い主さんとの対話を大切にされています。エビデンスに基づいた医療を提供することはもちろん、ヒアリングの内容を踏まえ、ペットにとってより良い治療法を模索されているそうです。ペットや飼い主さんに寄り添った治療を心掛けられているので、些細なお悩みも相談しやすいのではないでしょうか。

外科診療に広く対応!

HaRelアニマルクリニック
HaRelアニマルクリニック

HaReLアニマルクリニックでは、一般的な外科診療はもちろん、整形外科にも対応されています。院内にはレントゲン室を完備しており、通常の撮影のほかに、脊髄造影検査や気管ステント設置などにも対応可能だそうです。ペットの歩き方に違和感があるといった運動器の不調がある場合は、一度受診してみることをおすすめします。また、神経外科や腫瘍外科の診療も行われているので、神経症の特徴とされる首を曲げる「斜頸」と呼ばれる症状や、しこりなどの症状にも対応可能です。身近に外科診療を幅広く行っているクリニックがあれば、ペットが不調のときに受診しやすくなるでしょう。

東洋医学に基づいた治療を提供!

HaRelアニマルクリニック
HaRelアニマルクリニック

HaReLアニマルクリニックでは、鍼や漢方薬など東洋医学の知識と経験が豊富な獣医師が在籍しており、ペットのお身体について西洋医学と東洋医学の両方の観点からのアプローチされています。西洋医学に基づいた治療ではなかなか良くならなかった症状も、東洋医学を取り入れることで改善するケースもあるそうです。「同じ症状を繰り返す」「治療を続けていても治らない」「原因がわからない」といった症状でお悩みの飼い主さんは、東洋医学に基づいた治療も検討してみてはいかがでしょうか。

オゾンによる施術も導入!

HaRelアニマルクリニック
HaRelアニマルクリニック

HaReLアニマルクリニックでは、オゾンガスを用いた施術にも対応されています。この施術では、体内でのオゾンの反応によって自己治癒力を引き出すことができるそうです。ペット自身の治癒能力を利用しているので、身体などへの負担をかけずに効果が期待できると言われています。
高齢で免疫能力が低下しているペットを飼われていて、なるべく動物への負担が少ない施術をお探しの方は、オゾンによる施術について一度相談してみてはいかがでしょうか。

セカンドオピニオンに対応!

HaRelアニマルクリニック
HaRelアニマルクリニック

「主治医以外の獣医師による診断や治療方針を聞いてみたい」と考えている飼い主さんも多いのではないでしょうか。HaReLアニマルクリニックはセカンドオピニオンに対応しており、これまでの検査や経過、場合によっては追加検査を行うなど、ペットのお身体の状態をしっかり把握したうえで説明を行っているそうです。転院や転医をすすめることはないので、気軽に相談することができるでしょう。よりよい医療を模索している飼い主さんは、HaReLアニマルクリニックでセカンドオピニオンを受けてみてはいかがでしょうか。 

統合医療でペットの健康的な生活をサポート!

HaRelアニマルクリニック
HaRelアニマルクリニック

HaReLアニマルクリニックは、統合医療の考えを軸に、病気や疾患がある部位だけではなく身体全体を診ることで、ペットの健康的な生活をサポートしています。内科や外科、統合医療、栄養学、予防など様々な視点で、一貫した医療の提供に努めているそうです。 また、飼い主さんのお話をしっかりと聞いたうえで治療計画を立案されおり、わかりやすい説明を心掛けているそうです。オールマイティに診療を行われているので、ペットのかかりつけの動物クリニックとして受診できるでしょう。 

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

HaRelアニマルクリニック

アネス動物病院(中央区)(西18丁目駅から車で3分)

アネス動物病院
アネス動物病院

アクセス

札幌市営地下鉄東西線 西18丁目駅 2番出口 車で3分
バス:南3条西20丁目 下車 徒歩2分
バス:代官山駅 北1条西20丁目 下車 徒歩9分

診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00
※12:00~16:00は手術・検査となります。
※スタッフ研修、学会などにより臨時休診とさせていただく場合がございます。
お問い合わせはこちらから

アネス動物病院はこんな医院です

アネス動物病院
アネス動物病院

北海道札幌市中央区にあるアネス動物病院は「みんなで一緒にしあわせを」を理念に掲げ、動物たちの健康をサポートされています。代表の石塚獣医師は、麻酔集中治療学を得意とされており、知識や技術の維持を目指して日々研鑽を積まれているそうです。ペットへのストレスや痛みの少ない麻酔技術を持っているので、飼い主さんも安心して治療をお任せできるでしょう。

診療は、年中無休で行われているので、ペットが急に体調を崩してしまった場合や、仕事などの都合で平日の受診が難しい飼い主さんも通院しやすいのではないでしょうか。

アクセスは、JR札幌駅57系統手稲鉱山行き北1条西20丁目停留所より徒歩9分、JR札幌駅50系統もいわ山ロープウェイ行き南3条西20丁目停留所より徒歩2分です。電車の最寄駅は札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅で、2番出口より徒歩9分で医院にたどり着けます。また、駐車場を複数用意されており、車でも通院できる環境のため、札幌市で動物病院をお探しでしたら、足を運んでみてはいかがでしょうか。

アネス動物病院の特徴について

・ペットの総合的な健康管理をサポート!

アネス動物病院は、麻酔の取り扱い以外にも、多岐にわたる治療サービスを提供されています。対応可能な治療は、外科治療、循環器・呼吸器・消化器・内分泌・腫瘍などの総合内科治療、歯科治療、皮膚科治療などがあげられ、予防診療にも取り組まれており、ペットの総合的健康管理をサポートされているそうです。

診療予約は、インターネットやLINEで受け付けられています。また自動音声予約専用ダイヤルを設けられており、診療時間外でも予約を申し込むことも可能です。ペットのホームドクターをお探しの際や、体調面について相談したい際は、受診を検討してみてはいかがでしょうか。

・あらゆる医療ニーズに迅速かつ効果的に対応!

アネス動物病院
アネス動物病院

アネス動物病院は、緊急の状況から慢性的な疾患まで、あらゆる医療ニーズに迅速かつ効果的に対応できる点が強みの一つと言えるでしょう。獣医師は非常勤も含め複数名在籍されており、それぞれ歯科や外科など専門とする分野を持っているそうです。ほかにも、愛玩動物看護師も複数名在籍されており、ペットや飼い主さんをサポートされています。

院内設備は、超音波診断システムや高周波手術装置などをはじめ、様々な機器を導入されています。スタッフの層が厚く、動物たちの健康を十分にサポートできる体制を整えられているので、ペットの健康状態に気になる点がある際は、一度相談してみることをおすすめします。

・高度な動物医療を提供!

アネス動物病院

アネス動物病院では、高度な動物医療の提供を心掛けられており、妥協のない診断と治療を実践されています。診療時は飼い主さん一人ひとりとの対話を大切にされており、意見を尊重しつつ、適切な治療の選択肢を提案されているそうです。

その為、外科、腫瘍内科、消化器科、皮膚科のアドバイザーを設けており、担当獣医師と他の獣医師によるセカンドオピニオン以外に、外部専門獣医師とのサードオピニオンまで実施可能となっており、診断や治療に不安を持つ飼い主様が安心して任せていただけるよう、様々な視点からサポートされています。

また、全身麻酔管理も徹底して行われています。去勢手術や避妊手術、歯科処置などを行う際は、ペットがストレスや痛みを感じにくいように十分に配慮されているそうです。日々、知識や技術の向上に努められているので、飼い主さんも安心してペットの処置を任せられるのではないでしょうか。

・ホームドクターとしてペットと飼い主さんの人生を生涯サポート!

アネス動物病院
アネス動物病院

アネス動物病院では、ペットと飼い主さんの人生を生涯サポートすることを大切にされています。ペットが病気になってしまった時はもちろん、それ以外の日常の一瞬一瞬も一緒に共有し合えるような、温かく信頼できるホームドクターを目指して診療に取り組まれています

・常にペットたちの健康に寄り添い精度の高い医療と愛情あるケアを提供!

アネス動物病院では、ペットと飼い主さんを優先に行動したうえで効率を重視することを、行動規範の一つとして掲げられています。ペットの健康に寄り添った、精度の高い医療と愛情あるケアの提供に努められているそうです。また、明るく元気に大きな声で挨拶することや、清潔な空間作りなど、医院の雰囲気も大切にされています。 

検査や治療は、詳しく説明をした後に開始されているので、飼い主さんも納得して治療をお任せすることができるでしょう。飼い主さんにしっかりとしたヒアリングをしたうえで治療が行われているので、ちょっとした疑問や不安も相談しやすいでしょう。 

アネス動物病院

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

アネス動物病院の紹介ページ

きたひろ動物病院(北広島市)(北広島駅徒歩2分)

きたひろ動物病院
きたひろ動物病院

アクセス

JR千歳線 北広島駅 東口 徒歩2分

診療時間
10:00~13:00
16:00~19:00
★:15:00~17:00
※予約優先制
※13:00~16:00は検査・手術となります。
【診療動物】
犬/猫
お問い合わせはこちらから

きたひろ動物病院はこんな医院です

きたひろ動物病院
きたひろ動物病院

北広島市、千歳線「北広島駅」東口より徒歩2分の場所にあるワンちゃん・ネコちゃんの治療を専門とするきたひろ動物病院は、専用の駐車場を3台分完備し、満車の場合は最寄りの市営駐車場の駐車券サービスを行うなど、アクセスが良い医院です。ワンちゃん・ネコちゃんを大切な「家族」の一員として考える飼い主さんの気持ちに寄り添い、お互いに幸せな生活を送るためのサポートをされているそうです。診療を待つワンちゃん・ネコちゃんのストレスに配慮して予約優先制を導入し、予約は電話だけでなくWEB予約やLINE予約に対応することで、クリニックの診療時間外でも予約の連絡をすることができるように取り組まれています。また、急な体調の変化が起きた場合にも対応されているので、安心して大切な「家族」のことを任せることができるのではないでしょうか。

きたひろ動物病院の特徴について

きたひろ動物病院
きたひろ動物病院

高い専門性を有する診療にも対応!

比較眼科学会に所属する院長や日本獣医皮膚科学会に所属する副院長が在籍するきたひろ動物病院は、一般的な動物病院で行われている診療以外に、眼科や皮膚科に関する専門性の高い治療にも対応することができるそうです。白内障をはじめとした眼の疾患、犬種によって発症する可能性が高くなる皮膚病などに対して適切かつ質の高い検査と治療の提供に努められています。皮膚病に関しては、病院でのケアだけでなく、自宅でもできるケア方法、食事やサプリなどのアドバイスもされているので、トータルでワンちゃん・ネコちゃんの治療を任せることができそうですね。

きたひろ動物病院
きたひろ動物病院

きたひろ病院の麻酔について!

きたひろ動物病院の麻酔に対する取り組みは、飼い主さんの不安に寄り添いながら、安全性を優先した細やかな対応が特徴だそうです。麻酔に対して不安や懸念を持つ飼い主さんに対して、同院は単に麻酔をすすめるのではなく、まずはその必要性やリスクについてじっくり話し合う機会を提供しています。特に年齢や健康状態から麻酔に不安を感じている方には、慎重に状態を評価し、適した対応を考えてくれるそうです。
実際に麻酔を行う際には、動物の健康状態や体質を詳細に確認し、必要な設備や技術を用いて安全に施術が行われます。きたひろ動物病院は、麻酔器や生体情報モニター、人工呼吸器などの高度な機器を完備しており、動物が安心して麻酔を受けられるよう、徹底した準備がなされています。また、手術や処置の前後には、飼い主さんに対して丁寧に説明し、不安を取り除く努力が行われているそうなのでワンちゃん・ネコちゃんや飼い主さんにも優しい環境を提供しているのではないでしょうか。

きたひろ動物病院

ワンちゃん・ネコちゃんの気持ちに配慮!

性格や飼育環境によって異なりますが、病院内にて他のワンちゃん・ネコちゃんとの接触を避けることでより良い診療・治療の提供にもつながるという考えから、きたひろ動物病院では、ワンちゃん・ネコちゃんの待合室や入院室を分けるといった工夫をされているそうです。治療時や入院時のストレスに配慮し、言葉を発することができない動物たちの気持ちをできる限り汲み取った対応をされているそうです。また国際猫医学会からキャットフレンドリークリニックのゴールド認定を受けており、怖がりなネコちゃんへの接し方など、その子の個性に合わせて診療を行っているため安心ではないでしょうか。

きたひろ動物病院
きたひろ動物病院

個々の動物の性格、ご家族に合わせた検査・治療の提案

きたひろ動物病院では、ご家族との会話を大切にしワンちゃん、ネコちゃんの性格やご家族のライフスタイルを考慮した個別対応の検査・治療の選択肢を提供しています。ワンちゃん、ネコちゃんが安心して過ごせる環境を整えることを大切にし、飼い主さんには治療内容をわかりやすく説明し、不安を取り除くよう努められています。ペットの健康管理に関する質問や相談にも丁寧に対応することで、ご家族全員が安心できるケアを提供しているそうです。

きたひろ動物病院
きたひろ動物病院

キッズスペースを設置!

ワンちゃん・ネコちゃんを連れながら、小さなお子さんも一緒に受診するのは、飼い主さん・親御さんにとって大変なことでしょう。きたひろ動物病院では、ワンちゃん・ネコちゃんを連れながらお子さんと一緒に足を運ぶ方の負担を少しでも減らすことができるように、院内に小さなお子さん専用のキッズスペースを設置されています。小さなお子さんを理由に異常を感じながらも、ワンちゃん・ネコちゃんを病院に連れていくことを躊躇していた方にとっても安心できるポイントですね。

きたひろ動物病院
きたひろ動物病院

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

きたひろ動物病院の紹介ページ

ノア動物病院(豊平区)(白石駅から車で4分)

ノア動物病院
ノア動物病院

アクセス

札幌市営地下鉄東西線 白石駅 徒歩15分
札幌市営地下鉄東西線 東札幌駅 徒歩15分

診療時間
9:00~12:00
12:00~16:00手術手術手術手術手術手術
16:00~19:00
☆:9:00~14:00(※変更になる場合がありますのでご確認ください。)
〇:12:00~14:00 診療
※予約優先制
※年中無休
※12:00~16:00は手術・検査となります。
お問い合わせはこちらから

ノア動物病院はこんな医院です

ノア動物病院

人と動物の絆をサポートするノア動物病院は、パピーからシニアまで幅広く対応しており、飼い主の気持ちを大切にしながら、粘り強い治療と寄り添う姿勢でケアに努められています。動物が大好きな複数人の獣医師や看護師、トリマーが在籍されており、内科や循環器、消化器、一般外科などそれぞれの得意分野を生かした専門性の高いケアを提供されています。また院内には、ガラス張りのトリミング室や面会室、バイオ室、キッズルームなども完備されています。ほかにも、CTや歯科レントゲンなど多くの医療機器が導入されており、充実した設備環境となっているので、正確性が高い診断と治療が期待できるでしょう。さらに、避妊去勢手術や高度なケアまで幅広く対応されているので、ペットのかかりつけの動物病院として検討してみてはいかがでしょうか。

ノア動物病院の特徴について

ノア動物病院
ノア動物病院

週末や祝日、連休にも対応!

ノア動物病院
ノア動物病院

ノア動物病院は、9時から19時までの営業で、土曜日や日曜日、祝日、連休にも対応されているので、急な変化が見られた時もスムーズに診てもらうことができるそうです。ほかにも、お忙しい飼い主の方のライフスタイルにあわせて受診することもできるでしょう。

また、飼い主さんやペットたちの待ち時間を少しでも減らせるよう、予約診療を基本とされています。WEB予約のほか、ご自身で問診票を事前に準備することもでき、よりスムーズに受付を済ませることができるそうです。問診票は、ホームページからダウンロードすることができるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

WEB予約はこちらから

チームワーク抜群!動物好きのスタッフが在籍!

ノア動物病院
ノア動物病院

ノア動物病院には、院長をはじめ獣医師や看護師、看護助手、トリマーなど、動物好きのスタッフが在籍されおり、多くのスタッフがベテランで、チームワークの良さが魅力と言えるでしょう。また、地域密着型の動物病院として、飼い主さんと家族の輪の一部となって携わっていくことを理念に、気軽に足を運べる動物病院を目指されているそうです。かかりつけを持つことで、ペットの情報が一つにまとまりやすいため、質の高いトータルサポートが期待できるでしょう。

軽度から難しいケアまで幅広く対応!

ノア動物病院
ノア動物病院

院内には、診察室やレントゲン室、超音波検査室、入院室、手術室などを設置し、予防や健康診断、避妊去勢、軽度なケアから高度なケアまで幅広く対応されています。それぞれの専門知識を持つ医師が複数人在籍されているので、多角的な視点を生かしたケアが期待できるでしょう。ペットの状態にあった適切なケアはもちろん、再発のリスクを軽減させる将来を見据えたケアも行われているそうです。豊富な経験を持つ獣医師であれば、安心してペットをお任せできるでしょう。

充実した設備環境!CTの画像検査に注力!

ノア動物病院
ノア動物病院

設備が充実し、安心感のある動物病院でケアを受けたいと考えられている方もいらっしゃるでしょう。ノア動物病院では、新しいタイプのCT設備をはじめ、ICU装置、点滴機器、整形外科機器、超音波スケーラー、ポータブル歯科レントゲン、ネブライザーなどを導入した充実の設備環境となっています。

なかでも、CTレントゲンの画像検査に注力されており、しっかりと診断することを大切にされています。新しいCTは、広々とした造りと高機能により、撮影にかかる動物たちの負担を軽減することができるため、精密な検査はもちろん、質の高いケアが期待できるでしょう。

充実した入院施設!

ノア動物病院
ノア動物病院

ノア動物病院には、入院中のストレス軽減のために犬と猫それぞれの入院室を完備されています。犬用入院室には大型犬用の犬舎も用意されているので、大きな犬を飼われている方も安心ではないでしょうか。介護入院や日中の預かりにも対応しているので、まずは一人で悩まずにご相談してみてはいかがでしょうか。

また、隔離入院室も設けて伝染病などでの入院の際に活用されており。衛生管理にもより一層気を配られているそうです。外科手術や内科疾患で入院が必要な際も、入院設備が整っているのは嬉しいポイントではないでしょうか。

院内にペットホテルとトリミング室も完備!

ノア動物病院
ノア動物病院

ノア動物病院では、持病のある子のペットホテルとトリミング室を完備しています。老犬や病気を持っている犬たちのトリミングの際には、メディカルチェックを行っているそうです。異常がないか確認してからトリミングが行われるので、より安心してお任せできるでしょう。猫ちゃんの毛玉も相談できるみたいです。トリミング室は、ガラス張りになっているのでトリミングの様子を外から見ることができます。トリミングのご相談はこちらから

ノア動物病院

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

ノア動物病院の紹介ページ

松田アニマルクリニック(東区)(栄町駅徒歩2分)

松田アニマルクリニック
松田アニマルクリニック

アクセス

札幌市営地下鉄東豊線 栄町駅 徒歩2分

受付時間
9:00~11:30
15:30~18:00
★:9:00~12:30
※12:00~16:00は検査・手術時間となります。
【診療動物】
犬/猫/その他(ウサギ・ハムスターなど)
お問い合わせはこちらから

松田アニマルクリニックはこんな医院です

松田アニマルクリニック
松田アニマルクリニック

札幌市営地下鉄東豊線の栄町駅からほど近くにある松田アニマルクリニックは、地域に根差したかかりつけの動物病院として、ペットとそのご家族に寄り添った診療に努められている動物病院です。

松田アニマルクリニックでは、幅広い治療に対応されており、飼い主さんが抱く不安や疑問に対して気軽に相談できるよう、アットホームな雰囲気作りを徹底しているそうです。また、どんな小さなことでも、手遅れになる前に対処できるよう、スタッフとの連携を重視し、スタッフ同士の情報共有も大切にされているそうなので、札幌市東区で動物病院をお探しの方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

月曜日を除く平日と土曜日は18時まで、日曜日も12時30分まで受付が行われているので、お忙しい飼い主さんも予定を立てやすいでしょう。

松田アニマルクリニックの特徴について

松田アニマルクリニック
松田アニマルクリニック

ペットとご家族とともに歩んでいく動物病院!

動物たちも体調の変化を訴えることがあります。しかし、彼らは言葉で不調を伝えることができないため、少しでも異変があれば早い段階で獣医師に相談することが重要です。食欲がない、元気がない、排泄の様子がおかしいなど、日常の些細な変化が深刻な健康問題の兆しであることもあります。松田アニマルクリニックでは、飼い主との丁寧な対話を通じて、些細な症状も見逃さないよう細心の注意を払いながら診察を行うことで、ペットの健康状態を的確に把握し、適切な診療方針を策定しているそうです。ペットの些細な違和感に気づいた方は受診を検討してみてはいかがでしょうか。

手術前の丁寧な説明と安心の医療環境!

松田アニマルクリニック

松田アニマルクリニックでは、ドクターが2名在籍しているため、正確性が高く連携の取れたチーム医療を提供することが可能だそうで、手術前には飼い主さんへの相談と説明がしっかりと行われているそうです。さらに、院内には目的ごとに使い分けが可能な仕切りを調整できる二つの診療室があり、動物の種類や性格に合わせて診療スペースの状況を変え、診察が行われているそうです。このように、ペットのケアを安心してお任せすることができる医療環境が整えられているそうです。

プラン別の健康診断とスタッフによる啓蒙活動!

松田アニマルクリニック

松田アニマルクリニックでは、プラン別の健康診断を選択することができ、ペットに合わせた適切なプランをお選び頂くことができるそうです。また、追加で検査項目を増やすことができ、オリジナルの健康診断プランをお作りすることも可能だそうです。その他にも、スタッフは手作りのポスターを院内に掲示し、ペットの健康診断の重要性を分かりやすく伝えられています。ペットの年齢に応じた健康診断の頻度や健康維持のためのアドバイスなどが記載されているので、来院した際には目を通してみるといいでしょう。診療以外でも、スタッフは飼い主さんとのコミュニケーションを大切にし、ペットの健康に関する疑問や不安に丁寧に応えているそうなので、ペットに合った健康診断のプランを適切に選びたい方は、受診してみてはいかがでしょうか。

ペットの歯の治療も可能!

松田アニマルクリニック
松田アニマルクリニック

松田アニマルクリニックでは、デンタルケアアドバイザーが在籍しており、治療だけでなく予防の面でも相談することができ、個々のペットに合った適切なケア方法や、どんなケア用品を使えばいいかの相談や提案をして頂けるそうです。

松田アニマルクリニック

また、動物も清潔な口内環境を保つことで寿命が延びると言われているペットの歯の治療やケアにも精力的に対応されています。特に、麻酔下の状態で行われる歯周ポケットの念入りな確認と、歯のレントゲンを撮ることによって分かる歯の疾患を丁寧に治療し、今後の口腔内の健康を維持することを一番に考え、サポートされているそうです。大切なペットと一緒に過ごせる時間を延ばしたいと考える方は、歯のケアに対応している松田アニマルクリニックで診療を受けてみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

松田アニマルクリニックの紹介ページ

うすだ動物病院(清田区)(南郷18丁目駅徒歩15分)

うすだ動物病院
うすだ動物病院

アクセス

札幌市営地下鉄東西線 南郷18丁目駅 徒歩15分

診療時間
9:00~12:00
13:00~16:00
16:00~18:30
★:診療・中医学
▲:9:00~13:00
○:手術・中医学
☆:手術
※予約優先制
【診療動物】
犬/猫/ウサギ/ハムスター
お問い合わせはこちらから

うすだ動物病院はこんな医院です

うすだ動物病院
うすだ動物病院

北海道札幌市清田区にあるうすだ動物病院は、西洋医学に基づく治療に加えて、中医学を取り入れた総合的かつ個別な動物医療を提供されています。診療対象は犬、猫、ウサギ、ハムスターで、各家庭の疾患への向き合い方に柔軟に対応して、家族の幸せを築くサポートを行われているそうです。

診療費用の支払い方法は、現金払い、クレジットカード決済、PayPayを採用されています。選択肢が複数あるので、ペットの急な体調不良で現金の持ち合わせが少ない場合も慌てず受診できるでしょう。

車をご利用の方に向けて、医院の裏手と横に4台程度分の駐車場を完備されています。また、オンライン診断にも対応されているため、なかなか来院しづらい場合でも気軽に相談できるでしょう。また動物病院のLINE公式アカウントから飼い主さまがお薬や処方食を予約。ご自宅までの配送か、来院して受け取りするかを選択できるすぐデリも導入しております。経験豊富な獣医師をはじめ、愛玩動物看護師、トリマーが在籍するアットホームな動物病院だそうなので、札幌市周辺で動物病院をお探しの方や、ペットの体調に気になる点がある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

うすだ動物病院
うすだ動物病院

うすだ動物病院の特徴について

うすだ動物病院
うすだ動物病院

中医学による治療に対応!

うすだ動物病院
うすだ動物病院

動物医療に中医学を取り入れられている点が、うすだ動物病院の診療の特色でしょう。西洋医学は対症療法が主流であるのに対して、中医学は全身を総合的に診断するのが特徴で、ペットたちの自然治癒力を高めて体の機能のバランスを整える治療を行われているそうです。

漢方治療などを含む中医学は、犬や猫はもちろん、ウサギ、ハムスターにも効果的と言われています。急な背部痛、歩行異常、嘔吐、下痢などが、対応されている症状の一例だそうです。種々の症状のほか、加齢や生活習慣による問題にもアプローチして、ペットたちの健康維持をサポートされているそうなので、気になる症状がある際は中医学も視野に入れて相談してみてはいかがでしょうか。

うすだ動物病院
うすだ動物病院

慢性疾患の治療にも注力!

うすだ動物病院
うすだ動物病院

診療部位は、呼吸器、心臓、歯、消化器、腎臓、泌尿器、生殖器、皮膚、耳、神経、筋肉、関節など多岐にわたります。血液や腫瘍、中毒、感染症、ホルモンなども診療されており、慢性疾患の治療にも注力されているそうです。

治療方法は、症状の原因を特定して改善を図る西洋医学と、病気とみなされない症状にもアプローチ可能な中医学の両方を採用されています。家族の幸せに寄り添う動物医療の提供に尽力し、幅広い症状に対応されているので、ペットのホームドクターとして安心して長期的にお付き合いできるでしょう。

高齢期の疾患にも対応!

うすだ動物病院
うすだ動物病院

幅広い年代のペットたちを対象に診療を行われており、高齢期の疾患にも対応されています。具体的な症状に対しては西洋医学で科学的検査と治療を行い、西洋医学で対応が難しい種々の症状に対しては中医学でアプローチされているそうです。多角的に診療を行われているので、年齢や症状に適した動物医療を望めるでしょう。

診療時は、ワクチンなどの予防処置のほか、食事などの日常生活に関するアドバイスも大切に考えられています。また「健康と美容」をテーマに掲げたトリミングを通して、皮膚や被毛の健康もサポートされているそうです。トリミングはパピーから高齢期のペット、持病があるペットまで、様々なペットが利用できる体制を整えて実施されているそうなので、安心して大切なペットを任せられるでしょう。適切なシャンプーで洗浄することで、皮膚疾患の予防や治療の役割も期待できるそうです。

西洋医学と中医学の融合した治療!

うすだ動物病院
うすだ動物病院

うすだ動物病院では、あなたの大切なペットに適したケアを提供しています。中医学の自然なアプローチで動物の心身のバランスを整え、鍼灸や漢方を取り入れる一方、西洋医学による先進的な治療も行います。ペットの健康を根本からサポートし、安心して通える環境が整っています。どんな小さな不調でも相談し、ペットのための最善の治療を受けられる場所です。大切なご家族の健康を守るために、ぜひご来院してみるのはいかがでしょうか。

トリミングも実施されており、清潔で快適な皮膚や被毛を保つことで皮膚疾患の予防を行われています。トリミングに際しては、飼い主さんの希望により、獣医師によるメディカルチェックを無料で実施されているそうです。

犬や猫の成熟不良も診療!

うすだ動物病院
うすだ動物病院

犬や猫の成熟不良も診療されており、中医学による治療を行われています。中医学は、老化や慢性疾患、西洋医学で病気とみなされない症状に対しても実施されているそうです。

院長は、大阪府や兵庫県の動物病院で1次診療や救急医療の経験を積まれています。平成28年7月から平成29年1月にかけての引継ぎ期間ののち、医院を継承されており、人と動物を家族と考えて、動物医療を通して家族の幸せを育むようにサポートされているそうです。十分な話し合いのもと、より良い治療方法を導き出すことを目指しているそうなので、ペットの成熟不良に関する悩みも安心して相談できる存在と言えるでしょう。

うすだ動物病院
うすだ動物病院

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

うすだ動物病院の紹介ページ

花川ルル動物病院(石狩市)(手稲駅から車で8分)

花川ルル動物病院
花川ルル動物病院

アクセス

JR函館本線 手稲駅 車で8分

診療時間
9:00~12:30
16:00~19:00
★:14:00~17:00
▲:10:00~13:00
※完全予約制
※受付は診療終了の30分前までとなります。
【診療動物】
犬/猫
お問い合わせはこちらから

花川ルル動物病院はこんな医院です

花川ルル動物病院

花川ルル動物病院は、飼い主さんとペットの絆を支え続けるために、気軽に相談できる環境と幅広いケアを提供されている動物病院です。動物医療を通じてペットとの時間を豊かに過ごせるよう尽力されており、言葉を発することができないワンちゃん、ネコちゃんの細かな様子の変化を感じ取り、心の「声」を聞くように配慮されています。また、動物看護師、動物看護助手、受付など複数名のスタッフが一丸となってペットの健康だけでなく飼い主さんの心のケアにも手を差し伸べるよう取り組んでいるそうです。高齢ペットの介護相談やペットホテル、訪問看護、オンライン診療などトータルケアに取り組まれているので、家族の一員であるペットと飼い主さんの気持ちを尊重しながらケアをしてくれる頼もしい存在といえるのではないでしょうか。定休日を設けず土曜日、日曜日の午後、祝祭日も診療されているため「急に体調不良になってしまって不安」という方でも安心して受診できるでしょう。

花川ルル動物病院
花川ルル動物病院

花川ルル動物病院の特徴について

花川ルル動物病院

充実の予防健診でトータルケア!

飼い主さんが定期的に健診を受けさせ、病気の早期発見・早期治療に取り組むことが大切だと考える花川ルル動物病院の平体院長は、健康診断に注力しています。同院はキャットフレンドリー認定クリニックで、猫にも優しい環境を整え、猫特有の疾患にも積極的に取り組んでいます。また、予防ケアと健診をセットにしたプランを提供しており、ワンちゃんにはフィラリアやダニ予防、ワクチン接種と健診が組み合わされたパック、ネコちゃんには3種混合ワクチンのパックを用意し、各プランを選びやすい工夫がされています。さらに、複雑な内科診断にも積極的に取り組み、精査のうえで治療法をわかりやすく説明し、必要に応じて2次診療施設への紹介や連携も行っているそうです。歯科診療では、安全性を優先し麻酔担当スタッフが術前評価を行い、高齢のペットにも安心な治療環境を提供されています。術後のフォローアップも充実しており、ペットの健康維持や生活の質の向上にも貢献されているので、大切なペットの健康を守りたい飼い主さんは、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

花川ルル動物病院
花川ルル動物病院

丁寧なインフォームドコンセントを重視!

大切なペットに病気がある場合、飼い主さんも気が気ではないでしょう。花川ルル動物病院では、飼い主さんの気持ちに配慮し、インフォームドコンセントを徹底されています。飼い主さんが感じ取った些細な違和感も汲み取り、綿密に検査を行ったうえで検査結果や治療内容、方針を分かりやすく説明していただけます。不調が治らない原因を知りたい方は受診を検討してみてはいかがでしょうか。また、スタッフは花川院と分院の新川院の両方に勤務しており、花川院に転院になるような入院や手術があっても、スムーズに対応していただける点は頼りになります。

花川ルル動物病院
花川ルル動物病院

高齢ペットへの複雑なケアにも対応可能!

花川ルル動物病院では、認知症や病気治療中のワンちゃんの健康をできるだけ長く維持するだけでなく、スキンケアやトリミングなどのケアを提供することで飼い主さんと充実した時間を過ごせるような取り組みを行っているそうです。獣医師とメディカルトリミングの知識と技術を持つ複数名のスタッフが対応されており、すべてのワンちゃんに体重測定や身体検査を行ったうえで、弱アルカリ性石鹸系シャンプーやマイクロバブルバス、重炭酸イオン浴などからそれぞれの皮膚や関節の状態に応じたスキンケアを実施されているので、きっとワンちゃんは喜んでくれるでしょう。

花川ルル動物病院
花川ルル動物病院

ペットのストレスケアに配慮!

クリニックに受診する際、他人と同じ空間を共にするのがストレスに感じる方が多いように、動物にとってもそれは例外ではありません。花川ルル動物病院は、ペットのストレスをできる限り抑えるための工夫がなされており、ワンちゃんやネコちゃん、フードなどの購入で来院する飼い主の方などに対して入り口や受付、駐車場などを分け、待合室、診療室、入院室などをそれぞれワンちゃん専用、ネコちゃん専用で用意されているなど、細かな配慮がなされています。特にネコちゃんは、ほかの動物に対してストレスを感じやすいそうですが、快適で安心できる環境作りに配慮されている花川ルル動物病院になら気兼ねなく受診させることができるのではないでしょうか。

花川ルル動物病院
花川ルル動物病院

様々なこだわりがたくさん!

花川ルル動物病院には、医療ケアのみならず、ペットと入れる酸素ボックスや、ペットホテルという日中の介護預かりサービスなど、飼い主さんの精神的なケアに焦点を向けたサービスも充実しています。ペットの世話を手助けし飼い主さんとそのご家族の方の負担を軽減することで、かけがえのない時間を大切にしてもらうことを目指されているため「好きだからこそお世話を頑張りすぎてしまう」という飼い主さんは一度、来院されてみてはいかがでしょうか。

花川ルル動物病院
花川ルル動物病院

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

花川ルル動物病院の紹介ページ

桑園動物病院(中央区)(桑園駅から車で3分)

桑園動物病院
桑園動物病院

アクセス

JR函館本線・JR学園都市線 桑園駅 車で3分

診療時間
9:30~11:30
15:30~19:00
★:9:30~12:00
※昼は検査・手術時間となります。
【診療動物】
イヌ/ネコ
お問い合わせはこちらから
桑園動物病院

桑園動物病院はこんな医院です

桑園動物病院

桑園動物病院は2021年の開院以来、飼い主さんとその愛犬や愛猫に寄り添う丁寧な診療で快適なペットライフを支えられている地域密着型の動物病院です。男女2名の獣医師が常駐(※2024年11月現在)し経験豊富な動物看護師とともに安心と信頼できる診療を実施されています。一般的なケアから高齢期のケア、去勢や避妊、健康相談まで幅広い対応が可能だそうです。また、話しやすい雰囲気づくりを心がけられているため、フードやしつけなどちょっとした悩みも気軽に相談できるのも魅力でしょう。

嘔吐や下痢、食欲不振、元気がないなど気になる症状に対してのケアはもちろん、混合ワクチンやマダニ予防といった予防措置、定期的な健康チェックにも力を入れられています。そのほか歯や眼、皮膚、循環器、骨や筋肉の運動器などに対するケアも可能だそうです。

ペットたちのホームドクターとして心がけられていることは、その子に合ったケア方法や現在の体の状態に適した検査内容の提案だそうです。飼い主さんと一緒にどのようにケアを進めていくのか考えられており、その子の変化や異常を見逃さないよう健康を管理し適切なケアで病気やケガに向き合われているそうなので、安心して愛するペットの健康サポートを任せられるでしょう。

桑園動物病院の特徴について

桑園動物病院
桑園動物病院

身近な相談や検査、健康診断などに積極的に対応!

ペットの平均寿命は延びている近年。年を重ねることで様々な症状や疾患が表れやすいのはもちろんですが、若いから大丈夫というわけではないそうです。そのため桑園動物病院では、ペットの若い頃の健康データを蓄積、管理し、そのデータの変化を読み取り、病気の兆候を掴むよう心がけ、大きな病気の予防に繋げられているそうです。

そのほか去勢避妊やワクチン接種、各種検査にも積極的に取り組まれています。飼い主さんは早めの対策が可能となり、適切な予防医療でペットの健康を維持できるのではないでしょうか。

定期健診でペットの元気な生活をサポート!

院長は、病気になる前の段階での予防の取り組みに力を注がれており、なかでも定期健診を重視されています。人間同様、犬や猫も病気が進行してから診療を受けると、健康を取り戻すために時間がかかり負担となるそうです。

犬や猫の年齢にあった内容で定期健診を実施し、病気の早期発見と早期ケアでペットの元気な生活を支えられています。大きな病気になる前の予防のためにも、定期健診で体の状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。

ペットの年齢や体の状態に合わせた検査!

桑園動物病院
桑園動物病院

桑園動物病院では、各種検査に対応できる体制を整えられています。緊急時の検査だけでなく、病気の予防を目的とした検査も充実しているため、ペットの年齢や生活環境に合わせて必要な検査を選択し、健康をチェックできるそうです。

例えば、高齢期にかかりやすい病気を発見するための検査を充実させることも可能だそうです。必要な検査や検査の結果は、丁寧にわかりやすく説明されているそうなので、定期的に受けてみてはいかがでしょうか。

骨や関節など運動器に関する専門的なケアにも注力!

桑園動物病院
桑園動物病院

犬や猫の歩き方がいつもと違う場合は、骨や関節、靭帯などを傷めている可能性があるそうです。桑園動物病院では、レントゲン撮影や超音波などの検査機器を備えられているため、ちょっとした変化がある際でも気軽に相談してみることをおすすめします。

またケアによる改善はもちろん、運動機能を取り戻すためのサポートとしてリハビリも行われているそうです。ペットたちが、いつまでも活動的に過ごせるよう丁寧に対応されているそうなので、安心して整形的なケアを任せられるでしょう。

清潔でキレイな院内です!

桑園動物病院
桑園動物病院

桑園動物病院では、ペットと飼い主の方が安心して院内で過ごせるよう、清潔で快適な空間環境づくりに努められています。受付や待合スペースは清潔感溢れる明るい雰囲気で、スタッフが笑顔で対応し過ごしやすい環境に配慮されているそうです。

院内は隅々までスタッフの目が行き届いているため、常に清潔が保たれています。また、診療環境も診療台や器具類、検査機器などの衛生管理も徹底されているため、安心して診療を受けられるでしょう。

高度医療機関への橋渡し役として適切な診療体制を構築!

地域の一次的な動物病院として、信頼できる高度医療機関と密に連携されているのも桑園動物病院の特色でしょう。高度な医療や検査が必要な場合でも適切な診療を提供できる体制を整えられています。

例えば高度医療の病院で腫瘍の除去を行った後、院長が経過観察やケアサポートを担うそうです。些細な悩みがある際だけでなく、いざという時にも頼りなる存在といえるでしょう。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

桑園動物病院の紹介ページ

円山動物病院(中央区)(円山公園駅から車で4分)

円山動物病院
円山動物病院

アクセス

札幌市営地下鉄東西線 円山公園駅 車で4分

診療時間
9:30~12:30
16:00~19:30
★:16:00~18:00
※お盆休み、年末年始は休診となります。
※ LINEでの受付は開始時間の60分前から終了時間の30分前までとなります。
【診療動物】
イヌ/ネコ
お問い合わせはこちらから
円山動物病院

円山動物病院はこんな医院です

円山動物病院
円山動物病院

札幌市の円山動物病院は、道道89号線に面した分かりやすい場所にあり、11台分の駐車スペースを完備されています。土曜日、日曜日、祝日も診療が行われているので、平日はなかなか通院できないという場合も通院スケジュールを立てやすく、急な体調不良があった場合も安心して相談できるでしょう。

ワンちゃんネコちゃんの健康を第一に考え日々診療を行われており、必要に応じて高次医療機関とも連携し、適切な治療方法を追求しているそうです。また、一般的な診療のほか、ペットの不調で相談されることが多い皮膚科診療や、年齢を重ねても健康な歯を維持するための歯科診療など、専門領域にも対応されています。ほかにも、小型犬の前足の骨折に対する3Dギプス治療に対応していることも特徴のひとつです。3Dギプス治療はワンちゃんにとって負担の少ない方法とされているので、骨の成長が未発達な子犬の骨折や不慮の怪我の際は相談してみてはいかがでしょうか。

円山動物病院の特徴について

円山動物病院
円山動物病院

飼い主さんと共に考える、愛情深い診療!

円山動物病院では、ペットの急な体調不良の相談や健康診断、トリミングといった日常的なケアをはじめ、手術加療にも対応されています。避妊・去勢手術や術後のケアも行っており、より専門性の高い検査や治療が必要と判断された場合は大学病院や近隣の基幹病院とも緊密に連携されているそうです。困ったときの最初の相談窓口として些細な相談もしやすく、高度医療が必要となった際も安心ですね。

新しい技術と柔軟な治療を融合した医療サービス!

円山動物病院では、一般的な診療のほか眼科や歯科といった専門領域も得意とされており、歯周病治療をはじめとする口腔外科手術にも対応しているので「ペットの口臭が気になる」「目が白く濁ってきている」など、気になる症状がある場合は相談してみてはいかがでしょうか。

また、なるべく低侵襲なケアを心がけられていますが、手術加療が必要となった場合は極力ペットへの負担を抑えられるよう努めているそうです。治療方針についてはペットのことを一番よく理解している飼い主さんとともに検討し、十分に納得のいく選択ができるよう配慮されているので、相談もしやすいでしょう。

トリミングとペットホテルの施設も完備!

円山動物病院では、一般的な獣医療のほか、トリミングサロンやペットホテルの施設も完備されています。トリミングにより見た目が整うことはもちろんですが、被毛が伸びてスリップすることによる怪我の防止や手足が不衛生になることの予防にも繋がるそうです。ペットホテルは、宿泊利用はもちろんですが短時間のお預かりも可能なので「出張や入院で家を空けてしまう」「半日不在にするので預かってほしい」という場合には、活用してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

円山動物病院の紹介ページ

円山動物病院(中央区)(円山公園駅から車で4分)

円山動物病院
円山動物病院

アクセス

札幌市営地下鉄東西線 円山公園駅 車で4分

診療時間
9:30~12:30
16:00~19:30
★:16:00~18:00
※お盆休み、年末年始は休診となります。
※ LINEでの受付は開始時間の60分前から終了時間の30分前までとなります。
【診療動物】
イヌ/ネコ
お問い合わせはこちらから
円山動物病院

円山動物病院はこんな医院です

円山動物病院
円山動物病院

医院説明

円山動物病院
円山動物病院

円山動物病院の特徴について

円山動物病院
円山動物病院

特徴1

特徴1の内容

円山動物病院
円山動物病院

特徴2

特徴2の内容

円山動物病院
円山動物病院

特徴3

特徴3の内容

円山動物病院
円山動物病院

特徴4

特徴4の内容

円山動物病院
円山動物病院

特徴5

特徴5の内容

円山動物病院
円山動物病院

特徴6

特徴6の内容

円山動物病院
円山動物病院

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

円山動物病院の紹介ページ

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科(豊平区)(真駒内駅から車で5分)

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科
西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科

アクセス

札幌市営地下鉄南北線 真駒内駅 車で5分
札幌市営地下鉄南北線 自衛隊前駅 車で6分

診療時間
9:00~12:00
12:00~16:00
16:00~18:00
★:手術・処置
※予約制
【診療動物】
イヌ/ネコ
お問い合わせはこちらから

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科はこんな医院です

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科は、日常的な健康管理から病気の早期発見とケア、予防的医療まで幅広い診療に対応し、ペットと飼い主さんの生活を支えられている動物病院です。土曜日、日曜日も診療を行われているため、ペットの様子がいつもと違う場合など迅速に適切なケアを受けられるでしょう。

院長は、犬の前十字靭帯断裂に対するケア方法を修得するなど動物の整形外科診療のスペシャリストだそうです。特に骨折や脱臼をはじめ、靭帯損傷、膝、肘、股関節の疾患など整形外科領域のケアに力を入れられています。愛犬が散歩を嫌がる、歩く際に異音がする、後ろ足を投げ出して座るなどの症状は、膝関節や靭帯を傷めている可能性があるそうなので、院長に相談してみてはいかがでしょうか。

またペットのかかりつけの獣医師として、歯や皮膚の疾患のケア、避妊去勢やワクチン接種など予防医療を提供されています。院内には様々な検査機器やケア設備を揃えられているため、札幌市周辺で整形外科に特化した動物病院をお探しの方は、西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科に足を運んでみてはいかがでしょうか。

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科の特徴について

靭帯損傷など整形外科ケアに注力!

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科

整形外科診療に特化し、犬や猫の運動器の損傷や病気に対するケアに力を入れられています。なかでも犬に多いといわれている前十字靭帯断裂に対しては、院長が米国で学んだ、TPLOと呼ばれる専門的なケアを中心に様々な方法の中からペットの状態に適したケア方法を選択し、不安定な膝を安定させるよう取り組まれているそうです。

また、事前に脛骨前方引き出し試験や脛骨圧迫試験といった特殊検査やレントゲン撮影を行い、膝関節の状態を詳しく分析されています。動物の整形外科の経験豊富な院長に安心して前十字靭帯断裂のケアを任せてみませんか。

骨、関節、靭帯など整形外科領域のトラブルを改善!

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科

犬や猫も長生きする時代になり、関節、靭帯、骨などの運動器のトラブルに対するケアが増えているそうです。そこで診療では、まず視診、触診、レントゲン撮影などの検査を行い、全身の状態を確認し、ペットのどこがどの程度悪いのか徹底的に把握されています。

そのうえで、ペットの年齢や状態を考慮したうえで適切なケア方法を提案されているそうです。関節、靭帯、骨などのトラブルは、痛みを伴うそうなので、歩き方の異常を見つけたら早めに訪れてみてはいかがでしょうか。

室内で起こりやすい骨折の早期発見!

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科

最近のペットのケガ事情として、交通事故によるケガよりも、抱っこしていてペットが落ちてしまった際や、高所から降りた際などによる骨折が多いそうです。骨が折れるととても痛むため鳴き声でわかるそうですが、それ以外のトラブルは見逃す可能性があると考えられています。

そこで院長は定期検診を推奨されており、定期的に獣医師による視診や触診、レントゲンや超音波の検査を受けることで小さな変化も見つけることができるでしょう。骨折も早期発見が大切だそうなので、ペットのためにも定期的に検査を受けてみてはいかがでしょうか。

犬や猫も脱臼や靭帯損傷に要注意!

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科

犬や猫も人間同様、脱臼や靭帯損傷を引き起こす場合があるそうです。脱臼は、高所からの飛び降りだけでなく、無理に引っ張ったりするだけでも起きるケースもあるといわれています。

脱臼については、遺伝的に脱臼しやすい犬種もいるそうなので、歩行時に足をかばっているなど、いつもと違う場合は早めに相談してみてはいかがでしょうか。靭帯については、犬の膝は人と違い曲がっているため、膝や関節にかかる負担が大きく、靭帯が切れやすいそうなので、日常生活で関節に負担がかからないようなアドバイスや症状が起きている場合ケアなども積極的に実施されています。

整形外科の専門的な手術器具を完備している

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科

ペットの体を動かす仕組みをサポートするため、専門的な医療器具を豊富に揃えられているのも西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科の特徴でしょう。ドリルやピン、ブレードなど様々なアタッチメント器具を用意し、高度なケアにも対応されています。

また検査面では、触診を中心に詳しく骨や関節などの状態を確認されているそうです。手術では、専門的な医療器具を用いて治療をされています。院長はTPLOのライセンスを取得されているので、犬の前十字靭帯断裂に対する精度の高いケアも可能だそうなので、医療体制の整えられた西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科で受診してみてはいかがでしょうか。

遠方からの相談も多数!

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科には、札幌市周辺だけでなく釧路市や稚内近郊など遠方からも多くの飼い主さんが訪れているそうです。

院長は、ほかのペットクリニックの獣医師とも連携されているため、より適切なサポートを受けられるでしょう。歩行障害が改善しないなどお困りの場合は、まずは院長に気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

西岡ペットクリニック 犬と猫の整形外科の紹介ページ

トムどうぶつ病院(西区)(宮の沢駅徒歩16分)

引用:https://tom-ac.jp/

アクセス

札幌市営地下鉄東西線 宮の沢駅 徒歩16分

診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00
※予約優先制
お問い合わせはこちらから

トムどうぶつ病院はこんな医院です

引用:https://tom-ac.jp/

飼い主とのコミュニケーションを大切にすることをモットーに、初診の場合は特に時間を掛ける診療方針をとっている病院です。そのため待ち時間が長くなってしまうこともあると、公式サイトで予め表記しています。

初診の際は、他院での接種済みのワクチン証明書や服用中の薬、今までに罹った病気や怪我などの資料を持参して欲しいそうです。その他、現在食べているペットフードのメーカーや食事量、スマホなどで撮影したペットの気になる症状の映像や画像など、より細かい情報の提供もお願いしていると言います。

これまでの病歴や生活状態などを事細かく知り、飼い主と情報を共有することで、より適した治療に繋がるよう心掛けているそうです。

トムどうぶつ病院の特徴について

引用:サイトURL

ペットライフを共に歩む!

一緒に過ごすかけがえのない時間によって得られる幸せ、そんな飼い主とペットの日常を守ることが動物病院の使命だと院長は言います。さらにその生活の一員となって、素敵なペットライフを共に歩んでいくことを目標に掲げているそうです。

そのためにも病気予防に力を入れており、毎年各種ワクチンの接種やマダニ予防することの重要性を知ってもらうサイトを、リンク付けしているそうです。毎年必ず身体検査をするほか、わんにゃんドックとして各種検診コースを設けています。

犬や猫に適した施設環境!

主に犬と猫を対象とした病院なので、それぞれのことを考えた施設環境となっています。例えば、精神的な負担を減らすために犬舎と猫舎の入り口を分けているほか、猫専用の待合室を備えているのも特徴です。

また、待合室でのそれぞれに適した過ごし方を公式サイトに掲載しています。飼い主が、犬や猫の性質や性格など正しい情報を知ることで、ペットがより快適に受診できるようにと心掛けているそうです。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

トムどうぶつ病院の紹介ページ

きたさっぽろ動物病院(北区)(北34条駅徒歩11分)

引用:https://kitasapporo-ah.com/

アクセス

札幌市営地下鉄南北線 北34条駅 徒歩11分

診療時間
9:00~11:30
16:00~18:30
お問い合わせはこちらから

きたさっぽろ動物病院はこんな医院です

引用:https://kitasapporo-ah.com/

飼い主とペットの幸せの懸け橋になることを目指しているということで、飼い主の話を聞き、理解しやすい言葉で説明するように心掛けているそうです。そして飼い主が納得した上で治療方針を決め、ペットの負担が少なくなるよう診療していくと言います。

犬と猫を対象とし、内科・外科・眼科・皮膚科・泌尿器科・歯科など総合的な診療を行っています。来院した時は心配や不安を抱えている飼い主に、分かりやすく説明をすることで、明るく元気になって帰ってもらえる病院になりたいと院長は言います。

また、猫との生活において日頃から気を付けておきたいポイントを動画で紹介し、病気予防にも力を入れています。飼い主とペットの生活に寄り添っていく病院を志しているそうです。

きたさっぽろ動物病院の特徴について

引用:サイトURL

獣医師・看護師が多数!

きたさっぽろ動物病院では4名の獣医師が勤務しています。また獣医師を含め総勢10名ものスタッフが働いていることで、幅広い診療が可能となっているそうです(※2022年5月現在)。

また、より高度な診療や治療が必要な時は飼い主と相談した上で、大学病院などの専門病院を紹介してくれます。大学病院と連携を図ることで、助かる命をより多くしていくことを目指していると言います。

設備にも力を入れて対応!

外科や内科をはじめ、様々な病気や怪我に対応できるよう設備も充実しています。ペットたちに適切な診療を行うための必要な多くの機器を揃え、治療・完治に向け備えています。

診療時間が長くなることを踏まえ、公式サイトでは現在の順番待ち人数が分かるように表示しており、飼い主のことを考えた配慮といえるでしょう。受付した後はパスワードでアクセスすると診療順番が分かるほか、診察時間になったら呼び出し電話をするなど、コロナ禍対策として“密”を避ける取り組みも行っています。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

きたさっぽろ動物病院の紹介ページ

札幌緑が丘動物病院(南区)(自衛隊前駅徒歩15分)

引用:https://midorivet.com/

アクセス

札幌市営地下鉄南北線 自衛隊前駅 徒歩15分
バス:緑ヶ丘 下車 徒歩1分
札幌市営地下鉄南北線 真駒内駅 車で3分

診療時間
9:00~12:00
16:00~19:00
お問い合わせはこちらから

札幌緑が丘動物病院はこんな医院です

引用:https://midorivet.com/

常勤獣医師5名、非常勤獣医師2名、動物看護師3名、トリマー2名、ドッグトレーナー1名と多くのスタッフが働いています(※2022年5月現在)。それにより、病気・怪我の治療のほかにも、しつけ教室やトリミング、犬の人工授精まで行うという幅広い診療が可能になっているそうです。

また、犬や猫のほかにも、ウサギ・ハムスター・小鳥といった小型のエキゾチック動物も受け入れています。小動物にも対応できる機器を取り揃えることで、適切な治療が行えるようにしているほか、多くの獣医師や看護師がいるからこその対応力と言えるでしょう。

地域密着型のホームドクターとして、ペットと飼い主により適切な医療サービスの提供を目指しているそうです。

札幌緑が丘動物病院の特徴について

引用:サイトURL

人工授精・精子凍結を実施!

犬種の改良や遺伝疾患の撲滅のためにも計画的な交配は必要だと院長は言います。これまでは自然交配させる方法が主流で、海外の血統を導入するためにはストレスや経費の掛かる犬の輸送をするしか方法がありませんでした。

しかし日本でも凍結・冷蔵精液による人工授精が認められ、精液を送るだけで交配が可能になったと言います。欧米の精子バンクで認定獣医師の資格を取得した獣医師により、人工授精・精液の凍結保存・繁殖障害の治療を行っています。

ペットに寄り添うサービス!

同院で治療中のペットや、高齢だったり重い病気や障害があるため、一般のトリミング施設では心配な動物を対象にしたトリミングサービスがあります。動物たちの負担が少なくなるよう、必要最低限のカットを心掛けているそうです。

ペットホテルでは、犬・猫それぞれに専用ルームや個室を完備し、毎日スタッフが健康チェックを実施しています。また、屋外ランもあり、散歩が可能な場合は1日2回以上の散歩に連れて行くなど、ペットのことを考えたサービスをしているとのことです。

もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら

札幌緑が丘動物病院の紹介ページ

ノースアニマルクリニック(中央区)(西線14条駅から車で2分)

ノースアニマルクリニック

アクセス

JR北海道バス:啓明ターミナル 下車 徒歩5分
札幌市電 西線16条駅 徒歩11分

診療時間
9:00~12:00
14:00~18:00
※12:00~14:00は手術・検査・往診・予約診療となります。
お問い合わせはこちらから

桑園動物病院(中央区)(桑園駅から車で3分)

桑園動物病院

アクセス

JR函館本線・JR学園都市線 桑園駅 車で3分

診療時間
9:30~11:30
15:30~19:00
★:9:30~12:00
※昼は検査・手術時間となります。
【診療動物】
イヌ/ネコ
お問い合わせはこちらから

円山動物病院(中央区)(円山公園駅から車で4分)

円山動物病院

アクセス

札幌市営地下鉄東西線 円山公園駅 車で4分

診療時間
9:30~12:30
16:00~19:30
★:16:00~18:00
※お盆休み、年末年始は休診となります。
※ LINEでの受付は開始時間の60分前から終了時間の30分前までとなります。
【診療動物】
イヌ/ネコ
お問い合わせはこちらから

おすすめの動物病院18医院まとめ

動物病院には犬猫をはじめ小鳥や爬虫類など得意分野や対応範囲が異なることがあるので、事前によく調べることをおすすめします。特に病気の治療や手術に関しては、設備機材や経験の差もありますので、幅広い情報を得てから選択肢を増やすことが大切です。なかには難病に対応できる専門医資格を有した獣医師の先生も、広域で探すことで見つかるかもしれません。ご要望にあわせて、あなたにふさわしい動物病院を選んでください。

電話コンシェルジュ専用番号

電話コンシェルジュで地域の名医を紹介します。

受付時間 平日:9時~18時
お電話でご案内できます!
0120-022-340