札幌市厚別区で評判の動物病院をお探しですか?
札幌市厚別区は北海道札幌市にある区の1つで、日曜診療やトリミングなどに対応しているなど、様々な動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、札幌市厚別区でおすすめできる動物病院をご紹介いたします。
※2025年3月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
札幌市厚別区で評判の動物病院でおすすめしたい6医院
北海道総合動物病院 新さっぽろ院(ひばりが丘駅から徒歩10分)

札幌市営地下鉄東西線 ひばりが丘駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:45(受付開始 8:30) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~18:45(受付開始 15:30) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ |
※12:00~16:00は手術・往診時間として予定を組んでいる為、緊急症例以外の診療はお断りしております。
※年末年始(12/31〜1/3)は午前のみの診療となります
北海道総合動物病院 新さっぽろ院はこんな医院です

北海道総合動物病院 新さっぽろ院は、札幌市厚別区厚別南に位置する動物病院です。地下鉄東西線ひばりが丘駅より徒歩10分、JRバス厚別営業所より徒歩5分の場所にあります。札幌市白石区北郷に位置する北郷院と2院体制で、家族同様であるペットの健康を守っているそうです。診療内容は、一般診療から手術、各種検査、マイクロチップの埋め込みまで、犬や猫といった動物の幅広い症状に対応しています。院内の待合室は犬と猫に分かれ、それぞれの動物に配慮した環境や先進的な設備機器が整っているということです。ペットの日頃の健康管理から、旅行や出張時の預け先としても頼れる場所ではないでしょうか。診療時間は、9時~11時45分、16時~18時45分で、日曜・祝日は16時45分まで、年中無休だそうです。
北海道総合動物病院 新さっぽろ院の特徴について

北海道総合動物病院は、新さっぽろ院と北郷院の2院体制で動物の診療を行っています。新さっぽろ院を本院として診療を行い、北郷院には診療室のほかトリミングルームを設けているそうです。緊急時にも診療できるように年中無休で診察し、感染症予防対策などのため予約優先制を導入しています。事前の予約で待ち時間が短縮でき、ペットのストレスも軽減されるのではないでしょうか。また、獣医師や動物看護士をはじめ、北海道総合動物病院には動物を愛するスタッフが揃っているそうで、ぺットと一緒に暮らす家族とコミュニケーションをとることが、適切な診療を行ううえで重要であると考え、納得のいく診療ができるよう心がけているそうです。
北海道総合動物病院 新さっぽろ院は、犬や猫などを中心に動物の診療を行っているということです。それぞれの動物の症状により、血液検査やレントゲン検査を行い、先進的なカラー超音波装置や電子スコープ内視鏡などを使った検査もできるそうです。麻酔が必要な処置や手術の場合は、事前の予約が必要となっているとのことです。また、固有のID番号を持つチップをペットの皮下に埋め込む、マイクロチップの実施病院にもなっているということで、これによりペットが迷子になっても捜索しやすいそうです。マイクロチップの埋め込みが必要な場合は、まずは獣医師に相談できるようです。
\もう少し詳しくこの北海道総合動物病院 新さっぽろ院のことを知りたい方はこちら/
北央どうぶつ病院(大谷地駅から車4分)

札幌市営地下鉄東西線 大谷地駅 車4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
15:30~19:00 | ● | ● | - | - | ● | ★ | - | - |
北央どうぶつ病院はこんな医院です

北央どうぶつ病院は、札幌市厚別区大谷地西に位置する動物病院です。地下鉄東西線大谷地駅より車で5分の場所にあり、地域のかかりつけ獣医でありながら、大学病院のような先進的な設備を整えているそうです。犬や猫をはじめ、うさぎ、フェレットなどのペットの健康を守るため、一般内科や一般外科、腫瘍科、循環器科、皮膚・アレルギー科、眼科、食事療法科まで、幅広く治療にあたっているということです。特に、がんなどの腫瘍や、心臓病などの循環器系の病気の治療に注力しているそうです。また、ペットの健康寿命を延ばせるよう、予防のためのワクチン接種や去勢・避妊手術、日常においてのケアなどの相談にも応じているとのことです。診療時間は、木曜以外の9時~12時、月曜・火曜・金曜の午後は、15時30分~19時で土曜午後は、13時~17時です。定休日は木曜だそうです。
北央どうぶつ病院の特徴について

北央どうぶつ病院は、札幌市厚別区や清田区を中心とした地域のかかりつけ獣医として、大切なペット、地域の動物たちが健康的に過ごせるよう、ホームドクターとして大切な役割を担っていると院長の福本真也先生はいいます。また、地域のかかりつけ獣医でありながら、大学病院で診療してきた臨床経験や、ホームドクターがカバーしきれない専門的な診療を行う二次診療の経験を活かした診療を提供しているそうです。一次診療と二次診療の連携がスムーズに行われれば、ペットたちの回復や健康につながるため、セカンドオピニオンの相談にも対応しているそうです。
北央どうぶつ病院では、説明と同意を意味するインフォームドコンセントを徹底しているそうです。動物は自分で話せないため、治療内容について飼い主にわかりやすい説明を行い、十分に納得していただいた上で、一緒に治療を進めていくことが大事だといいます。飼い主とのコミュニケーションを密に行うため、ペットの情報を便利に受けられるペット手帳も導入しているそうです。ペットの命を守るため、病気の早期発見や早期治療に努めているといい、適切なワクチン接種、食事のコンサルティングや運動管理などのサポートも行っているそうです。
\もう少し詳しくこの北央どうぶつ病院のことを知りたい方はこちら/
いせき動物病院(厚別駅から徒歩13分)

JR函館本線 厚別駅 徒歩13分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | - | - | ● | ● | ● | ● | - |
いせき動物病院はこんな医院です

いせき動物病院は、札幌市厚別区厚別西に位置する動物病院です。地下鉄東西線南郷7丁目駅、または新さっぽろ駅からバスに乗り、厚別西3条1丁目バス停すぐの場所にあります。飼い主に寄り添ったペットの健康を保つための診療、特に猫の診療に力を入れているそうです。診療内容は、一般診療から皮膚科、歯科、腫瘍科、泌尿器科、眼科など幅広い診療科目を設けているそうです。犬や猫の外耳炎や皮膚病対策を主として、定期検診やトリミングも行い、ペットホテルも完備しているそうです。獣医師のもと、大切なペットを預けられるのではないでしょうか。診療時間は、水曜以外の9時~12時、午後は火曜・水曜以外の16時~19時です。
いせき動物病院の特徴について

いせき動物病院は、動物のあらゆる症状に対処できるよう幅広い診療科目を設けているそうです。皮膚科では、ペットの皮膚から健康状態を把握して皮膚病に対処し、皮膚の健康管理をサポートしているほか、不妊手術(避妊手術・去勢手術)をはじめ、一般的な外科手術全般も行い、検査や治療では先進的な医療機器を使用しているということです。また、歯周病治療を中心とした歯科、がんの早期発見・早期治療を目指す腫瘍科のほか、泌尿器科、循環器科、内分泌科、消化器科、眼科など、それぞれの動物に適した治療を行っているそうです。年間のワクチン接種と定期的な健康診断を行う予防科もあり、ペットの健康のために年2回の健康診断を推奨しているといいます。院長の長澤紘生先生は、一飼い主として、家族同様のペットの苦しみや痛みを常に強く意識して治療に臨んでいるということでした。
いせき動物病院では、キャットフレンドリーなクリニックとして猫に優しい取り組みを行っているとのことです。そのため、生後間もない子猫の診療から受付を可能とし、猫専用の待合室や診療室などを設けて、猫がリラックスできる環境を整えているそうです。猫はストレスに弱い動物なので、犬の匂いの少ない専用の診療室を用意し、ストレスを緩和するスプレーを拡散してストレスを軽減させているといいます。また、猫は環境の変化にも敏感なため、通院や入院の際のストレスを軽減させる方法を飼い主に伝えているそうです。家で普段から使っている毛布やタオル、おもちゃなどを用意してもらうほか、かかりつけの動物病院として普段の生活習慣や習性をうかがっているといい、なるべく家で過ごしている環境に近い形で、猫がリラックスして診療できることを心がけているそうです。
\もう少し詳しくこのいせき動物病院のことを知りたい方はこちら/
いいのペットクリニック(新さっぽろ駅から車6分)

札幌市営地下鉄東西線 新さっぽろ駅 車6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | - | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
※予約診療や往診・時間外診療をご希望の方はお電話にてご相談ください
いいのペットクリニックはこんな医院です

いいのペットクリニックは、札幌市厚別区厚別東に位置する動物病院です。JR千歳線新札幌駅・地下鉄東西線新さっぽろ駅より車で4分、もみじ台通り沿いの場所にあります。地域のかかりつけ獣医として、一般診療をはじめ、超音波を利用した循環器診療、気管支鏡や投資検査を利用した呼吸器診療に注力しているそうです。また、ペットの咳や呼吸困難などの症状も相談しやすくなっているということです。ほかにも、先進的な設備を整えた診療室や処置室、手術室のほか、犬用と猫用にわかれたペットホテルも完備しているそうです。急な出張や長期の旅行の際に加え、短時間の一時預かりでもペットホテルは利用できるということです。診療時間は、水曜以外の9時~12時と午後は火曜・木曜〜土曜の16時~19時でクリニックには、車5台分の駐車場が併設されています。
いいのペットクリニックの特徴について

いいのペットクリニック院長の飯野亮太先生は、犬猫の呼吸器研究会に所属し、循環器・呼吸器の症例を数多く学んでいるそうです。そのため、犬の僧帽弁閉鎖不全症、猫の肥大型心筋症など、ペットの心臓病に関する診療・治療の経験や技術を持っているそうです。特に呼吸器においては、犬の短頭種気道症候群、猫の気管支疾患などを丁寧に治療し、慢性的な気管支炎や鼻疾患なども適切な治療法で対処しているということです。また、循環器と呼吸器の診療に特化しているからこそ、鑑別が難しい症状にも丁寧に対応できるそうです。
いいのペットクリニックでは、気軽に来院できるホームドクターを目指して、ペットの日常ケアにも力を入れているそうです。爪切り、簡単な耳掃除、肛門腺絞り、足裏の毛のカットなどの日常ケアメニューを揃え、ペットが健康なうちから動物病院に慣れてもらえるよう日常的に来院してほしいと院長はいいます。クリニックとしてもペットの性格を知ることで、声かけの仕方など、それぞれに適した対応をとって治療に活かせるそうです。また、正確な資料をもとにセカンドオピニオンにも対応しているといいます。
\もう少し詳しくこのいいのペットクリニックのことを知りたい方はこちら/
上野幌ペットクリニック(大谷地駅から車9分)

札幌市営地下鉄東西線 大谷地駅 車9分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | - | ● | - | ● |
上野幌ペットクリニックはこんな医院です

上野幌ペットクリニックは、札幌市厚別区上野幌に位置する動物病院です。JR千歳線上野幌駅より車で6分、北海道銀行の隣の場所にあります。地域密着型の動物病院として予防治療に重点をおき、大切な家族の一員であるペットの診療を行っているそうです。診療対象の動物は、犬と猫のみになっているとのことです。院長の金沢聖子先生をはじめ、動物看護士など女性スタッフが揃い、飼い主やペットに寄り添いながら診療を行っているといいます。また、内科や外科、眼科などの一般診療から健康診断なども実施しているそうです。営業時間は、月曜・火曜・木曜〜日曜の9時~12時、午後は月曜・火曜・木曜・土曜の16時~19時で、定休日は水曜日になっています。窓口での受付は終了の15分前、ネット受付は終了の30分前までだそうです。クリニックの前に車4台分の駐車場を完備されているとのことです。
上野幌ペットクリニックの特徴について

上野幌ペットクリニックは、地域の方が気軽にペットを連れて相談に来られる動物病院を目指しているそうです。家族同様に大切なペットを丁寧に治療し、日々の生活の中での些細なことにも耳を傾けているといいます。特に予防治療に力を入れているそうです。ペットの健康診断を推奨する獣医師団体である一般社団法人Team HOPE(チームホープ)に加盟し、ペットの予防治療と健康管理の普及・啓発活動に賛同していると院長はいいます。動物たちの健康寿命を延ばせるよう、ペットが健康なときから動物病院へ通うことで、病気の早期発見・早期治療の実現を目指しているそうです。
上野幌ペットクリニックでは、定期的なペットの健康診断を行っています。全国の動物病院からの意見・提案をもとにした検査項目に従い、症状を未然に防ぐ予防治療の観点から犬や猫の健康状態を見ていくそうです。また、病気の早期発見・早期治療ができるように、飼い主がペットの健康状態を確認できるウェルネスチェックも実施しているということで、チェックシートの項目にしたがってペットの状態を飼い主がセルフチェックし、ひとつでもチェックがついた場合にはクリニックへの相談や診療につなげていくそうです。
\もう少し詳しくこの上野幌ペットクリニックのことを知りたい方はこちら/
中の道動物病院(ひばりが丘駅から車4分)

札幌市営地下鉄東西線 ひばりが丘駅 車4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
中の道動物病院はこんな医院です

中の道動物病院は動物たちをかけがえのない家族と考えており、ペットに少しでも元気に生活してもらえるようサポートすることを大切にしているという医院です。同クリニックでは5名の獣医師、4名の愛玩動物看護士、動物ケアスタッフなどが診療にあたってくれるといいます。内科、外科、健康診断から繁殖や出産相談まで幅広い診療科目を設けており、入院設備もあるそうなので、万が一の時も心強いですね。どの獣医師が担当してくれるかはホームページに勤務表が掲載されているので、確認してみてください。来院する際は、駐車場が10台分あるのでお車が便利ではないでしょうか。中の道動物病院新札幌院の診療時間は9時~12時と16時~17時30分で、年末年始を除いて年中無休で診察してくれるということです。
中の道動物病院の特徴について

中の道動物病院の新札幌院では外科手術をはじめ、さまざまな手術に対応できるようあらゆる機器を揃えているとしています。レントゲンや細胞の状態が調べられる顕微鏡、尿から腎疾患の解析などを行う機器などによって、一般診療や健康診断、また繁殖相談も行えるといい、なかには予約制の1日ドッグというものもあるそうです。また、中の道動物病院では東区にある本院の斜め前に動物専門の再生医療施設もオープンさせているため、治癒が難しい病気に対しては幹細胞を用いた組織再生を図る治療を、連携してうけられるといいます。病気の治療だけでなく、来院した患者さんと動物たちの気持ちに寄り添いながら、少しでも笑顔になってもらえるような診療を目指してくれるそうです。
中の道動物病院新札幌院の隣にはリハビリセンターを併設しており、完全予約制で動物たちの鍼灸治療やリハビリを提供しているそうです。中国伝統医学に基づいて鍼灸や漢方、マッサージによる治療を行っているとし、身体の治療を通じて患者さんである動物たちの心の安定を目指しているといいます。また、リハビリにおいては獣医師による診療のもと、その子に合わせたプログラムを提供してくれるそうで、高齢期による筋力低下やダイエットなどの相談にものってくれるとしています。マッサージやストレッチによりリハビリのほか、1時間~2時間程かけて行われる水中療法や30分~1時間程かける運動療法など、あらゆるプログラムをうけることができるそうです。
\もう少し詳しくこの中の道動物病院のことを知りたい方はこちら/
札幌市厚別区の動物病院でおすすめしたい6医院まとめ
動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、札幌市厚別区には駅から近い動物病院だけでなく、少し範囲を広げれば様々な選択肢があることがわかりました。土日・祝日も診療をしている、高度な医療にも対応している、ペットホテルやサロンがあるなど、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?