さいたま市で評判の動物病院をお探しですか?
さいたま市は、埼玉県の中央地域に位置する人口約135.5万人(2025年8月現在)の県庁所在地です。
首都圏のなかでも東京に近い県庁所在地であり、さいたま市は東京のベッドタウンとして発展してきました。
さいたま市は、北関東の交通の要所であり、なかでも大宮には鉄道関連の拠点が多くあり、鉄道産業との結びつきが強いといえます。特に大きなターミナル駅である大宮駅は、新幹線の分岐点で、東北・上越・北陸新幹線など複数路線が発着します。首都圏の在来線も多数乗り入れ、東京駅まで25分程度とアクセスが良好です。
そのほかにも、さいたま市内には首都高速埼玉大宮線や東北自動車道、外環道も通り、自動車交通の利便性も確保されています。
そんなさいたま市には、土日診療・夜間対応やトリミング施設の併設など、さまざまな動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、さいたま市でおすすめできる動物病院を紹介します。
※2025年7月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
さいたま市で評判の動物病院でおすすめしたい8医院
斉藤動物病院(緑区)

JR京浜東北線 北浦和駅 東口 車で5分
バス:市営アパート 下車 徒歩10分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
| 15:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ★ | ★ |
【診療動物】
イヌ/ネコ/ウサギ/ハムスター/フェレット
斉藤動物病院はこんな医院です

さいたま市にある斉藤動物病院は、1981年の開院以来、40年以上の長きにわたり地域のペットと飼い主さんを親身にサポートされている動物病院です。診療対象動物は犬や猫のほか、うさぎを含む小動物で、特にうさぎの診療に力を入れられています。うさぎに精通されている前院長と幅広い治療を行う現院長の獣医師2名(※2025年1月現在)による手厚い診療は、強みの一つといえるでしょう。
また、日常よくある体調不良や皮膚トラブルなどの一般的な治療をはじめ、各種検査、去勢避妊を含む外科的処置、ペットの預かりまで多岐にわたって対応されています。ペットと飼い主さんに寄り添う診療を心がけられており、何でも気軽に話せる環境を整えられているため、ペットとの生活が初めての方でも安心して相談できる動物病院ですね。
アクセスはJR京浜東北線 北浦和駅東口よりお車で約5分で、北宿通り沿いのわかりやすい場所にあります。院内は、アットホームな雰囲気で、十分なスペースを確保された診療室があるため、大型犬などもリラックスした状態で受診できるでしょう。診療は土曜日も日曜日、祝日も行われているそうなので、週末ペットが体調を崩しても迅速かつ適切な治療を受けられるのも魅力です。
斉藤動物病院の特徴について
うさぎの診療に注力されている斉藤動物病院は、これまでに多くのうさぎの健康をサポートしてきた経験値があります。前院長は、家庭飼育のうさぎの病気に関する論文で博士号を取得されており、またうさぎに関する著書も多数出版されている、うさぎ治療のスペシャリストだそうです。
うさぎは子宮筋腫や子宮がんなど子宮の病気になりやすい動物のため、病気を予防する避妊にも対応されています。飼育の方法、健康管理、病気の予防などうさぎに関することなら何でも質問してみてはいかがでしょうか。

動物たちもケガや病気などによって外科的治療を必要とする場合があるそうです。斉藤動物病院は、各種検査機器や治療設備を十分に整え、外科的治療を行う専用室も完備されているため、いざという時は安心して治療を任せられるでしょう。
外科的治療は、程度の軽いものから骨折など整形外科的な処置、去勢避妊まで幅広く対応されており、動物に負担をかけないよう心がけられています。前もって飼い主さんと十分に相談したうえで治療計画を立てられているそうなので、万が一の際も健康を取り戻せるのではないでしょうか。

外泊を伴うお出かけの際、犬や猫をペットホテルに預けたいという方もいるでしょう。その際、かかりつけの動物病院に大切なペットを預けることが可能なら、飼い主さんはより心強いのではないでしょうか。斉藤動物病院は、入院設備を整えられており、状況に余裕がある場合に犬猫を預かるペットホテルサービスを実施されています。
愛犬や愛猫の健康状態を把握されている獣医師やスタッフが、お世話など日常的な管理を行うため、安心して任せられるでしょう。もしペットホテルで体調不良や病気が発見された場合は、獣医師による適切な治療を受けられます。
斉藤動物病院では、動物の健やかな生活を守る方法として、避妊を重視されています。そのメリットは、望まない妊娠を防ぐだけでなく、動物の高齢期にかかりやすい子宮や卵巣などの病気の予防、さらにストレスの軽減や問題行動の抑制を期待できる点だそうです。
避妊手術は、犬、猫、うさぎを対象に実施されています。それぞれ避妊を行う適切な時期や状態があるそうなので、早めに院長に相談しながら日取りを設定しておくと良いでしょう。

斉藤動物病院は、JR京浜東北線 北浦和駅東口からお車で北宿通りを進むこと約5分の場所にあります。3階建ての白い建物頂上に「SAITO ANIMAL HOSPITAL」のサインがすぐに目に入るため、初めての方でも見つけやすいでしょう。また、幹線道路沿いに位置しており、敷地内に8台収容の専用駐車場が用意されているそうなので、お車での通院が便利でしょう。
アクセス良好で通いやすい動物病院のため、ペットが急に体調を崩した際などでも頼りやすいですね。

\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
せじま動物病院(浦和区)

JR埼京線 中浦和駅 徒歩10分
JR京浜東北線 浦和駅 徒歩15分
JR各線 武蔵浦和駅 車で5分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ★ |
| 17:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | ★ |
※予約制
※往診は13:00~16:00に実施しています。
【診療動物】
イヌ/ネコ/ウサギ/トリ/ハムスター/モルモット/リス
せじま動物病院はこんな医院です

京浜東北線の浦和駅から徒歩15分、埼玉県庁の近くにあるせじま動物病院は、2025年に開院90周年を迎えた長年にわたり地域の動物たちを見守られてきた歴史ある動物病院です。飼い主さんの生活背景やペットの性格までを考慮したオーダーメイドの診療を大切にしており、一人ひとりに寄り添った丁寧な対応が、長年選ばれ続けている理由といえるでしょう。
犬や猫のワクチン接種、フィラリア予防、ノミ、マダニ対策といった予防医療をはじめ、将来の病気リスクを抑えるための避妊、去勢手術にも積極的に取り組まれています。こうした日々のケアを通じて、動物たちが元気に長く過ごせるよう、健康寿命の延伸にも力を注がれているそうです。
さらに、トリミングサービスも提供されており、カットやシャンプー、ブラッシングなど豊富なメニューで見た目と健康の両面をサポートされています。施術前には獣医師が事前診察を行い、その日の体調に応じたケアが受けられるため、持病がある子やシニアのペットでも安心して任せられますよ。また、トリミングのメニューに薬草風呂や温泉浴もありリラックスしてトリミングを受けられる環境が整っているそうです。お手入れを通じて小さな変化にも早く気づけるので、ペットの美しさと健康を同時に守る場としても心強い存在です。
せじま動物病院の紹介動画
せじま動物病院の特徴について

せじま動物病院は、1935年の開設以来、地域の動物たちと飼い主さんの暮らしに寄り添い続けてきた歴史ある動物病院です。初代院長である祖父からその志を受け継がれた現在の院長は、世代を超えて地域の命を支えてきた獣医師で、長きにわたる経験のなかで、多くのペットたちの健康と向き合い、暮らしを見守ってこられました。
目の前の命にまっすぐに向き合う誠実な診療姿勢は、時代が変わっても変わらぬ信念として受け継がれています。ワンちゃんやネコちゃんが最期までその子らしく、穏やかに過ごせるようにという想いを胸に、飼い主さんとともに歩む治療が日々行われているそうです。
西洋獣医学では特定の病気に対して比較的効果的ですが、病名がつかない「未病」の状態には限界があるそうです。そこでせじま動物病院では、鍼灸や漢方薬を用いた東洋獣医学を取り入れ、幅広い不調に対応されています。
体の内側にそっと働きかけ、動物自身が持つ自然治癒力や免疫力を引き出す東洋的なケアは、体力の底上げや慢性的な不調の緩和にも繋がるそうです。また、病気が進行してしまった末期のケースでは、痛みや不快感を和らげ、残された時間をできるだけ穏やかに過ごせるよう支えるケアも実践されています。
動物にとって負担の少ないやさしい医療を目指すせじま動物病院では、鍼灸治療を取り入れられています。加えて自宅でできるお灸や生活環境の見直し、食事の指導なども行われているそうです。
血行促進や気の流れを調整することで、自然治癒力や免疫力が高まり、病気のつらさを軽減できるそうです。現代医学で対応が難しいケースでも、穏やかに症状を和らげられる方法があるのは、飼い主さんにとって心強い支えとなるでしょう。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
ハーモニー動物病院(岩槻区)

東武アーバンパークライン 岩槻駅 車で4分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
| 16:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
【診療動物】
イヌ/ネコ
ハーモニー動物病院はこんな医院です


お近くに大切なペットの命を安心して任せられる動物病院はありますか?動物は人間より早く年を重ね、言葉で体の不調を伝えられません。だからこそ、ささいな変化を見逃さず適切な対応をとることが大切です。ハーモニー動物病院では、毎日の様子や体調の波を把握し、その子に合った治療やケアを提案。無理に治療を勧めるず、状態を丁寧に見極め、飼い主さんと一緒に解決策を考えるため、納得のいく選択ができるはずです。院長は明るく親しみやすい人柄で、アットホームな雰囲気。日常の小さなお悩みも気兼ねなく話しやすいでしょう。
「元気に見えるから大丈夫」と思っていても、病気の影が忍び寄ることも。そこでハーモニー動物病院では、見えにくい異変にいち早く気づけるよう、日頃からの健康チェックと予防ケアに注力。定期的な健康診断やワクチン接種など適切な対処を施されています。
栄養管理も重視され、日々の食生活を一緒に見直すサポート。肥満は様々な病気の引き金になることもあるため、はじめから太らせないよう気をつけることが大切。「なかなかやせない」「何から始めたらよいか分からない」とお悩みの方も、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
飼い主さんが安心して通えるよう、通院環境の整備にも努められています。医院前3台分、少し離れた場所に6台分の駐車スペースがあり、お車での来院も安心。診療時間は9:30~12:00と16:00~18:30(土曜は午前のみ、日祝休診)。事前予約で待ち時間も少なく、スムーズに受診でき、ペットのストレスも軽減できるでしょう。「うちの子、ちょっといつもと違うかも」そう感じたときに、すぐに相談できる動物病院が近くにあると、飼い主さんの心にも余裕が生まれるはずです。予防や食事、体調の変化など、幅広く親身に応えてくれるハーモニー動物病院は、ペットとの暮らしに安心を添えてくれる頼れるパートナーといえるでしょう。


ハーモニー動物病院の特徴について


ペットとの暮らしは喜びとともに、心配や戸惑いがつきもの。ハーモニー動物病院では、そんな日常の悩みを気軽に相談できるよう、アットホームでやさしい雰囲気づくりを心がけられています。初めて犬を飼う方向けのしつけ指導や、性格や体質に応じた飼い方のアドバイス。飼い主さんのペースに合わせながら丁寧にサポートし、どんな小さなことでも安心して相談できる「敷居の低さ」こそが、地域の方々から信頼を集める理由でしょう。
またワクチン接種済みのペットを対象に、トリミングやペットホテルのサービスも提供。トリミングは院内スタッフが担当(受付:平日9時~18時、土曜12時まで)。ホテルは獣医師の管理下で預かってもらえるため、旅行や急な外出時も安心して任せられるでしょう。しつけやケアを通してペットとの暮らしを見つめ直せるのが、ハーモニー動物病院の魅力。「この子のために何かできることはないか」と思ったら、ぜひお気軽に足を運んでみてください。


ハーモニー動物病院では、日々の体調管理から手術後の入院まで、一貫して対応できる体制が整えられているそうです。飼い主さんからの丁寧なヒアリングをもとに、普段の様子や些細な変化にも目を配りながら、治療計画を立案。治療後も、お薬の使用方法や注意点を詳しく伝えてくれるので、自宅でのケアも安心です。
また、ICU(集中治療室)も完備。手術や集中的な治療が必要なケースもスムーズに対応されています。手術に際しては十分な時間をかけて丁寧に説明されているため、飼い主さんも納得したうえで治療に臨めるでしょう。入院設備も整っており、経験豊富なスタッフが術後の経過を見守られているため、万が一のトラブル時も安心。状況に応じたきめ細やかな対応と、豊富な設備がそろったハーモニー動物病院なら、大切な家族の健康を安心して任せられるでしょう。

\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
みらいペットクリニック(岩槻区)

東武野田線 岩槻駅 徒歩14分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
| 16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
みらいペットクリニックはこんな医院です

2019年に開院したみらいペットクリニックは、犬と猫を対象とした地元密着型の動物病院です。待ち時間を少なくするため予約優先制ですが、急患の場合は、ほかの飼い主さんの了承を得てただちに診察できる体制をとっているそうです。車でお越しの場合は、病院前に4台分の専用駐車場があるのでそちらを利用しましょう。 また、みらいペットクリニックでは、診療の合間にシャンプー・カットなどのトリミングサービスを受けられるそうです。トリマーは看護師を兼任しており、高齢や持病を理由に一般のトリミング施設での処置を受けられないペットを優先的に受け入れているそうです。興味のある方は相談してみてはいかがでしょうか。 院内は、ペットがリラックスして過ごせるよう工夫されており、待合室の大きなガラス張りの窓からは明るい日差しが差し込む設計になっています。地域に密着したかかりつけ医をお探しの方は、ぜひ一度みらいペットクリニックの受診を検討してみてはいかがでしょうか。
みらいペットクリニックの特徴について

みらいペットクリニックでは、内科・外科・皮膚科・健康診断などの一般診療に加え、歯科治療にも尽力しています。院長を務める加藤先生によると、3歳以上になると7割近くの犬は歯周病を罹患しているそうです。放置すると歯槽膿漏や心臓弁膜症などへ発展するリスクも高まるそうなので、気になる症状があれば早めに相談しましょう。 歯科治療は全身麻酔で行うことが一般的なので、院内にレントゲン・エコー・麻酔器など、口腔内治療に対してできる限りの処置を行えるよう充実した設備を整えています。飼い主さんの不安の多い麻酔についても、術前の血液検査・術中および術後の管理・循環器系の各種検査などで安全性を重視して行っているそうです。歯槽膿漏にならないようにするために、日々のデンタルケアの指導も行っているそうなので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
みらいペットクリニックでは、院内サービスの迅速化を図り、誤診を防ぐため電子カルテシステムを導入しています。院内情報の共有・伝達の円滑化によって、待ち時間の短縮はもちろん業務効率および診療の質の向上につながると考えているそうです。 カルテを電子化することによって、他院への連携やサポート体制の潤滑化にもつながるでしょう。夜間救急では、連携している夜間救急病院から診療情報が翌朝までに共有されるため、スムーズな対応が可能です。また、専門的な疾患や治療が難しい特殊な疾患についても、大学病院などの2次診療施設や検査センターへ責任を持って紹介を行う体制が整っています。このように、地域ぐるみでペットの医療をサポートするみらいペットクリニックへの受診を一度検討してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこのみらいペットクリニックのことを知りたい方はこちら/
クッキーペットクリニック(南区)

JR埼京線 武蔵浦和駅 徒歩9分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - |
| 15:00~18:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
クッキーペットクリニックはこんな医院です

クッキーペットクリニックは、2003年に久喜市の武蔵国どうぶつ医療センターの分院として開院し、地域の動物病院として20年を迎えています。近年では、動物医療の進歩や生活環境の変化に伴いペットの高齢化が進み、心臓疾患や腫瘍性疾患が増加しているそうです。そのためクッキーペットクリニックでは犬と猫を対象に一般診療を幅広く行うほか、犬の心臓弁膜症や猫の心筋症の診断・治療に注力し、心臓エコー検査外来も設けているといいます。また、土曜日および日曜日の午前中も診療を行っており、平日は仕事や学校などで忙しい方でも利用しやすい体制が整っています。駐車場はクリニック入り口に2台分、さらに3台分の計5台分を用意されているため、車での通院も可能です。
クッキーペットクリニックの特徴について

クッキーペットクリニックでは、ワクチン接種を定期的に行っている犬を対象にトリミングを行っています。クッキーペットクリニックをホームドクターとして利用している方であれば、サービスを受けることが可能です。 カットコースとシャンプーコースの2種類があり、耳掃除・爪切り・肛門腺しぼりなどの処置はすべてコースに含まれています。なお、カットコースはボディーバリカンか全身ハサミか選ぶことが可能です。健康診断も同時に実施しているそうなので、犬の健康管理もかねて利用してみてはいかがでしょうか。犬のトリミングは美容だけでなく、皮膚と被毛を清潔に保つことで健康維持に役立ち、皮膚病などの早期発見にもつながるといいます。愛犬をトータルにケアしたい方は、ぜひクッキーペットクリニックへの受診を検討してみましょう。
院長の菊地先生は、学生時代から内科学研究室での経験を積み、クッキーペットクリニックでは特に心臓エコー検査外来に注力しています。開院以来25年間にわたり、武蔵国どうぶつ医療センターとクッキーペットクリニックで循環器を中心とした多くの検査症例を担当してきた経験があります。近年増加傾向にある犬の心臓弁膜症や猫の心筋症の診断や治療を含め、心臓の健康に不安を抱えるペットの飼い主にとって頼りになる存在です。日々エコーを使った循環器の研究や心臓・腹部臓器の検査に取り組んできた経験を活かし、さまざまな症状に柔軟に対応できるでしょう。セカンドオピニオンをお考えの方も、ぜひ一度クッキーペットクリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
\もう少し詳しくこのクッキーペットクリニックのことを知りたい方はこちら/
ジョイペットクリニック(見沼区)

JR東北本線 東大宮駅 徒歩17分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00~16:00 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※鍼灸は予約制
ジョイペットクリニックはこんな医院です

ジョイペットクリニックは、ペットショップであるペッツクローバー東大宮店に併設されている動物病院です。ショップで販売された動物はもちろんのこと、地域のペットの健康診断・予防接種・フードやしつけなどお困りごとの相談にも対応されています。フードの買い物のついでに、ペットの相談に乗ってもらえるのもうれしいポイントでしょう。車でアクセスする場合は、41台分あるペッツクローバー専用駐車場を利用しましょう。 また、鍼灸は予約制ですが、診療は予約の必要はありません。ジョイペットクリニックは、予防診療をメインとした一次診療病院なので、整形外科や入院が必要な手術には対応していません。ただ、医師の判断のもと、必要であれば近辺の動物病院や大学病院を適宜紹介しているそうです。
ジョイペットクリニックの特徴について

ジョイペットクリニックは、ペットショップ内に併設していることもあり、土日も休まず診療しています。診察時間は、月曜日を除く火曜日から日曜日までの10時〜16時で、お昼休みはありません。 女性の獣医師3人で運営しており、受付・診察・会計もすべて獣医師が行うそうです。また、治療だけでなく、食事相談・飼育相談など日常生活の悩みにも親身にアドバイスすることを心がけているといいます。ペットのことで何かご不安なことがあれば、休日も診療しているジョイペットクリニックに受診を検討してみてはいかがでしょうか。 院長の藤井先生は動物がなるべくストレスを感じることなく、診療ができるよう配慮しているそうです。「ペットとの暮らしが楽しく充実したものになるようサポートしたい」という思いで対応しているそうなので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
ジョイペットクリニックでは、火曜日と金曜日には予約制で鍼灸治療を行っています。また、鍼・棒灸のほか、推拿(すいな)と呼ばれる中国式マッサージを治療に取り入れているそうです。「ペットにマッサージ?」と意外に感じる方もいるかもしれませんが、西洋医学では完治が難しいとされるペットの慢性的な身体の不調や痛みなどに効果が期待できるそうです。 「高齢のため、手術や強い薬で身体に負担がかかる治療はさせたくない」「終末期を住み慣れた家で穏やかに過ごさせたい」と考える飼い主さんの心に寄り添う治療法といえるでしょう。「何となく元気がない・歩きづらそう」といったペットの不調緩和に利用してみてはいかがでしょうか。また、元気なうちから老化や病気に備えてペットの健康維持を考えている方も、ジョイペットクリニックの鍼灸治療を検討してみましょう。
\もう少し詳しくこのジョイペットクリニックのことを知りたい方はこちら/
ミオどうぶつ病院 大宮(大宮区)

バス:三橋一丁目 下車 徒歩1分
各線 大宮駅 車で4分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | - | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
| 15:00~19:00 | - | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
ミオどうぶつ病院 大宮はこんな医院です

三橋総合公園の近くにあるミオどうぶつ病院 大宮は、多角的な視点で診療を行う“総合診療”の考え方と、“飼い主の方と動物に寄り添う姿勢”を大切にされています。診療では、動物の状態だけでなく、生活スタイルや希望にも丁寧に耳を傾け、一緒に適切な選択肢を考案。さらに院長は、病気やケガを治す獣医師であると同時に、動物との豊かな生活を支えるアドバイザーでもあるという意識を持って診療にあたられているため、治療だけでなく日常的なケアやしつけ、食事のことなど些細な疑問や不安にも丁寧に対応されているそうです。診療時間は、週末と祝日も19時まで対応されているため、仕事や家事で忙しい方でも通いやすい体制。予約システムも導入されているため、待ち時間を減らしスムーズに受診できる点も魅力ですね。
ミオどうぶつ病院 大宮の特徴について
院長は、救急動物病院などで培われた豊富な治療経験を活かし、内科や外科、皮膚科をはじめ、腫瘍科や眼科、歯科、整形外科まで幅広く対応されています。レントゲンやエコー検査など検査設備も充実させ、適切な治療へと繋げられているそうです。また、治療では鎮痛剤や麻酔、飲み薬などを組み合わせ、痛みの管理を徹底されています。身体だけでなく心の負担にも配慮した診療が行われているため、大切な家族の一員を安心して任せられるでしょう。
うさぎはストレスや環境の変化に敏感なうえに、体調不良を隠す傾向があるため病気が悪化しやすいのだそう。ミオどうぶつ病院 大宮では、そんなうさぎの特性を深く理解し、飼い主の方の協力を得ながら、できる限り負担の少ない診療を行っています。診察中の扱い方や環境づくりにも細心の注意を払い、安心して受診できるよう配慮。また、定期的な健康診断や予防医療にも注力されるなど、うさぎの健康を長く見守る体制が整えられています。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
埼大通りどうぶつ病院(桜区)

バス:大泉院通り 下車 徒歩3分
JR埼京線 南与野駅 車で6分
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 16:00~19:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
| 21:00~24:00 | - | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
埼大通りどうぶつ病院はこんな医院です

大切な家族である動物が急に体調を崩したとき、時間の心配なく診てもらえる場所があるだけでどれほど安心できるでしょうか。「家族に寄り添う優しい医療」を理念に掲げる埼大通りどうぶつ病院は、日中の診療に加えて、21時から24時までの夜間診療にも対応。必要に応じて往診の相談にも応じられており、動物と飼い主の方に寄り添った柔軟な医療を提供されています。院長は、東京都内の動物病院や日本小動物医療センター附属の夜間救急診療センターなどで豊富な診療経験を積まれてこられました。状況を冷静に見極め、適切な判断力を備えられているため、緊急時にも安心して頼れる心強い存在といえるでしょう。また、院長のほかにも複数名の獣医師と動物看護士が在籍されており、チームで連携しながら診療を行われています。動物の健康状態を多角的に把握し、治療やケアに活かす体制が整っているのは頼もしいですね。
埼大通りどうぶつ病院の特徴について
犬や猫の口の中は、飼い主の方が思う以上にトラブルが起きやすい場所。特に3歳以上の犬の約8割が歯周病を抱えているといわれ、さらに猫は歯周病だけでなく歯肉口内炎も多く見られるそうです。埼大通りどうぶつ病院では、歯石やプラークの除去、口腔内レントゲンによる病変の発見や歯周ポケットの確認、抜歯など幅広く対応されています。お口の健康状態は、内臓や心臓など全身の健康にも影響を及ぼすといわれているため、気になる方は早めの相談が大切です。
埼大通りどうぶつ病院では、犬と猫を対象に「刺さない鍼」や「温灸」を用いた鍼灸セラピーを実施されています。やさしい刺激と心地よい温かさで自律神経を整え、自然治癒力や免疫力を高めることで、病気の予防や健康維持、緩和ケアにも繋げられるそうです。高齢の動物や、皮膚の乾燥、足のふらつき、てんかん発作などが気になる方は一度相談してみませんか。
\もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら/
さいたま市の動物病院でおすすめしたい8医院まとめ
動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、さいたま市には、駅から近い動物病院だけでなく、少し範囲を広げればさまざまな選択肢があることがわかりました。土日診療、夜間の救急医療対応、トリミングやペットホテルの併設、鍼灸など、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?


