犬の抜け毛の原因とは?換毛期や抜け毛を伴う病気、抜け毛の対策法についても解説

犬の抜け毛の原因とは?換毛期や抜け毛を伴う病気、抜け毛の対策法についても解説

愛犬に関する飼い主の悩みで上位にランクインするのが抜け毛問題です。家中が毛だらけになる、洋服に毛が付着してしまい外出の際に困るといった悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。犬と暮らしていると避けて通れない悩みではありますが、もしかしたら換毛期以外の原因で毛が抜けているのかもしれません。この記事では、犬の毛が抜ける理由と抜け毛の対策について解説しているのでぜひ参考にしてください。

犬の換毛期による抜け毛

犬の換毛期による抜け毛

大量に毛が生え変わる換毛期とはどのようなものでしょうか。

犬の換毛期について教えてください。
古い毛がごっそり抜けて新しい毛が生えてくる時期を換毛期(かんもうき)と言い、複数の犬種で春と秋の年に2回訪れます。春の換毛期は夏に向けた通気性のよい毛へ、秋の換毛期は冬に向けてやわらかで保温性の高い毛へ生え替わるのです。夏毛や冬毛とも言われており、私たちにとっての衣替えと同じようなものだと考えるとよいかもしれません。

換毛期の有無や抜け毛の量は犬種、個体差、育成環境によって異なりますが、時期が来ると1ヵ月程かけてごっそり生え替わるのが一般的です。そのため、換毛期になると抜け毛の量に頭を抱える飼い主さんが少なくないといわれています。
換毛期があるのはどのような犬種ですか?
犬には皮膚を保護する上毛(オーバーコート)と体温調節をする下毛(アンダーコート)の2層構造になっているダブルコートと呼ばれる犬種と、上毛のみのシングルコートと呼ばれる犬種がいます。換毛で生え替わるのは体温調節をつかさどる下毛になるため、ダブルコートの犬種は換毛期のある犬と考えてよいでしょう。

長毛タイプであればとゴールデンレトリーバー、シェトランドシープドッグ、スピッツ、ポメラニアン、チワワ、ダックスフント、キャバリア、ボーダーコリーなど、短毛タイプであれば柴犬、秋田犬、ウェルシュコーギー、シベリアンハスキー、ラブラドールレトリーバー、フレンチブルドッグ、ジャーマンシェパード、ジャックラッセルテリアなどに換毛期があるといわれています。

犬の病気による抜け毛

換毛期以外に毛が抜けてしまう場合、病気が原因になっているかもしれません。

抜け毛を伴う犬の病気にはどのようなものがありますか?
抜け毛を伴う犬の病気は、大きく分けると感染症、アレルギー性、ホルモン性、遺伝性に分類できます。

感染症の場合、細菌やカビ、寄生虫が皮膚で増殖することによって発症します。膿皮(のうひ)症やマラセチア皮膚炎、皮膚糸状菌症、ニキビダニ症などが主な疾患です。

アレルギー性疾患には、食物アレルギー(主にたんぱく質)による皮膚炎と、環境中のアレルギー物質に反応して引き起こされるアトピー性皮膚炎が挙げられます。

ホルモン性疾患は左右対称に脱毛が起こることがあり、副腎の機能が過剰になる副腎皮質機能亢進(こうしん)症(クッシング症候群)、甲状腺の機能低下による甲状腺機能低下症、性ホルモンや成長ホルモンの異常などが原因です。

遺伝性疾患の場合はかゆみや赤みなどを伴わないこともあり、有名なものとして淡色被毛脱毛、黒色被毛形成異常症、パターン脱毛症、脱毛症X(毛周期停止)などがあります。
病院を受診した方がよい犬の抜け毛の症状について教えてください。
抜け毛が多くても、地肌が見えることなく、かゆみや不快なにおい、赤み、フケなどの症状を伴わない場合はそれ程心配はいりません。

逆に、地肌が見える程、毛が抜ける、左右対称に脱毛する、赤みやかゆみ・フケ・におい・分泌液が出ている、急激に太ったり痩せたりした、水をたくさん飲むようになった、食べる量が増えた、苦しそうなどの症状を伴う場合は何らかの疾患かもしれません。早めに受診しましょう。

その他の原因による犬の抜け毛

換毛期や病気以外でも、毛が抜けてしまうことがあります。

食事の内容と犬の抜け毛に関連はありますか?
犬の毛が成長するためには、亜鉛、ビタミン、アミノ酸、必須脂肪酸などの栄養素が必要です。そのため、これらが不足すると毛が抜けやすくなったり、新しい毛が生えてこなくなったりする可能性があります。

栄養不足による抜け毛の場合、食事内容の変更やサプリメントなどで不足している栄養を補うとよいかもしれません。ただし、ペットフードにはさまざまな種類があり、愛犬に適切なものを選ぶことが難しいと感じる方も少なくないでしょう。これまでの食事歴や脱毛の状態などから総合的に判断する必要があるため、専門家に相談することをおすすめします。
環境が原因で犬の抜け毛が増えることはありますか?
人間と同様、犬もストレスで毛が抜けることがあります。環境の変化などで強いストレスを感じた場合、過剰に身体をなめたり噛んだりすることで部分的に脱毛してしまうのです。生活環境に何らかの変化が生じており、足先や太ももなどに脱毛が見られる場合は、ストレスによる抜け毛を疑ってみるとよいかもしれません。

なお、改善のためにストレスを取り除くことも大切ですが、同時にダメージを受けた皮膚のケアが必要になることも少なくないため、まずはかかりつけの動物病院に相談しましょう。

犬の抜け毛対策

犬の抜け毛対策

季節の変わり目や病気などが原因で愛犬の毛が抜けてしまうのは仕方がないことかもしれません。しかし、日常生活に支障をきたしてしまうのも事実です。お互い少しでも快適に過ごせるよう、犬の抜け毛対策をご紹介します。

犬の抜け毛を減らすためにできる対策について教えてください。
犬の抜け毛は日常のお手入れで、抜け落ちる毛の量を減らすことができます。例えば、毎日のブラッシングや定期的なシャンプー、トリミングなどです。

短毛種であればラバーブラシや獣毛ブラシ、長毛種であればスリッカーブラシやピンブラシなどを使って毎日ブラッシングしてあげましょう。ブラッシングには、抜け毛を事前に取り除けるだけでなく、血行を促進したり、皮膚のトラブルを早期発見できたりといったメリットもあります。毛の飛散を防ぐため、グルーミング用のスプレーなどを使うのもおすすめです。

また、定期的なシャンプーは毛穴の汚れが除去でき、抜け毛予防にもつながるため有効です。ただし、シャンプーをする前には必ず、悪化を防ぐために、抜け毛をや毛玉をしっかり除去しましょう。また、あまり頻繁に洗うと皮脂が不足して乾燥し、肌トラブルの原因になりかねません。低刺激で保湿性の高いシャンプー剤を選び、少なくとも月に3回程度にとどめるとよいかもしれません。

その他、抜け毛対策に強いペットフードに換える、洋服を着せるなども対策方法のひとつです。
犬の抜け落ちた毛を効率よく掃除する方法はありますか?
抜けた毛を効率よく掃除する方法は、フローリングとカーペットで異なります。

フローリングや畳の場合、まずはドライタイプのフローリングモップ(フローリングワイパー)などで落ちている毛を集め、次にウエットタイプで細かな毛や皮脂汚れなどを除去するのがおすすめです。掃除後はシートをそのまま捨てられるので、手間がかかりません。

カーペットやソファーのような布製品の場合、ペット専用のお掃除スポンジやたわし、エチケットブラシがおすすめです。表面をそっとなでると抜け毛を絡め取ることができるので、きれいに取り除くことができます。また、掃除用具ではありませんが、ゴムの滑り止めがついた軍手も同様の効果を発揮するので試してみてください。

なお、掃除機で抜け毛を吸うと、毛に付着した汗や皮脂が原因で本体や排気が臭くなってしまうことがあるため注意が必要です。

編集部まとめ

この記事では、犬の換毛期についてお伝えすると同時に、換毛期以外で毛が抜ける理由、抜け落ちた毛の対策について解説しました。犬の抜け毛は病気、栄養の偏り、ストレスなどでも生じることがあります。なかには治療が必要なケースもあるため、気になったときには早めにかかりつけの動物病院に相談しましょう。愛犬の抜け毛は、どの飼い主さんにとっても切実な問題です。こまめなブラッシング、定期的なシャンプー、食事の見直しなどで事前に対策をできるとよいですね。

参考文献