防府市で評判の動物病院をお探しですか?
防府市は山口県の南に位置する瀬戸内海に面している市で、健康診断やワクチン接種をしてくれる病院や飼育指導をしてくれる病院など、さまざまな動物病院の選択肢があります。
私たち動物病院サプリ編集部が、これまで収集してきた情報や、先生方から得られた情報、各サイトのクチコミなどを参考に、防府市でおすすめできる動物病院を紹介します。
※2025年2月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
防府市で評判の動物病院でおすすめしたい6医院
とよかわ動物病院(駅から車で13分)

山陽本線 防府駅より車で13分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | - |
16:00~19:00 | ● | - | ● | - | ● | ● | - | - |
※学会、セミナーなどの参加により、臨時で休診する場合もございます。
とよかわ動物病院はこんな医院です

とよかわ動物病院は「動物と人」、「人と人」との「つながり」を大切にし、家族である動物たちとのよりよい生活をサポートすることを大切にしています。診断までの検査や治療内容などをしっかりと説明し、各家庭にあった無理のないできる限りの治療を提案している医院です。対話を大切にしている医院なので症状をしっかりと聞いてくれ、検査や治療について丁寧に説明してくれます。診察時間は午前9時から12時、午後は16時から19時までです。毎週火曜日、祝祭日は休診日、木曜日と日曜日は午後休診です。学会やセミナーへの参加により、診療日でも休診となる場合があります。事前にホームページで診療日を確認しましょう。診察は予約制ではないため、受付した順番に診察しています。待ち時間が長い場合は、順番が近づいた頃に電話で連絡してもらうことが可能です。防府駅から車で13分のところにあり、10台分の駐車スペースがあります。
とよかわ動物病院の特徴について

とよかわ動物病院では糸を体内に残さない避妊・去勢手術を受けることが可能です。多くの動物病院では精巣や卵巣、子宮などの血管を外科用の縫合糸で縫ってそのまま糸を体内に残す手術方法が行われています。体内に糸を残す手術方法では術後数年後に縫合糸反応性肉芽腫という縫合糸に体が反応して、手術箇所が腫れたりしこりができたりする病気になる可能性があるため、とよかわ動物病院では糸を体内に残さない避妊・去勢手術を行っています。人間の手術でも用いられる糸を使用しているため、安全性が高い手術です。体内に糸を残さない手術を受けさせたい飼い主さんはとよかわ動物病院を受診しましょう
とよかわ動物病院では献血に協力してくれる、わんちゃんねこちゃんを募集しています。動物の医療では人のように献血のシステムは確立されておらず、血液が必要な動物に血液を確保できない状況です。人間と同じように献血をすることで救える命がたくさんあります。献血をする場合は、献血ができるかどうかを調べるための一般身体検査・一般血液検査・血液型検査を受けます。また、1年に1回、身体検査・一般血液検査・レントゲン検査・腹部超音波検査等の健康診断を受けることができます。ほかのわんちゃんねこちゃんを救うことができて、健康診断も受けることができるためほかのペットにもご自身のペットにも双方にメリットがあるでしょう。ドナーはわんちゃんの場合、1歳以上7歳以下・体重が10kg以上・混合ワクチン・狂犬病予防接種・フィラリア・ノミダニの予防をされているわんちゃんが対象です。ねこちゃんの場合、1歳以上7歳以下・体重が3.5kg以上・混合ワクチンを接種していてお家の中だけで生活しているねこちゃんが対象です。
\もう少し詳しくこのとよかわ動物病院のことを知りたい方はこちら/
なかの動物病院(駅から車で7分)

山陽本線 防府駅より車で7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ★ | ★ |
★:14:00~18:00
※夜間時間外は20:30まで対応いたしますが、対応できない場合もありますのでお電話でご確認ください。別途時間外料金がかかります。
※月曜から土曜の午後12:00から16:00は往診と手術の時間となりますが、薬やフード等の窓口対応は行っております。
なかの動物病院はこんな医院です

獣医師10名、愛玩動物看護師10名、トリマー5名、診療補助スタッフ11名、獣医学科学生研修生9名の動物スタッフが勤務しており、さまざまな種類の動物を診察しています。防府駅から車で7分のところにあり、第1駐車場は4台・第2駐車場は28台・第3駐車場は33台駐車することができます。通常の診察では予約制ではなく、受付した順に診察となります。避妊去勢手術・歯石除去・麻酔をかけての処置や手術・往診・お預かりは予約が必要なので電話で確認しましょう。日曜日と祝日は9時から12時、14時から18時まで診察を行っています。年末年始やお盆期間は休診日となる可能性がありますが、急患および継続治療の方を対象に当番の獣医師が診察をしています。もし、年末年始やお盆の期間に急にペットの体調が悪くなっても診察を行ってくれるため、いざというときはなかの動物病院に相談するといいでしょう。ただし、休日診療のため別途料金がかかります。
なかの動物病院の特徴について

犬・猫・うさぎ・ハムスター・リス・フェレット・プレーリードッグなどの小型哺乳類、小鳥・オウム・アヒルなどの鳥類、カメなどさまざまな種類の動物の診療をしています。種類が不明、診察の対象かわからない場合は事前に電話で相談しましょう。犬や猫のみの診察という動物病院も少なくなく、これほど多くの動物の診察を行っている動物病院は多くありません。鳥類やカメなどを飼っていて防府市で動物病院を探している飼い主さんにも、なかの動物病院はおすすめです。また、通院が困難な場合は往診もしているため、相談してみてはいかがでしょうか。
なかの動物病院ではCT検査を行うことが可能です。CT検査では、身体の輪切り画像を得ることができます。レントゲン写真では身体の中の状態を確認することは困難ですが、CT検査の場合は輪切りで画像を確認できるため、レントゲンよりもより細かい詳細な体内情報を得ることができます。レントゲン写真と比べてCT検査は連続的に撮影するため被ばく線量は多くなりますが、影響の少ない範囲で撮影をするため心配はありません。レントゲン検査の装置も備えており、状況に応じて獣医師が検査の種類を検討し適切な検査をしています。検査の選択肢が複数あることで、安全性の高い診療を受けることができます。
\もう少し詳しくこのなかの動物病院のことを知りたい方はこちら/
ファミー動物医療センター(駅から車で7分)

山陽本線 防府駅より車で7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
16:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
ファミー動物医療センターはこんな医院です

ファミー動物医療センターは日本動物病院会指定病院であり、大勢の獣医師と動物看護師が在籍しています。 健康で豊かな生活の実現を合言葉に日々、知識・技術のアップデートを心がけて幅広い獣医療を提供しています。「動物とはコミュニケーションをとることはできないが心と心は通じあう」と考えて、できるだけ動物病院に悪いイメージを持たせないように心がけた診療を提供しています。また、診療の途中で餌をあげるなど、動物病院が楽しい場所だと感じてもらえるような工夫をしているそうです。防府駅から車で7分で、駐車場は10台分あります。診療の予約などは行っておらず、受付した順に診察となります。
ファミー動物医療センターの特徴について

院長が獣医腫瘍科 認定医ということもあり、腫瘍性疾患の治療に力を入れています。医療の進化によって人間と同じように動物も寿命が伸びていますが、腫瘍性病変の数も増えているのが現状です。ファミー動物病院では、尿検査・糞便検査・血液検査・レントゲン検査・エコー検査・内視鏡検査などの多くの検査を受けることができます。腫瘍性病変を早期発見、早期治療することで、健康や命を守ることができます。ペットも人間と同じように腫瘍性病変の早期発見や早期治療が重要なので、定期的な検査が欠かせません。ファミー動物病院では、末期のがんに対する緩和ケアも行っているため、進行したがんでも動物のためにできることを一緒になって親身に考えてくれるでしょう。
ファミー動物病院では、ペットを飼う前の相談も行っています。ペットが人を攻撃したり、たくさん吠えたり、近隣の人に迷惑をかけたらどうしようと考える方も少なくないでしょう。飼い主さんのライフスタイルとペットの特性や性格が合わないとこのようなトラブルが起こることもあります。散歩は十分にできるか、睡眠はどの時間帯かなど飼い主さんのライフスタイルに合ったペットを提案してくれます。ペットを飼うことが不安だと考えている方は一度ファミー動物病院で相談しましょう。子猫や子犬の飼育指導も行っており、ペットを飼うのが初めての方でもファミー動物病院で勉強することが可能です。ペットの問題行動を予防できるほか、病院スタッフやほかのペットと関わることで病院に行くことが好きになってくれる場合もあります。成長した犬や猫の飼育指導も行っており、ペットの問題行動に合ったカウンセリングや治療を受けることもできます。
\もう少し詳しくこのファミー動物医療センターのことを知りたい方はこちら/
桑の山獣医科(駅徒歩12分)
山陽本線 防府駅 徒歩12分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ▲ | ● | ▲ | - | - |
15:00~18:30 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
※木曜日と土曜日は9時から14時までの診療です。14時以降は予約制です。
桑の山獣医科はこんな医院です
院長夫妻とスタッフ3名で主に犬猫の診療を行っています。診察を行うときはまず目で確認してよく触り、その後詳細な検査を行います。目で見て触診して必要最小限の検査、治療を行うことでペットの負担を減らすことができ、ペットに優しい診療を提供できるためです。これは獣医師の豊富な知識や経験、技術がないと困難なことです。地域に密着した動物病院で、昔から信頼のある動物病院として防府市の動物の健康を守っている動物病院です。防府駅から徒歩12分、車で5分という立地の良さからも通いやすい動物病院といえるでしょう。駐車場は3台分ありますが、通院する方が多い場合は車が止められない可能性があるため、注意が必要です。診療の予約などは行っておらず、受付した順に診察となります。平日は午前9時から12時半、午後15時から18時半、木曜日と土曜日は9時から14時までが診療時間です。日曜日と祝日は休診日となるため注意が必要です。
桑の山獣医科の特徴について
血液検査やレントゲン検査、CT検査は身体の詳細な情報を得ることができますが、ペットに負担になる可能性があります。わからないからとりあえず検査をするという診療はよい診療とはいえません。桑の山獣医科では知識や経験が豊富な獣医師が視診と触診を行い、ペットへの負担を最小限に抑えています。過剰な治療は行わず、必要と判断した場合のみ行うなど、ペットへの負担を軽減できるように心がけているそうです。検査や治療が必要かどうかを判断するのは豊富な知識と経験がないとできないことです。
桑の山獣医科ではノミやダニの治療に力を入れています。ノミやダニは日常的で一年中対策しなければならない寄生虫です。日本全国に分布していて、どのような気候や場所にも適応できるため、一年を通してどの地域でも対策しなければなりません。ノミやダニに寄生されると貧血やアレルギー反応を起こすほか、寄生虫が持っているバベンシア症、ヘパトゾーン症、ライム症などを発症する可能性があります。寄生されるだけでなくこれらの病気に感染してしまうと強い貧血や発熱、神経症状が見られ、最悪の場合死に至ります。病気に感染する前にノミやダニに寄生されないように対策することが大切です。基本的にノミやダニには薬で治療します。一時的な治療だけでは再び寄生されてしまう可能性があるため、継続的に動物病院に通院することが大切です。しっかりとした視診と触診を行ってくれる桑の山獣医科でノミやダニ対策をすることをおすすめします。
\もう少し詳しくこの桑の山獣医科のことを知りたい方はこちら/
ひらた動物病院(駅から車で27分)
山陽本線 防府駅より車で27分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
ひらた動物病院はこんな医院です
ひらた動物病院はホームドクターとしてきめ細やかな診療を目指しています。ペットの症状をしっかりと聞き、ペットと飼い主に適切な治療やケアができるように心がけているそうです。特に小型犬で問題が起きやすい歯科、眼科については学会や研究会などに積極的に参加して新しい医療知識を学んでいるそうです。犬・猫・うさぎ・ハムスターなどの動物を診療しており、診察・各種予防接種・健康診断・手術特殊検査などを受けられます。
診療日は月曜日から土曜日で日曜日と祝日は休診日です。午前中は9時から13時、午後は15時から18時まで診療を行っています。駐車場はひらた動物病院の目の前にあり、大型犬を飼っている方や車のない方は送迎もしてくれるそうです。
病院は木目で統一されていて居心地の良い、落ち着いた病院です。
ひらた動物病院の特徴について
ひらた動物病院ではシニアケアを行っています。予防接種や飼い方の指導など、ペットを飼い始めたばかりのときに動物病院に通院するイメージを持つ方も少なくないでしょう。ひらた動物病院ではシニアのペットの飼い方のお手伝いをしています。長年、家族として一緒に暮らしていたペットと最期まで幸せに一緒に過ごしたいと思っている方は少なくありません。しかし、ペットも人間と同じように歳をとるとできないことが増えてきて、どのようにペットを介護すればいいのかわからないことが多くでてきます。そのような悩みに応えるために、爪切りや身体の清拭・薬の飲ませ方・メディカルトリミング・食事の与え方や調理の仕方・介護の便利グッズなどの相談に対応しているそうです。ペットの介護についてどうしたらいいかわからない、不安だという方はひらた動物病院でペットのシニアケアについて相談しましょう。
ひらた動物病院では送迎と往診を行っています。車のない方や診療時間に行くことができない・大型犬で車に乗せて移動することができない・車に乗せたことがないから不安・寝たきりで状態が悪くて車で運ぶのが怖いという方のためにひらた動物病院が送迎や往診をしてくくれるそうです。病院に行くことができないとどんどん診察や治療が遅れてペットの命に関わる可能性があるため、動物病院に行くことが難しい方は、ひらた動物病院の送迎、往診を利用しましょう。送迎は病院での検査や処置が必要な場合、ペットのみを病院に送迎します。往診は獣医師や看護師が訪問して治療や看護を行います。可能な限り努力してくれるそうですが、対応できる地域には制限があるそうです。また、送迎や往診には別途料金が必要です。
\もう少し詳しくこのひらた動物病院のことを知りたい方はこちら/
のぐちどうぶつ病院(駅から車で33分)
山陽本線 防府駅より車で33分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - |
16:00~18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※休診日などは追加、変更があるのでホームページをご確認ください。
※MRI検査、外科手術、内視鏡検査は予約制です。
※お預かり、宿泊は当院で予防接種した方に限り可能です。
のぐちどうぶつ病院はこんな医院です
のぐちどうぶつ病院は各種外科治療を中心にMRI検査や再生医療などの技術を取り入れた質の高い医療を提供しています。MRI検査や再生医療・リハビリ・レントゲン兼透視下手術室・ICUなどの さまざまな医療を受けられる動物病院です。これほどまでに医療技術が揃っている動物病院はなかなかありません。診療日は月曜日から土曜日までで、日曜日は10時から11時まで診療を行っています。年末年始や祝日などは休診日となる可能性があるのでホームページを確認しましょう。防府駅から車で33分に位置していますが駐車場もあるのでお車でも困りません。犬や猫以外にもうさぎ・フェレット・ハムスター・小鳥・爬虫類などのペット動物全般を診療しています。
のぐちどうぶつ病院の特徴について
MRI検査はレントゲンの検査と違って放射線を使用しないため被曝の心配がありません。特に脳の病気や脊髄の情報を得るときに行います。脳腫瘍や椎間板ヘルニア、神経の病気を検査する際に検査することが多いです。被曝の心配はありませんが、検査時間が長いため麻酔をしてから、心電図モニタ・呼吸モニタを装着し検査を行います。MRI検査と聞くと狭いトンネルに入るイメージを持つ方も少なくないですが、のぐち動物病院ではオープン型のMRIのため、ペットを目視しながら検査を行うことが可能です。気になる症状や心配な症状がある方は、のぐち動物病院で検査を受けてみてはいかがでしょうか。病気の早期発見につながる可能性があります。
のぐちどうぶつ病院では整形外科手術後や脊髄手術後にリハビリテーションを行います。椎間板ヘルニアや整形外科手術後のリハビリを行うことによって筋肉の萎縮や血行障害を予防できる可能性があります。リハビリを行うためにトレッドミルや歩行補助具、室内パドックなどさまざまな器具を活用したリハビリを行うことが可能です。神経外科の術後のリハビリでは、ペットに合わせてそれぞれリハビリのメニューを考えてリハビリを行います。また、回復を促進するために幹細胞投与を行う場合もあります。自宅でのリハビリのやり方を教えてくれたり、定期的に通院することでリハビリの経過をチェックしてくれたりします。術後にリハビリを行うことができることは大きなメリットではないでしょうか。術後にリハビリもして欲しいという方はのぐちどうぶつ病院をおすすめします。
\もう少し詳しくこののぐちどうぶつ病院のことを知りたい方はこちら/
防府市の動物病院でおすすめしたい6医院まとめ
動物病院の選び方は人それぞれだと思いますが、防府市には、駅から近い動物病院だけでなく、少し範囲を広げればさまざまな選択肢があることがわかりました。ドッグランが併設されている、犬猫以外の動物も預かってくれるペットホテル、土曜日や日曜日も診察している、感染している動物の隔離屋を設置など、ご要望にあわせて、じっくり動物病院を選んでみてはいかがでしょうか?