猫は病気で舌を出す?舌を出す理由と考えられる病気、見逃してはいけない症状を解説

猫は病気で舌を出す?舌を出す理由と考えられる病気、見逃してはいけない症状を解説

猫が舌を出している姿を見て、かわいいと感じることはありませんか?しかし、その行動が病気のサインだとしたらどうでしょうか?猫が舌を出す理由には、単なるリラックスだけでなく、呼吸器や心臓に問題がある場合もあります。

本記事では猫が舌を出す病気について以下の点を中心にご紹介します。

  • 猫が舌を出す理由
  • 猫が舌を出す病気
  • 注意すべき猫の症状

猫が舌を出す病気について理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

猫が舌を出す理由

猫のよだれが多いのは病気のサインかも!原因と対処法を解説
猫が舌を出しっ放しにすることはありますか?
猫が舌を出しっ放しにすることは、リラックスしているときによく見られる行動です。猫が疲れたり、リラックスしたりする時、無意識に舌を出してしまい、そのまま忘れてしまうことがあります。この現象は、飼い主にとって少しおもしろく、可愛らしい姿に映るでしょう。

猫が舌をしまい忘れる理由には、リラックスしていることが大きな要因です。例えば、昼寝の後やおもちゃで遊んだ後など、疲れている時に舌が出たままになることがあります。

また、猫は意識的にしまうのではなく、自然に口の中へ戻るのを待っているため、リラックスしている状態では舌が口の外に残ることがあります。

舌出し行動が病気の兆候でない限り、心配する必要はありません。普段と異なる症状が見られない限り、猫が舌を出している姿は、リラックスしている状態と考えられます。
舌を出しやすい猫種はありますか?
猫が舌を出す姿はとてもかわいらしいですが、実は猫種によって舌を出す頻度が異なることがあります。例えば、ペルシャ猫やエキゾチックショートヘア、スコティッシュフォールドなどの猫種は、舌を出しやすいとされています。

これらの猫種は、丸い顔と短い鼻を持つことが多く、口が少し開きやすく、舌が自然に出てしまうことがあります。また、歯並びや噛み合わせが悪い場合も、舌を出しやすくなることがあります。

さらに、舌を出している場合、リラックスしていることも一因です。猫が落ち着いている時や、うとうとしている時に、無意識に舌が出ることがあります。

ただし、頻繁に舌を出している場合は、健康状態に問題がある可能性もあるため、注意が必要です。口内の異常や歯のトラブルが原因の場合もあるため、気になる場合は獣医師に相談するのをおすすめします。
猫が舌を出す理由を教えてください
猫が舌を出す理由には、さまざまな要因が考えられますが、病気でない場合には、いくつかのよく見られる理由があります。

まず、猫がグルーミング(毛繕い)を行った後に疲れてしまい、舌を引っ込めるのを忘れてしまうことがあります。この場合、時間が経つと自然に舌を戻すことが見られます。

次に、猫の顔の形も関係しています。なかでも、ペルシャ猫などの短頭種では、舌をしっかり収めることが難しく、自然に舌が出てしまうことがあります。

また、年齢を重ねた猫や歯の病気を持つ猫の場合、歯が抜けてしまい、舌を支える力が弱くなり、結果として舌を出し続けることもあります。

このような理由で舌を出している場合は、心配する必要はありませんが、頻繁に見られる場合は、念のため獣医師に相談するのをおすすめします。

猫が舌を出す病気

猫が舌を出す口腔内の病気にはどのようなものがありますか?
猫が舌を出す行為は、一見するとかわいらしいですが、口腔内の病気が原因である可能性も考えられます。猫の口腔内疾患として代表的なのは、歯周病や口内炎、口腔内腫瘍などがあります。

歯周病は、歯垢や歯石が溜まり炎症を引き起こし、痛みのために舌を出すことがあります。口内炎は、口腔内の粘膜が炎症を起こすことで、食欲不振やよだれの増加とともに舌を出すことが見られることがあります。また、口腔内腫瘍も痛みや異物感を引き起こし、猫が舌を出す行動につながる場合があります。

これらの症状が見られた場合、早期に動物病院で診察を受けることが重要です。口腔内の病気は進行が速いため、口腔内の病気は進行が速いため、早期発見と治療が猫の健康を守る鍵となります。日頃から歯磨きや定期的な健康チェックを行い、猫の口腔内健康を維持しましょう。
猫が舌を出す呼吸器系の病気にはどのようなものがありますか?
猫が舌を出す原因のひとつとして、呼吸器系の病気が考えられます。例えば、猫喘息は猫に見られる呼吸器の疾患で、気道が狭くなり呼吸が困難になるため、猫は舌を出して呼吸を補おうとします。

また、猫の風邪とも言われる、ウイルス性気道感染症も、鼻詰まりや咳などの症状から舌を出すようになることがあります。さらに、肺炎や気管支炎などの重篤な病気の場合も、呼吸困難によって舌を出すことがあります。

これらの症状が見られた場合、早めに動物病院で診察を受けることが重要です。
猫が舌を出す循環器系の病気にはどのようなものがありますか?
猫が舌を出す行動は、循環器系の病気が原因となることがあります。

循環器系の病気には、心臓の働きが低下し、血液循環が不十分になる、心不全が代表的です。この状態になると、酸素を十分に体内に供給できず、呼吸困難を引き起こすことがあり、猫は舌を出して呼吸を楽にしようとします。

また、心臓病が進行すると、舌の色が青紫色に変わる、チアノーゼと呼ばれる症状が見られることもあります。これは、血液中の酸素が不足しているサインです。

心不全の初期症状は見逃されがちですが、猫が頻繁に舌を出している場合や呼吸が荒い場合は、早めに動物病院で診察を受けることが重要です。
猫が舌を出す神経系の病気にはどのようなものがありますか?
猫が舌を出す原因として顔面神経麻痺や、中枢神経障害なども考えられます。顔面神経麻痺は多くが原因不明ですが、発症すると耳や口が垂れ下がり、目や口がうまく閉じられない症状が出てきます。

また中枢神経障害は、外傷、感染、腫瘍、ビタミン欠乏、低カルシウム、中毒など様々な要因によって引き起こされ、原因によって対処法が異なります。

頭部に起こる症状以外にも、起立困難や嘔吐などの全身症状が見られることもありますので、早めに動物病院にて診察を受けることが重要です。

注意すべき猫の症状

猫が舌を出している場合、どのような状態だと病気の可能性がありますか?
猫が舌を出し続けている場合、病気の兆候である可能性があります。猫はリラックスしている時や体温調節のために舌を出すことがありますが、長時間舌を出している場合には注意が必要です。

例えば、脳や神経に異常がある場合、舌を出し続けたり、口をしっかり閉じられない状態になることがあります。また、意識がもうろうとしている場合や、意識がない時にもこのような状態になることがあります。

さらに、心臓や呼吸器の病気によっても酸素不足や呼吸困難を感じて舌を出すことがあります。こうした症状が見られた場合は、早急に動物病院で診察を受けることが大切です。

猫の健康を守るためには、普段の様子と異なる行動を注意深く観察し、早めに対策を講じることが大切です。
猫が舌を出している場合、注意すべき症状を教えてください
猫が舌を出し続ける場合、注意すべき症状がいくつかあります。猫はリラックスしている時や寝ている時に舌を少しだけ出すことがありますが、基本的に舌が乾燥したり、色が赤黒く(もしくは白っぽく)変色するまで長時間出しっぱなしすることはありません。そのような状態が見られた場合は異常のサインかもしれません。

なかでも、呼吸が苦しそうな場合は注意が必要です。舌を出しながら息を荒くする猫は、呼吸器系に問題を抱えている可能性があります。例えば、気道に異物が詰まっている、または呼吸器疾患を患っている場合、酸素不足を補おうとして舌を出すことがあります。

心臓病の循環不全により体内の酸素が不足すると、開口呼吸にて呼吸を補おうとします。また体温が高くなり過ぎた場合、口腔粘膜や舌からの気化熱を逃すことによって体温を下げようとするため、口を開け舌を突き出して呼吸することがあります。このような症状が見られた場合、速やかに動物病院に連れて行くことが大切です。

編集部まとめ

猫の脱水症状の原因は?脱水症状の見分け方や対処法について解説

ここまで猫が舌を出す病気についてお伝えしてきました。猫が舌を出す病気の要点をまとめると以下のとおりです。

  • 猫が舌を出す理由は、リラックスしている時や体温調整のために無意識で舌を出すことがある
  • 猫が舌を出す原因疾患は呼吸器疾患、心臓病、口内炎や歯周病、熱中症などが挙げられる
  • 注意すべき猫の症状は、舌を出しながら呼吸困難、元気がない、食欲不振、体の震えが見られる場合は病気の可能性が高い

猫が舌を出し続ける時は、リラックスしているだけかもしれませんが、異常を感じた場合は見逃さず、病気の可能性を考慮して適切な対応を心がけましょう。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。