札幌市で評判の動物病院をお探しですか?
札幌市の札幌市小動物獣医師会のホームページによると、会員になっている動物病院は札幌市で167院あるようです。当サイトでは加盟会員以外の選択肢も含めて、編集部がおすすめできると感じた動物病院を、写真、夜間や日曜日診療などの対応状況、各サイトのクチコミなどを参考に、コメントとともにご紹介していきます。
※2023年2月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
目次
札幌市で評判のおすすめ動物病院6医院!
ガーデン動物病院(中央区)
- バス停留所から徒歩1分
JRバス・中央バス:円山第一鳥居 下車 徒歩1分
札幌市営地下鉄東西線 西28丁目駅 徒歩5分
札幌市営地下鉄東西線 円山公園駅 徒歩8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
13:00~16:00 | △ | △ | ● | ☆ | △ | ● | - | - |
16:00~18:30 | ● | ● | ● | ● | ★ | ● | - | - |
△:手術・検査
☆:犬・猫診療は”猫のみ”の診療(CAT HOUR 猫専門外来)となります。
★:エキゾチック動物診療のみ(手術終了後から20:00まで)
※完全予約制
ガーデン動物病院はこんな医院です
札幌市中央区北2条西25丁目にあるガーデン動物病院は、地下鉄東西線・西28丁目駅から徒歩およそ7分ほどの場所にある動物病院です。道道124号線と北3条通が交わる「北3西25」交差点の南西側角に医院があり、周辺には複数のコインパーキングがあるためマイカーをご利用の方にも安心のアクセス環境となっています。
19:00までの診療をはじめ週末・祝日診療の実施など、多くの飼い主さんにとって通院しやすい幅広い診療時間体制が用意されていますが、時間ごとの実施内容や対象となる動物は曜日によって細かく設定されているため、ご利用前のご確認をおすすめします。なお、こちらではペットや飼い主さんへのホスピタリティ向上のために予約制を採用しているため、ご利用に際しては事前のご予約が必要となります。
大切なご家族である動物たちと飼い主さんの健康的で幸せな暮らしをサポートするべく、幅広い動物を対象とするトータルペットケアを提供している動物病院です。
ガーデン動物病院の特徴について
・獣医腫瘍科のスペシャリスト!
人間と共に暮らすペットにおいても高齢化が進んでおり、近年ではがんなどの重篤な健康トラブルも増加傾向にあります。動物の健康のトータルサポートを目指して獣医療に取り組むガーデン動物病院では、日本獣医がん学会から「獣医腫瘍科認定医」として認められている院長先生を筆頭に、ペットに生じるがんや腫瘍などに対する高度医療に取り組んでいます。
また、獣医腫瘍科における高度な専門性もさることながら、動物はもちろん飼い主さんの不安に優しく寄り添うハートフルな診療スタイルを大切にしている点もこちらの大きな特徴です。
・エキゾチックアニマルにも対応!
ワンちゃんやネコちゃんといった一般的な愛玩動物ではないペットと暮らす飼い主さんの中には、大切なペットの急な体調変化や適切な飼育方法などについて相談できる動物病院が見つからずにお困りの方もいるのではないでしょうか?
ガーデン動物病院では、日本獣医エキゾチック動物学会に所属する副院長先生のもと、フェレットやウサギなどの小型哺乳動物をはじめ、モルモットやハムスターなどのげっ歯類、さらにはインコやカメなどのエキゾチックアニマルにも幅広く対応するペットライフサポートがおこなわれています。
・猫にやさしい動物病院です!
デリケートな気質を持つネコちゃんと暮らす飼い主さんにとって、動物病院への通院は何かとご苦労や不安が多いことでしょう。
国際猫医療学会から「キャットフレンドリークリニック(猫にやさしい病院)」としてのGOLD認定を受けているガーデン動物病院には、猫優先の待合スペースや猫専用の診察スペースをはじめ猫専用の入院施設の完備など、デリケートなネコちゃんはもちろん飼い主さんににとっても安心の利用環境が整えられています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらガーデン動物病院の紹介ページ
トムどうぶつ病院(西区)
- 駅から車で4分
引用:https://tom-ac.jp/
アクセス・住所・診療時間
札幌市営地下鉄東西線 宮の沢駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
※予約優先制
トムどうぶつ病院はこんな医院です
引用:https://tom-ac.jp/
飼い主とのコミュニケーションを大切にすることをモットーに、初診の場合は特に時間を掛ける診療方針をとっている病院です。そのため待ち時間が長くなってしまうこともあると、公式サイトで予め表記しています。
初診の際は、他院での接種済みのワクチン証明書や服用中の薬、今までに罹った病気や怪我などの資料を持参して欲しいそうです。その他、現在食べているペットフードのメーカーや食事量、スマホなどで撮影したペットの気になる症状の映像や画像など、より細かい情報の提供もお願いしていると言います。
これまでの病歴や生活状態などを事細かく知り、飼い主と情報を共有することで、より適した治療に繋がるよう心掛けているそうです。
トムどうぶつ病院の特徴について
・ペットライフを共に歩む!
一緒に過ごすかけがえのない時間によって得られる幸せ、そんな飼い主とペットの日常を守ることが動物病院の使命だと院長は言います。さらにその生活の一員となって、素敵なペットライフを共に歩んでいくことを目標に掲げているそうです。
そのためにも病気予防に力を入れており、毎年各種ワクチンの接種やマダニ予防することの重要性を知ってもらうサイトを、リンク付けしているそうです。毎年必ず身体検査をするほか、わんにゃんドックとして各種検診コースを設けています。
・犬や猫に適した施設環境!
主に犬と猫を対象とした病院なので、それぞれのことを考えた施設環境となっています。例えば、精神的な負担を減らすために犬舎と猫舎の入り口を分けているほか、猫専用の待合室を備えているのも特徴です。
また、待合室でのそれぞれに適した過ごし方を公式サイトに掲載しています。飼い主が、犬や猫の性質や性格など正しい情報を知ることで、ペットがより快適に受診できるようにと心掛けているそうです。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらトムどうぶつ病院の紹介ページ
まつい犬猫病院(東区)
- 駅徒歩5分
引用:https://matsui-inuneko.com/
アクセス・住所・診療時間
札幌市営地下鉄東豊線 元町駅 徒歩5分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※12:00~16:00は手術・検査・トリミング・往診の時間となります。
※最終受付は18:30です。
※予約優先制
まつい犬猫病院はこんな医院です
引用:https://matsui-inuneko.com/
丁寧な診察を基本理念とし、犬と猫に優しい治療を心掛け、地域に根付いた医療を目指している病院です。飼い主の話をしっかり聞き、ペットの身体を多く触り、飼い主とよく話すことがより良い診療の第一歩と考えているそうです。
飼い主の疑問や不安を受け止めるために、コミュニケーションを積極的に取ることも重視しているといいます。そうすることで病気の早期発見や、それぞれのペットに合ったより良い治療へと繋げていきたいとしています。
丁寧な診察を行いたいと予約優先診療を導入しています。とはいえ、急患の場合は可能な限り受け入れる体制で診療しており、来院時に速やかに治療できるよう自宅での対処法を電話で指示してくれるとのことです。
まつい犬猫病院の特徴について
・総合診療で健康管理!
内科を中心とした診療を行い、血液検査機・レントゲン検査機・超音波検査機などを取り揃えて迅速な治療を目指しているそうです。腫瘍疾患では腫瘍の存在を適切に検出する必要があるため、細胞レベルを顕微鏡で観察する検査などを行います。
各種ワクチン接種やノミ・ダニ予防も実施しており、その必要性を公式サイトに掲載しています。病気の早期発見・早期治療が重要なことから、3種の健康診断や様々なオプション検診を受診できます。
・珍しいサービスも実施!
毎月25日から月末までの期間限定で、通常よりも安くドッグフードやキャットフードが買えるフードウィークを実施しています。毎月20日までの要予約ですが、期間中は通常料金より7%割引きで購入可能です。
その他にも、パパママサポートと称して、妊娠中や1歳未満の子供がいる家庭を対象にしたサービスもあります。妊娠中に体調がすぐれない時や出産時、小さい子供の突然の発熱などペットの世話が大変な時に、一時預かりやペットホテルを利用できます。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらまつい犬猫病院の紹介ページ
きたさっぽろ動物病院(北区)
- 駅から車で3分
引用:https://kitasapporo-ah.com/
アクセス・住所・診療時間
札幌市営地下鉄南北線 北34条駅 車で3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:30 | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~18:30 | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
きたさっぽろ動物病院はこんな医院です
引用:https://kitasapporo-ah.com/
飼い主とペットの幸せの懸け橋になることを目指しているということで、飼い主の話を聞き、理解しやすい言葉で説明するように心掛けているそうです。そして飼い主が納得した上で治療方針を決め、ペットの負担が少なくなるよう診療していくと言います。
犬と猫を対象とし、内科・外科・眼科・皮膚科・泌尿器科・歯科など総合的な診療を行っています。来院した時は心配や不安を抱えている飼い主に、分かりやすく説明をすることで、明るく元気になって帰ってもらえる病院になりたいと院長は言います。
また、猫との生活において日頃から気を付けておきたいポイントを動画で紹介し、病気予防にも力を入れています。飼い主とペットの生活に寄り添っていく病院を志しているそうです。
きたさっぽろ動物病院の特徴について
・獣医師・看護師が多数!
きたさっぽろ動物病院では4名の獣医師が勤務しています。また獣医師を含め総勢10名ものスタッフが働いていることで、幅広い診療が可能となっているそうです(※2022年5月現在)。
また、より高度な診療や治療が必要な時は飼い主と相談した上で、大学病院などの専門病院を紹介してくれます。大学病院と連携を図ることで、助かる命をより多くしていくことを目指していると言います。
・設備にも力を入れて対応!
外科や内科をはじめ、様々な病気や怪我に対応できるよう設備も充実しています。ペットたちに適切な診療を行うための必要な多くの機器を揃え、治療・完治に向け備えています。
診療時間が長くなることを踏まえ、公式サイトでは現在の順番待ち人数が分かるように表示しており、飼い主のことを考えた配慮といえるでしょう。受付した後はパスワードでアクセスすると診療順番が分かるほか、診察時間になったら呼び出し電話をするなど、コロナ禍対策として“密”を避ける取り組みも行っています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらきたさっぽろ動物病院の紹介ページ
つきさむ動物クリニック(豊平区)
- バス停留所から徒歩1分
引用:https://www.tksm-ac.com/
アクセス・住所・診療時間
バス:月寒東3条16丁目 下車 徒歩1分
札幌市営地下鉄東豊線 福住駅 車で3分
札幌市営地下鉄東西線 南郷18丁目駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
※12:00~16:00は手術・検査の時間となります。
つきさむ動物クリニックはこんな医院です
引用:https://www.tksm-ac.com/
犬や猫のほか、最近飼う人が増えているウサギも診療してくれる病院です。人にも動物にも優しい病院を目指し、すべての動物と飼い主に愛情を持って、何事にも謙虚な姿勢で診療業務に務めるようにしていると院長は言います。
ペットがどんな表情をしているのか、姿勢は正しいか、歩き方に異変はないかなど動物たちをよく観察し、どんな気持ちでいるのかまで想像するそうです。そこまでじっくりと見てから診察するように心掛けているとのことです。
飼い主とのコミュニケーションも重視しています。ペットの些細な異常も見逃さないように、普段の生活のことや気になる点などを聞き、診察に繋げていくそうです。そうすることで、飼い主とペットが一緒に健やかな一生を送るサポートをしていきたいとのことです。
つきさむ動物クリニックの特徴について
・充実した診療設備と対応!
飼い主が落ち着いて話せるよう、またデリケートな性格のペットも安心して診察ができるよう診療室は個室になっています。そのほかにも動物に負担が少ないレントゲン室や、各種検査機器を集約した処置室、麻酔モニター・人工呼吸器・高圧蒸気滅菌機器などの手術器具を完備し、衛生管理にも取り組んでいるそうです。
入院室は24時間換気で、冷暖房、床暖房を完備するなど、ペットが治療に専念できるようクリーンで快適な環境を整えているとのことです。
・飼い主も安心の心遣い!
各種ワクチン接種のほか、人間ドックのような健康診断を毎年1回は受けるよう推奨しているそうです。病気など早期発見するための検査項目を詳しく説明しています。また、ウサギも健康診断を受けることができるというのは、珍しいのではないでしょうか。
初診料をはじめとする様々な治療やワクチン接種各種の料金、健康診断の料金もすべて公式サイトに記載されており、飼い主にも優しい配慮がなされています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらつきさむ動物クリニックの紹介ページ
札幌緑が丘動物病院(南区)
- バス停留所から徒歩1分
引用:https://midorivet.com/
アクセス・住所・診療時間
バス:緑ヶ丘 下車 徒歩1分
札幌市営地下鉄南北線 真駒内駅 車で3分
札幌市営地下鉄南北線 自衛隊前駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
札幌緑が丘動物病院はこんな医院です
引用:https://midorivet.com/
常勤獣医師5名、非常勤獣医師2名、動物看護師3名、トリマー2名、ドッグトレーナー1名と多くのスタッフが働いています(※2022年5月現在)。それにより、病気・怪我の治療のほかにも、しつけ教室やトリミング、犬の人工授精まで行うという幅広い診療が可能になっているそうです。
また、犬や猫のほかにも、ウサギ・ハムスター・小鳥といった小型のエキゾチック動物も受け入れています。小動物にも対応できる機器を取り揃えることで、適切な治療が行えるようにしているほか、多くの獣医師や看護師がいるからこその対応力と言えるでしょう。
地域密着型のホームドクターとして、ペットと飼い主により適切な医療サービスの提供を目指しているそうです。
札幌緑が丘動物病院の特徴について
・人工授精・精子凍結を実施!
犬種の改良や遺伝疾患の撲滅のためにも計画的な交配は必要だと院長は言います。これまでは自然交配させる方法が主流で、海外の血統を導入するためにはストレスや経費の掛かる犬の輸送をするしか方法がありませんでした。
しかし日本でも凍結・冷蔵精液による人工授精が認められ、精液を送るだけで交配が可能になったと言います。欧米の精子バンクで認定獣医師の資格を取得した獣医師により、人工授精・精液の凍結保存・繁殖障害の治療を行っています。
・ペットに寄り添うサービス!
同院で治療中のペットや、高齢だったり重い病気や障害があるため、一般のトリミング施設では心配な動物を対象にしたトリミングサービスがあります。動物たちの負担が少なくなるよう、必要最低限のカットを心掛けているそうです。
ペットホテルでは、犬・猫それぞれに専用ルームや個室を完備し、毎日スタッフが健康チェックを実施しています。また、屋外ランもあり、散歩が可能な場合は1日2回以上の散歩に連れて行くなど、ペットのことを考えたサービスをしているとのことです。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら札幌緑が丘動物病院の紹介ページ
おすすめの動物病院6医院まとめ
動物病院には犬猫をはじめ小鳥や爬虫類など得意分野や対応範囲が異なることがあるので、事前によく調べることをおすすめします。特に病気の治療や手術に関しては、設備機材や経験の差もありますので、幅広い情報を得てから選択肢を増やすことが大切です。なかには難病に対応できる専門医資格を有した獣医師の先生も、広域で探すことで見つかるかもしれません。ご要望にあわせて、あなたにふさわしい動物病院を選んでください。