横浜市で評判の動物病院をお探しですか?
神奈川県の獣医師会のホームページによると、会員になっている病院は横浜市で236医院あるようです。当サイトでは加盟会員以外の選択肢も含めて、編集部がおすすめできると感じた病院を、写真、夜間や日曜日診療などの対応状況をふまえて、コメントとともにご紹介していきます。
※2019年5月現在の動物病院サプリ編集部リサーチデータとなります。
目次
横浜市で評判のおすすめ動物病院7医院!
しおせ犬猫病院
- 駅から車で4分
相模鉄道本線 天王町駅 車で4分 相模鉄道本線 平沼橋駅 車で4分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | - | ● | ● | ● | ● | - | - |
※13:00~15:00は手術・往診を行っております。
しおせ犬猫病院はこんな医院です
西区浅間町にあるしおせ犬猫病院は、相鉄線・天王町駅および平沼橋駅から共に車でおよそ4分程の場所にある病院です。医院専用の駐車場はありませんが、近隣にあるコインパーキングの一定時間分のチケットサービスを実施しているため、ペットを連れてお車で安心して通院することができます。
医院名に示されている通り犬と猫を対象とした健康サポートがおこなわれているこちらでは、アットホームで親しみやすい雰囲気の中で充実した医療機器を駆使しておこなわれる安心のペットケアを受けることができます。
院長先生ご自身が沢山のワンちゃん・ネコちゃん達と生活を共にする飼い主さんであり、大切なペットはもちろんのこと飼い主さんの気持ちにも温かく寄り添う親身なサポートを受けられる点こそが、しおせ犬猫病院の特筆すべき特徴であると言えるでしょう。
しおせ犬猫病院の特徴について
・地域密着の親しみやすい「獣医さん」!
「地域の皆様のお役に立てれば」という院長先生の想いのもと2009年に開業したしおせ犬猫病院。地域に密着する病院としてアットホームな雰囲気を大切にしているこちらでは、散歩の途中や雨宿りなどで気軽に立ち寄りペットの日常的な健康相談ができる親しみやすさを通じて、地域のペットや飼い主の方々に温かく寄り添うペットライフサポートがおこなわれています。
「獣医の先生」ではなく、親しみやすい「獣医さん」として地域の方々と共に歩む姿勢は、どんな些細な健康トラブルも見逃さない細やかなペットサポートへとつながっていると言えるでしょう。
・飼い主さんの立場に寄り添う親身なペットケア!
家族同然の大切なペットに生じる健康トラブルは、ペットのみならず飼い主さんにとっても大きな不安であることは言うまでも無いことでしょう。
獣医師であると同時に、沢山のワンちゃん・ネコちゃん達と共に暮らすペットオーナーでもある院長先生は、飼い主としての立場や気持ちも自分の事として深く理解しているため、ペットのみならず飼い主さんの立場や気持ちに親身に寄り添うペットケアを受けることができます。
・地域の獣医療に貢献する責任感!
地域に密着する「街の獣医さん」でありながらも、手術室やレントゲン室などの設備をはじめ各種の検査機器やデジタルレントゲン機器など、獣医療精度の向上に大きな効果を発揮する先んじた医療設備が充実している点もしおせ犬猫病院の大きな特徴となっています。
アットホームで親しみやすい病院であると同時に獣医療精度の向上に妥協なく取り組む姿勢こそが、地域に貢献する獣医療の担い手であるしおせ犬猫病院の責任感の表れであると言えるでしょう。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらしおせ犬猫病院の紹介ページ
上大岡キルシェ動物病院
- 駅徒歩8分
引用:http://kirsche-vet.jp/
横浜地下鉄ブルーライン 弘明寺駅 徒歩8分 京急本線・横浜地下鉄ブルーライン 上大岡駅 車で3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
※初診の方は9:00~11:30/16:00~19:00になります
上大岡キルシェ動物病院はこんな医院です
引用:http://kirsche-vet.jp/
上大岡キルシェ動物病院は横浜地下鉄ブルーラインの弘明寺駅と上大岡駅の中間あたりに位置しています。駅から出た後に鎌倉街道を、弘明寺駅からは南西に約8分、上大岡駅からは北東に約12分歩いて行くと、道路の東側にこの病院があります。またバスで来院する場合には、神奈川中央交通の南小学校前のバス停がすぐそばにあるので便利です。この病院では、大事なペットたちの体調が突然悪化した場合にも対応できるようにと、年中無休で診療を行っています。また午前9時から12時と午後16時から19時半が通常の診療時間となっていますが、緊急時には時間外でも出来る限り対応してくれるので安心です。
上大岡キルシェ動物病院の特徴について
・診療を行える病気や対象とする動物の種類が多い!
この病院では、幅広い種類の動物の病気の診療が行えるという点が大きな強みです。その例としては、動物の死因の代表的存在であるガンを始めとして、心臓病などの循環器系の病気、気管虚脱などの呼吸器系の病気などがあります。その他にも歯科、皮膚科、耳鼻科、眼科などを診療科目としているので、具体的にどこが悪いかが分からない場合にも連れて行きやすいでしょう。また対象としている動物の種類の幅も広く、哺乳類以外にも爬虫類、両生類、鳥類に対する診療も行っています。
・医療機器や院内設備が非常に充実している!
この病院では、様々な種類の動物たちの色々な病気に対応するために、数多くの医療機器を導入しています。特に症状を正確に見極めるために役立つ機器はとても充実していて、その例としてはデジタルX線画像診断システム、超音波検査装置、モニター顕微鏡、血液生化学検査機器などがあります。また院内の設備も充実しており、例えば待合室は中だけではなく外にもあります。さらに治療のための設備だけではなく、ペットをより可愛らしくできるトリミング室や、飼い主が家を空ける際に役立つペットホテルも用意されています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら上大岡キルシェ動物病院の紹介ページ
港北どうぶつ病院
- 駅徒歩7分
引用:http://www.kohoku-ah.com/
横浜地下鉄ブルーライン センター南駅 徒歩7分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ★ | ★ |
14:00~17:00 | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
★:9:00~13:00、※予約優先制
港北どうぶつ病院はこんな医院です
引用:http://www.kohoku-ah.com/
港北どうぶつ病院はセンター南駅より徒歩7分の場所にあります。救急医が作った病院なので、素早い処置が可能になっています。診療時間に特徴があり、朝の7時から開院しています。大切なペットを病院に連れていけるのは飼い主だけで、社会生活を送っている多くの飼い主は診療時間内にペットを連れてくるのは難しいです。ですが朝から開院していれば仕事に行く前に連れてくることができ、適切な処置をしてもらうことが出来ます。仕事で時間が無い場合でも一旦ペットを預けることもでき、お迎え時間までに診療をしてもらうことも出来るのが最大の特徴です。夜間の診療が受けられないときがあっても翌日の早朝には診てもらうことができ、何かあっても安心して任せることが出来るのです。
港北どうぶつ病院の特徴について
・素早い対応や治療について!
スピード感のある診療が特徴的で、ムダを省いた診療を行っています。手間や時間を省くためのシステムや手法をアレンジしていて、ペットだけでなく飼い主ストレスが少ない診療を実現しています。スピード感がある診療はもちろんですが、その分結果を出すことにも力を入れています。小さな見落としがペットの命に関わることもあるので、原因が分かるようにきちんと検査を行って原因を突き止めます。検査やその結果を先延ばしすることなく、適切な治療を行います。
・内視鏡検査に力を入れている!
内視鏡を使った検査や治療に重点を置いていて、手術などでお腹を開かずに異物を取り出すことが出来ます。犬に多い異物誤飲に対して行うことが多く、その治療方法として選択されています。さらになかなか治る気配がない下痢や吐き気の症状の診療としても使われ、有効な結果を導き出しています。慢性的な下痢や吐き気、異物の誤飲などがあれば気軽に相談することも出来るのが特徴です。また動物医療の保険対応を行っているので、受付のときに保険証を提示すれば保険での精算も可能になります。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら港北どうぶつ病院の紹介ページ
ゆみ動物病院
- 駅から車で6分
引用:http://yumi-ah.com/
東急田園都市線 江田駅 車で6分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
16:00~20:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● |
ゆみ動物病院はこんな医院です
引用:http://yumi-ah.com/
ゆみ動物病院は、女性院長が診療にあたる、とてもフレンドリーな病院です。院長の手術実績は1000件にもなりますから、安心してペットを任せられます。診療するのは、犬と猫だけでなく、うさぎやフェレット、モルモット、ハムスターなど多岐にわたります。以前に比べ、ペットも長生きするようになってきているため、老齢犬のリハビリやダイエットにも力を入れています。また、歯石除去も推奨しています。犬が苦手な猫のために、院内には猫専用の部屋も設けられています。休診日は木曜だけで、他の日は土日も終日診療しています。交通の便も良く、東急田園都市線の江田駅から徒歩圏内にあります。
ゆみ動物病院の特徴について
・病院専用フードの処方!
ゆみ動物病院では、病院専用フードを処方しています。医食同源と言われますが、それは人間でもペットでも同様です。そうした、ペットの健康に役立つフードを、院長が必要に応じて処方します。獣医師は、動物病院専用フードを処方できます。これは、獣医師にしか処方できないものです。これには療法食と一般食があり、病気のペットには療法食が処方されます。病気でないペットにも、健康増進のための一般食を処方することができます。
・老齢犬のリハビリ・ダイエット!
ゆみ動物病院では、老齢犬のリハビリやダイエットにも力を入れています。リハビリは、バランスボールなどを使っておこなわれます。犬も歳をとると足の筋肉が弱まり、やがては立てなくなることもあります。歳をとっても、できる限り長い間歩き続けることができるよう、早めにリハビリを開始することが推奨されます。バランスボールを使ったリハビリによって、太るのも防止できます。病院では、自宅でも定期的にリハビリ運動ができるよう、指導をしています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらゆみ動物病院の紹介ページ
夕やけの丘動物病院
- 駅徒歩8分
引用:http://yuyake.co.jp/
市営地下鉄グリーンライン 都筑ふれあいの丘駅・川和町駅 徒歩8分 東急田園都市線 市ヶ尾駅 車で8分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
※12:00~16:00は検査・手術などの時間となります。※診療終了時間の30分前までに受付をお済ませください。
夕やけの丘動物病院はこんな医院です
引用:http://yuyake.co.jp/
市営地下鉄グリーンライン都筑ふれあいの丘駅または川和町駅から徒歩8分のところにある病院です。駐車場も完備されており、車で通院したい人にもお勧めです。院内は見通しの良いガラス張りで広々とした印象です。診察室や待合室も、ゆったりリラックスして過ごせるように明るく衛生的です。さらに、診察室はいぬ診察室、ねこ診察室に分かれているため、デリケートな性格の患者さんも安心して診察を受けられます。こちらの病院はトリミング室やペットホテルも完備されており、忙しくてなかなかトリミングができない、出張が多くてその期間にペットを預ける先に困っているといった飼い主さんにも喜ばれています。
夕やけの丘動物病院の特徴について
・土日祝日も診察を受けられる!
こちらの病院は土曜日は夕方まで、日・祝日は原則午前中に診察を受けられるようになっていますので、休みの日に急にペットの具合が悪くなったというときでも、すぐに診てもらえます。さらに、休診日や診療時間外は、DVMsどうぶつ医療センター横浜に連絡すればすぐ対応してもらえるようになっており、病気がちな患者さん、高齢の患者さんでも安心できます。また、より高度な治療が必要な場合には、各医療機関との連携で専門的な治療を受けられます。
・横浜市内でワンストップサービスを受けられる病院!
ワンちゃんや猫ちゃんはデリケートな性格であることが多く、診察や宿泊、トリミングがそれぞれ異なる施設やスタッフでは怖がってしまいます。しかし、こちらの病院は市内でもそれほど多くはないワンストップサービスを受けられる施設ですので、ペットも安心して施術や治療を受けられます。また、宿泊中、トリミング中に異常が見つかったらすぐに獣医さんのチェックを受けられますので、定期的な健康診断としても役に立ちます。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちら夕やけの丘動物病院の紹介ページ
NANAペットクリニック
- 駅徒歩3分
引用:http://nana.yokohama/
横浜市営地下鉄ブルーライン 立場駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● |
16:00~19:00 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - |
NANAペットクリニックはこんな医院です
引用:http://nana.yokohama/
NANAペットクリニックでは、犬と猫以外に、ウサギやハムスターの診療もおこなっています。さまざまな手術や治療はもちろん、ワクチン接種やノミ・ダニ予防対策もおこなっており、ペットホテルとしても利用できます。4時間以上の一時預かりも可能です。健康診断ではレントゲン撮影や超音波検査もおこなっています。院内では、犬と猫は別室となりますので安心できます。土曜日は終日、日曜祝日も午前中に開院していますので、利用しやすくなっています。最寄り駅からは徒歩3分という近さであり、また、鎌倉道からも近いため、電車でも車でも通いやすいペットクリニックです。
NANAペットクリニックの特徴について
・短時間の一時預かりも!
NANAペットクリニックは、ペットホテルとしても利用できます。宿泊を伴わない、4時間以上の一時預かりもできるため、たいへん便利です。クリニック内では、犬舎と猫舎は別室になっているので安心です。なによりも医療機関ですから、大事なペットを預けるのに最高の環境と言えます。土曜は午前も午後も開院していますし、日曜祝日まで午前中は利用できるため、通いやすい病院です。里親募集活動もしており、ペットにやさしいクリニックです。
・充実した装置による健康診断!
NANAペットクリニックでは、ペットの健康診断を推奨しています。弱って症状が進んでからよりも、ペットの場合もやはり早期発見が大事です。NANAペットクリニックの健康診断には3つのコースがあり、選択できます。血液検査などの基本的な検査はどのコースでもおこないますが、中にはレントゲンや超音波診断ができるコースもあります。NANAペットクリニックには、最新の医療装置が揃っています。それらの装置は、ホームページで閲覧できます。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらNANAペットクリニックの紹介ページ
もものはな動物病院
- 駅徒歩5分
引用:https://momonohana-ah.com/
京急本線 杉田駅 徒歩5分 JR根岸線 新杉田駅 徒歩10分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:30~19:30 | ● | - | ● | ● | ● | ● | ★ | ★ |
★:15:00~17:30、※予約優先制
もものはな動物病院はこんな医院です
もものはな動物病院は京急本線の杉田駅から徒歩で5分のところにあります。また、JR根岸線の新杉田駅からは、徒歩10分となっています。院内には犬と猫のみを診療対象にしているところも多いですが、ウサギやフェレットなどの診療も行っています。大切な家族でもあるペットのために、飼い主と一緒になって方向性を考えていくことをコンセプトにしています。身近にあって話しやすい病院を目指しているので、気になるところを気軽に相談することができます。この程度なら病院に行くほどではないかなということでも大丈夫です。
もものはな動物病院の特徴について
・予防セットの用意がある!
もものはな動物病院では一般診療の他にも、ワクチン接種や健康診断、内視鏡異物除去、検査、超音波歯石除去、去勢・避妊手術など幅広い診察や治療を行っています。特に予防医療に力を入れており、予防を受け入れやすくなるような「予防セット」を用意しています。予防の種類は色々ありますが、一つ一つ受けていくと費用も割高で飼い主の負担が大きくなってしまいます。予防セットは単体で受けるよりも負担が軽くなるのでお得なセットです。
・ペットホテルにはウサギやフェレットも宿泊可能!
もものはな動物病院では、トリミングやペットホテルのサービスも行っています。トリミングは予約制となっており、予防セットの人は10%OFFの価格で利用することができます。ペットホテルも予約制で、基本的には当院患者を対象としています。犬や猫だけではなく、ウサギやフェレットも利用することができます。ウサギやフェレットの宿泊の際には、ケージ持参での預かりとなります。また、環境に慣れることができるか試せる「お泊り体験」なども実施しています。
もう少し詳しくこの動物病院のことを知りたい方はこちらもものはな動物病院の紹介ページ
横浜市周辺で夜間診療に対応している動物病院
横浜市には都筑区に夜間診療している病院があります。都筑区にあるDVMsどうぶつ医療センター横浜(電話:045-473-1289) は夜間対応時間:19時~9時と朝まで、川崎市高津区にある川崎市獣医師会 夜間動物救急センター(電話:044-811-9950) が夜間対応時間:21時〜2時と深夜まで対応しているそうです。大切なペットの急病にも焦らないように情報として知っておくことをおすすめします。
おすすめの動物病院まとめ
病院には犬猫をはじめ小鳥や爬虫類など得意分野や対応範囲が異なることがあるので、事前によく調べることをおすすめします。特に病気の治療や手術に関しては、設備機材や経験の差もありますので、幅広い情報を得てから選択肢を増やすことが大切です。なかには難病に対応できる専門医資格を有した獣医師の先生も、広域で探すことで見つかるかもしれません。ご要望にあわせて、あなたにふさわしい病院を選んでください。